2019年7月29日月曜日

青少年東北民俗芸能の祭典2019 終演だにゃ〜!


7月28日、わらび劇場にて、

『青少年東北民俗芸能の祭典 2019』が行われました!



今年は、東北5県、5つの団体さんが参加してくださいました♪




〔寺崎のはねこ踊りのみなさん〕






伝統を感じるおごそかな舞から

華やかな衣装に身を包んだ楽しげな踊り、


迫力のあるお囃子に、

力強く大地に踏み込む踊り




〔沢田鶏舞保存会のみなさん〕




小学3年生の子から、90歳をこえる方まで!!


地域の方がひとつになって、芸能を伝承する姿

本当に素敵でした✨




〔三本柳さんさ踊り保存会のみなさん〕






(写真はご用意できませんでしたが、安久津八幡神社文化財保存会のみなさん、富根報徳番楽保存会のみなさんにも参加していただいています♪)




人が芸能をつなぎ、芸能が人をつなぐ…


これからもぜひ、途切れることなく受け継いでいっていただきたいなあと、強く感じました。



客席も、芸能を愛する方々でいっぱいに!


見応えのある舞台に盛り上がっておりました(*^^*)







今回ジパング班は、スタッフとしてお手伝い🐱

各団体さんのご案内をしたり、

司会も担当させていただいたり♪



〔本日のキャスター✨〕



………なんつって。




参加団体の皆様、ご来場いただきました皆様、

本当にありがとうございました✨✨



来年もぜひ、わらび劇場でお会いしましょう!!







※掲載写真の無断使用はお断りします

2019年7月24日水曜日

⚾勝利の女神さま😍


広島東洋カープの聖地マツダスタジアム
⚾始球式を行いました!

7回裏ジェット風船打ち上げの様子


試合は7月19日ナイタ―の巨人戦
茶の夢」主演の青山恵梨子さんが
大役を務めました


今回のブログは
野球愛(カープ愛)が溢れすぎて

劇団ファンの方々には
説明不足の表現を多用しております
(申し訳ありません!)



開始前には球場の大型ビジョンにて
ド迫力のご紹介


前日からの大雨により
試合の開催そのものも危ぶまれましたが
夕方には奇跡的に回復


予定よりも30分遅れのプレイボール


始球式は
その直前に行われました


超満員のなかでのマウンド
プロの投手でもなかなか立てない場所



選手の生活も人生もかかっている
神聖な舞台です


浅野氏広島城入城400年記念事業として
ミュージカルのPRを行うことが目的とはいえ
生半可な気持ちで上がってはいけない


しかもカープはセ・パ交流戦以降
チーム状態は悪く、負けが続いてました


流れを変える一球を
チームを勢いづける一球を


投げたい!


その為にも
ノーバウンド投球がしたい


始球式の場合は
男性でも緊張してノーバウンドで投げるのは
ハードルの高いこと


それが女性なら尚のことです


ミュージカルの稽古の合間に
練習に練習を重ねて、いよいよ迎えた本番


肩慣らしのキャッチボールを
坂倉選手(爽やか!)が対応して下さいました
↑なんという贅沢!


観客席からではなく
グラウンドレベルから球場を眺めると
ファンの熱気が
より一層伝わってきます


あとは 
會澤捕手(男前!)のミットを
めがけて投げるだけ







気になる結果は・・・




ノーバウンド大暴投(笑)




それでも 

この魂の一球は
グラウンドへ落ちることなく
會澤捕手がボールをがっちりキャッチ
(やっぱり男前!)


願いと想いを込めた一球は
無事に選手へ届きました


その後は
観客席に移動して全力応援


試合は序盤から波乱含み


カープのエース・大瀬良投手が
まさかの4回5失点でノックアウト


一方で相手のジャイアンツは
球界のエース・菅野投手


まさに絶体絶命の状況


でもここから
奇跡の逆転劇がはじまります


4回から7回まで1点ずつ得点して
二点差で迎えた8回裏


松山選手(アンパンマンという愛称)の
タイムリーツーベースで一点差


そしてそして


我らが會澤捕手が奇跡の逆転ツーラン
(どこまでも男前!)


これで7対6


絶体絶命の大ピンチから
カープが大逆転勝利!



まさにミラクル


これも選手、チーム関係者の不断の努力
そして
ファンの皆様の全力応援の賜物です


そしてそして
流れを変えるきっかけをつくった 
(かもしれない)
始球式の青山さんは


勝利の女神


…と一緒に観戦した方々とも
大盛り上がり(笑)


カープはこのままの勢いで
セ・リーグ首位を独走するジャイアンツに
同一カード3連勝


ちなみに7月29日時点で9連勝!! 


8連勝の夜に公演関係者のみんなで
「こいほ~※1」と叫びました(笑)
※1カープの勝利した際に喜ぶ意味で使われるツイッター用語

青山さんはバッティングも見事(笑)


勝負事は何が流れを変えるか
わかりません


ちなみに「勝利の女神」は
ただいま秋田で
ミュージカル「茶の夢」の稽古中


いよいよ8月下旬からは
広島県内で上演がスタート致します


カープにとっても
ペナントレースの終盤の大事な時期


 両方一緒に
バンザ~イしたいですね!


2019年7月23日火曜日

洋野町特別公演、大成功にゃん♪


7月21日、22日は、岩手県にある洋野町で公演を行いました♪





21日の公演は
なんと、2部構成!!

第1部では、ミュージカル『ジパング青春記』

第2部は、地元の2つの太鼓団体
『種市海鳴(うみなり)太鼓』さん
『おおの鳴雷(なるいかずち)太鼓』さんと、
和太鼓特別共演を行いました✨



地元の方々のご協力で、町内の小学生を無料招待!






リハーサル中!見えにくいですが、みんなとってもいい笑顔(*^^*)





演目は『んだら-See You Again!-』

「んだら」とは、洋野町の方言で「じゃあ、またね」という意味。


「祈り」「打克」「祭り」の三部構成になっているこの演目は

わらび座の栗城宏が、東日本大震災を受け、復興応援曲として創作したものです。



(種市海鳴太鼓さんのホームページに、演目の詳しい解説が載っています。ぜひぜひ!ご覧ください☺⇒解説





『祈り』

静かな空間に、大きな太鼓のずっしりとした音と、笛の音、歌声が響く

笛は川井田南、歌は久保田美宥が歌いました♪



みちのくの大地に強く生きる人間

何かを見つめるみなさんの目が、本当に素敵でした。







『打克』

祈りとはがらっと雰囲気を変え、
強く、激しく叩き込む

力強い音、体、表情!!

すごくかっこよかったです!!







最後は『祭り』

全員が太鼓を担ぎ、子どもたちも一緒に盛り上がります✨

一番小さい子は5歳!

かわいらしい姿に会場もほっこり😇




こちらには、戎本みろ、小山雄大、菊池結夢の3人が参加しました!





全員で太鼓を囲み、最後の決めポーズっ!!




会場も大盛り上がりで、アンコールが鳴り止まず!

「祭り」をもう一度♪




個人的な感想で申し訳ないのですが、


すっっっごく楽しかった!!!


この縁を繋ぎ、絶対にまた共演したい!と強く思いました!



最後は出演者のみなさんと記念撮影!パシャッ📷




種市海鳴太鼓 会長の中里さんとも!パシャッ📷✨




すごく貴重で、大切な、宝物✨になりました!


種市海鳴太鼓さん、おおの鳴雷太鼓さん、

本当に本当にありがとうございました✨





(ハッ!ついつい、語尾のにゃ!を忘れてしまっていた…!)



ジパング班はこれからもたくさんの思いをのせて全国を走り続けるにゃ!


夏のイベントも、小劇場にナイトステージ、青少年民俗芸能の祭典などなど!お楽しみ盛りだくさん✨


みなさまのご来場を、心よりお待ちしておりますにゃ〜!!🐱





※掲載写真の無断使用はお断りします


2019年7月13日土曜日

夏を感じるHOTコンサート☀️

ベニです。皆様お久しぶりです☀️

……になってしまいました(。´Д⊂)

いつだって青空、毎日元気に公演中です☀️

お久しぶりなのですがここで


☆告知☆



(しかもギリギリ☆)


来る7月15日     海の日!!!!!


(明後日☆)


🔥🌴夏を感じるHOTコンサート🍉🔥


を開催します~~!!


15日の10時30分の公演のすぐあと、

少々のインターバルを頂きまして



私たち


夏を歌います🌺


夏にぴったりな曲がたくさん\(^o^)/





なんだか楽しげな、



夏を感じる、

セットが……!!!🌴🍧👘🎇


(全然写真なくてすみませんーー!)



どんなコンサートになるかはぜひ来て!見て!

舞台の衣裳とはちがった

夏の装いで登場します☆お楽しみに☺️



皆様のお越しをお待ちしていま~~す(^o^)!☀️

5人バージョン、千秋楽!

みなさん、こんにちは!

『セロ弾きのゴーシュ』

5人バージョンが先日千秋楽をむかえました!!



福島県での合同公演が17ステージ、

岩手県での合同公演と千葉県での体育館公演が1ステージずつ、

合わせて19ステージ



福島市での千秋楽公演は、1015名の小学生が観劇してくれました。

公演の最後に行うワークショップも大盛り上がり!


セリフをリズムに合わせて言ってみようというコーナーがあるのですが、

大きな声で「からあげ!」というところでは、

1000人の「からあげ!」のパワーたるや、ものすごかったです。

(なぜ、からあげなのかは・・・・ツッコまないでください(笑))


ゴーシュの舞台は、小学校の体育館で公演することがほとんどなので、
大きなホールで公演すること自体が珍しいのです。


なので、ホールでの500~1000人規模の公演をさせていただこの1カ月はとても貴重でした。


作品としても、厚みを増すことができたのではないかと思います。



観劇してくれたみなさん、ありがとうございました!



福島の公演で17ステージお世話になった照明の方と☆






1カ月一緒にツアーをまわると、

もうね、班のメンバーのように


お知らせタイムではその日の照明のお知らせをしてくださったり


バラシを手つだってくださったり
(7月に入ると積み込む順番をほとんど覚えてくださっていました!)、


もう本当にお世話になりました!!


ありがとうございました!!








そして、
5人バージョンでゴーシュチームに加入した飯野さん、みわちゃん!


本当におつかれさまでした~!!




いやー、さびしいです。。

ゴーシュの世界がより濃く、鮮やかになりました!







この1カ月を大切に、これから3人でも頑張るぞ――ー!!








と、いうわけで


3人バージョンに戻りますっ!




来月8月3日には、

昨年も参加させていただきました、六行会の「チルドレンフェスティバル(通称:チルフェス)」に今年も参加いたします!!


昨年は5人バージョンでしたが、今年は3人バージョンです☆


8月3日 六行会ホールにて 
14:00 開演です!


チケット、まだご用意できるそうです。


首都圏では数少ない一般公演、


ぜひ、たくさんのみなさまに観ていただけたら嬉しいです!!









5人バージョン最後の公演のあとの昼食。

オススメしてもらったレストランは売り切れで行けなかったけど、

ハンバーグ、大満足でし☆














2019年7月8日月曜日

初めてのバックステージツアーにゃん♪

「ジパング青春記」チームはまだまだ全国ツアー中ニャン♪




今日は愛知県内の大きな高校さんの鑑賞で1500人以上が観てくれました。

終演後に演劇部などの生徒さん向けに、ジパングツアーでは初となるバックステージツアーを行いました。

多くの生徒さんが参加して下さいました

舞台監督さん、音響さん、大道具さん、照明さんが舞台の様々な仕組みや仕掛けを披露♪


星の明りの秘密も特別に披露!!
なるほど🐾それで色や明るさが違うのか!!っとオラ達も納得&関心ニャ♪


そしてリウタ役の小山雄大さんがハナグロといっしょに登場ニャン🐾

「聞いてみたい事ある人いませんか?」

生徒さんからさまざまな質問や感想が!!


「ミゲルがだんだん日本語が上手になっていた」「実は・・・そう演じています」
「ハナグロの目が暗闇で光った」「たまたま照明が反射したのだと思います」
「最後の客席上空の照明はどうなっているのですか?」「ではお見せしましょう!!」
「ハナグロだけで横から出てくる仕掛けは?」「特別に教えちゃいます」
などなど・・・・大人数での鑑賞でも舞台を隅々までよ~く観てくれていたのがわかったニャン♪


舞台がググッと身近になるバックステージツアー、チャンスがあれば是非ご参加下さいニャ🐾





※掲載写真の無断使用はお断りいたします