2019年4月30日火曜日

明日から「令和」そして、ナイトステージ!

みなさまこんばんわ。


聞き飽きたとは思いますが、いよいよ平成が終わりますね。


あと2時間弱。。。


新しい「令和」の年の初めに私たちと楽しい時間を過ごしましょう!!!




ってことで、いまさら告知~!!






明日、令和元年5月1日から、5日まで、


ホテルゆぽぽ 北浦の間 にて


「春のナイトステージ」を上演いたします♪





ワンドリンク(おつまみ付き)
大人 1500円(温泉ゆぽぽ宿泊者1200円)
小学生 600円
幼児以下 無料


20時開演(開場は30分前)になります♪ 



今年も盛りだくさんな内容をご用意しています(*^▽^*)


ぜひぜひお越しくださいませ~!!




その他にも、あきた芸術村、ゴールデンウィークのイベントが目白押しでございます!



こちらもぜひご覧下さい♪


↓↓↓↓↓↓↓↓↓





2019年4月29日月曜日

来たぁぁぁぁぁー!


時は来た!
(それだけだ…橋本真也選手の名言)

プロレスファンにしか伝わらない
小ネタを挟みつつ
本日紹介するのは……こちら!

 上田流和風堂制作
「幸せを呼ぶ日めくり礼法」



今回の公演に取り組む上で
どのような心構えでのぞむか悩んでいた時に
一目惚れして購入しました


上田宗箇流は
広島発祥の茶道流派です
(本公演にも特別協力して下さっています)


原爆によって
伝統文化の多くが失われた広島において
屋敷を郊外へ移築していた為に
生き残ったという奇跡


浅野氏広島城入城400年の節目に
今回のミュージカルを制作するにあたって

いまも広島で息づく伝統文化のシンボルとして
上田宗箇(以下、宗箇さぁ)を題材に
描くことが決まりました


宗箇さぁは浅野家の家老で
上田宗箇流の流祖にあたります
  
かの有名な「縮景園」を
初期に作庭したのもこの方です


どのような人物、生涯だったのか
WEBで検索すると出てくるので割愛しますが
とにかく魅力的♪


戦国時代に一番槍として名を馳せ
戦に明けくれた一人の男の見いだした茶の境地


一種真逆のようにも思える心の有り様が
宗箇さぁの人生を通してみると
違和感を覚えないのですから全く不思議です


にわか勉強かもしれませんが

茶道とは
究極のコミュニケーションではないか
と考えています


命のやりとりをしていた時代であれば
信頼に基づく命懸けの行為ともいえる訳で
尚のことですね


それと比べて
はるかに気軽に言葉のやりとりをする現代

LINETwitterを駆使する女子高生が
宗箇さぁと出会う


そう考えるだけでわくわくしますよね!
(たのしぃみぃ~!)
↑ぷろたん風に(笑)



恥ずかしながら
筆者にはお茶の素養はありません


この公演を担当するにあたり
最低限のことは身に付けたいと思いますが

上辺を取り繕うよりも
誠実に人と向き合うということが
宗箇さぁの精神に近づく道なのかもしれません


ちなみにこの「日めくり礼法」は
カレンダーになっています

本日4月29日の言葉はこちら

言葉づかいを大切にしましょう
↑このブログの言葉は大丈夫かしら(笑)


決して難しい言葉ではないけれど深いなぁ
シンプルゆえに心にささりますね

 伝統文化だからと重々しい言葉で
難しく伝えるのではなく

わかりやすい言葉で
いまの生活で実践できる作法を伝える姿勢に
感銘を受けました


伝統文化が
いまを生きる人の力になる


 本公演もそうありたいと願っています


なお5月14日には
広島市内で制作発表記者会見を行います

新聞、テレビ、雑誌をはじめ、
このブログでも情報発信していきますので
お楽しみに☆


ではでは~





2019年4月27日土曜日

青空トートバッグの使い方講座☀️

4月27日 土曜日 (曇り)

記入者:楠見ミドリ

『今日の青空写真』



阿くり先生!今日はトートバッグの使い方についてベニちゃんと考えてみました!

※トートバッグとはいつだって青空のグッズの一つである



バスケットボールも、はいる🏀
これで寮に持ち帰って練習できる!!





阿くり先生が秋田の友達から貰った思い出のプレゼントも、入る😭
素敵な友達ですね、、、先生!😭




木も、入る🌲

※入れなくても良い





 ついつい荷物が多くなっちゃう私にもってこい!👍🏻
みんな嬉しい大容量😆✨














先生が作ったドーナッツも入れてみました…!!


……ちょっと……違いましたね……


…………入れて良いものと悪いものがあるみたいです…。


※ドーナッツは小道具です


以上です、どうでしょうか先生!かわいいトートバッグの魅力をを余すことなく伝えられたでしょうか!!

※たくさんの人に買って欲しいな




P.S.  朗報です!

『いつだって青空』のバックステージツアーが行われるみたいです!!!

☀️開催日時:5月2日~5月5日 12:20頃
(ミュージカル終演後)

☀️参加料:500円


素敵なセット、美しい世界、筋肉モリモリな舞台裏に迫ります!!!
是非お越しください!!







2019年4月26日金曜日

GWは芸術村ニャン♪

いよいよ明日からゴールデンウィーク!!


10連休の方もいらっしゃるようですね♪

あきた芸術村は春真っ盛り!!桜も満開ですョ~~~🌸



あきた芸術村の様々な企画を紹介するニャン💛


ミニステージ「春の芽吹き」

冬の「ほっとDEショー」がリニューアル!!

4月27日~5月4日、ジパングメンバーが出演します。

リハーサルにて

4月27日~5月1日・渡辺哲・戎本みろ・椿千代・内田勝之
5月2日~4日・黒木友宜・千葉真琴・川井田南・菊池結夢


詳しくは⇓
ミニステージ紹介ページ

なんと!!わらび座の平成最後の公演、そして令和最初の公演もミニステージ「春の芽吹き」なんですよ♪


会場のパフォーマンススタジオの窓からも、満開の桜が見えます



「サムライ・殺陣体験」

わらび座メンバーが殺陣(たて)を直接指導!!

4月28日~5月2日、こちらもジパングメンバー・小山雄大・久保田美宥が担当します。

詳しくは⇓
サムライ・殺陣体験紹介ページ





「ナイトステージ」

大好評の春のナイトステージ・・・・・もちろんあります!!

5月1日~5日、「KINJIRO!」チームが出演します。

詳しくは⇓
春のナイトステージ紹介ページ

20:00開演です



「手創る市」

毎年好評の「手創る市」、わらび座メンバーのパフォーマンスもあります!

5月3日・4日開催

ジパング・KINJIRO!選抜メンバーにプラス・・・・
誰が出るのかニャン♪?

詳しくは⇓
手創る市2019のサイト

「村の芸術教室」では大道具女子によるワークショップなどが開催!!




「セロ弾きのゴーシュ」

新メンバーでの初上演!!たのしみ~~~☆

5月3日~5日 小劇場・13:45開演

稽古中


「いつだって青空」

もちろん、わらび劇場「いつだって青空」公演をお忘れなく♪

4月27日・28日は13:45開演
29日~5月6日までは10:30開演
※5月1日は休演いたします

稽古期間に撮影
 
5月2日~5日、終演後にバックステージツアー開催

詳しくは⇓
バックステージツアー紹介ページ




その他にも宣伝隊などに出あう事があるかも??



スケジュールの一例(5月3日・4日)

10:30~  「いつだって青空」 わらび劇場
終演後から バックステージツアー 
お昼は    「手創る市」 パフォーマンス観れるかも?!
13:45~  「セロ弾きのゴーシュ」 小劇場
終演後から 宣伝隊に出会うかも??
15:30~  「ミニ・ステージ 春の芽吹き」 パフォーマンススタジオ
(温泉やお食事タイム)
20:00~  「春のナイトステージ」

1日で、こ~んなに楽しんで頂けるニャ~~💛



お待ちしております!!
 
 
 
パフォーマンススタジオの壁に掲示してある舞台写真も増やしましたヨ~♪
 
 
 


「温泉ゆぽぽ」
 
5月5日(子供の日)小学生以下無料!!(日帰り入浴)
6日は大人半額デー!!(入湯料半額)
 
 
 
 
※掲載写真の無断使用はお断りいたします

2019ゴーシュ、スタート!!

みなさん、こんにちは!!

えっちらおっちら旅日記、2年目突入~!
今年度もどうぞよろしくお願いいたします。




『セロ弾きのゴーシュ』2019年度の公演に向けての稽古が始まりました!!



2019年度のゴーシュメンバーは、、、

菅 愛美・・・モリン 他

瀬川 舞巴・・・メタル 他

奥泉 まきは・・・ゴーシュ


菅ちゃん、せっちゃん、マッキーの三人です☆



先週から本格稽古が始まり、毎日濃密な稽古のなかで
新しいゴーシュが出来上がってきております☆

稽古場での稽古を終えて、明日からいよいよホール稽古です!



初日は、GWまっただ中の5月3日!!
わらび座小劇場にて13:45開演です。


『セロ弾きのゴーシュ』
観たことがある方も、初めての方も

ぜひ!観に来てくださいね~!




『セロ弾きのゴーシュ』 わらび座小劇場公演

♪日時: 

5月3日(金)、4日(土)、5日(日) 開演時間:13時45分(上演時間65分)

♪会場: 

わらび座小劇場

♪チケット:

大人:2,376円(当日2,700円)  小中:972円(当日1,296円)



♪お問い合わせ:

あきた芸術村 わらび劇場 tel: 0187443915




☆GW公演でのスペシャル企画☆


5月3日と4日、あきた芸術村では「手創る市」を開催します。

この手創る市では様々な企画を開催予定!

そのイベントのなかで、3日の10時からわらび座大道具女子による舞台美術ワークショップがあります。

このワークショップで創られた作品がなんと、『セロ弾きのゴーシュ』の舞台セットとして登場します!

ここわらび座での公演じゃないと観られない、特別な三日間!

私たちキャストもとっても楽しみにしています☆

詳細は↓↓

2019 手創る市 ウェブページ







今年も芸術村のGWはイベント盛りだくさん!

ゴーシュもだけどそのほかのイベントもぜひぜひお楽しみください☆



あきた芸術村 GW中のイベント情報↓↓

https://www.warabi.or.jp/?post_type=event










先日、

チームとしての初めての仕事

わらび劇場『いつだって青空』の初日イベントTIP OFFに、進行役で参加してきました!

その名も「スポーツ王国あきた 応援隊」!




左から 菅ちゃん、マッキー、せっちゃん です☆





2019年度も、ゴーシュチームえっちらおっちら頑張ります!

よろしくお願いいたします!!




2019年4月24日水曜日

衣装合わせをしたニャン♪


皆さまこんにちは(^^♪

「ジパング航海記ニャン♪」もう一人の担当者は…


今回『ジパング青春記』で子猫のコンブ役を演じます、菊池結夢です✨

よろしくお願いします(^o^)


写真は、この前衣装合わせをしたときのものです🐈


もう一人の子猫・タラコを演じるのは
今年3月に研究生を卒業したばかりのピチピチの新人!
久保田美宥😺💕




そして、子だくさんなお母さん猫・おはぎを演じるのは
吉野、さや役の川井田南さんです🐱🐾



ん〜〜〜お二人ともベリーキュートだにゃ……!!!!♡♡♡


舞台上でこの3匹の名前が出てくることはありませんが、並べてみると………なんておいしそうな名前……!(コラ)




震災で傷ついたリウタに、村に、寄り添い続ける子猫たち。

美味しそうな名前の元、皆さまにほっこりしていただけるような子猫になれるよう、精進致します!


後半は踊り一座の踊り子としても登場します🌼




う〜〜〜〜ん!素敵な衣装!!
テンションあげあげだにゃ〜〜〜!!!!!




そしてそして!スペイン人を演じるこのお二人!




千葉真琴さんと内田勝之さん✨


真琴さんは、昨年まで3年間営業として関東を駆け回り、久しぶりに舞台に戻って参りました!

私も昨年は『セロ弾きのゴーシュ』で大変お世話になりました。

まさか同じ舞台に立つ日がこんなに早くやって来るとは…!!!



舞台の最後では鹿踊りの装束でも登場します。
かっこいいのですよ〜〜〜!!

お楽しみに✨✨





※衣裳等は変更になる場合があります。ネコ達は鼻とヒゲが付くニャン♪

※掲載写真の無断使用はお断りします

2019年4月22日月曜日

うほほーい♪


ん茶!(ちゃ)

今週は広島出張です


Drスランプ・アラレちゃんならぬ
タイムスリップ・詩織ちゃんです
(勢いでね。勢いで!)


夜中に思いついたことは
その時のテンションではいけると思うのですが
 朝冷静になると相当恥ずかしい
↑それでも掲載してしまう鋼のメンタル


 まもなく令和を迎えるのに
あえて昭和のネタでごりごりに押してみるのも
昭和生まれとしての意地でしょうか(笑)


キャプテン翼の日向小次郎のように
タックルの相手を弾き飛ばす強引なドリブルも
時には必要と自らを奮い立たせています


誰にでも
一歩前へ踏み出さなければならない時は
ありますよね!
(間違いなく今じゃない…)


さて
いつも広島に来ると
駅から広電に乗って街中へ入るのですが
 車内放送がとっても素敵なのです♪


広島交響楽団の楽団員さんが
自己紹介をした上で
駅名やマナー喚起のアナウンス をされています
(もちろん録音です)


それが何とも素朴で
ほっこりした気持ちにさせてくれます
良い意味でのローカル感


 演奏者の方々お一人お一人に
スポットの当たる機会は多くないと思いますが
お声を聴いているだけで
其々のドラマを想像しちゃいますよね♪


この取り組みは
きっとコンサートへのきっかけづくりにも
つながるはず


素敵な地域密着の形だと思います
まさに優れた文化資源は観光資源ですね


広電さんも広響さんグッジョブ!
(上からでスミマセン)


ちなみにこの「広響電車」は
限られた路線でしか運行していないようです
 詳細はこちら


JRや新幹線の広島駅から
「茶の夢」公演会場の
広島県民文化センターへお越しになる方は
どうぞご利用下さい♪


それでは・・・


バイちゃ!(ではでは~)
↑伝わるかな~(笑)





2019年4月18日木曜日

本当の(?)青空日誌始めます☀️



4月18日 木曜日 (青空)

記入者 : 松橋ベニ



『今日の青空写真』


今日は青空だったので、
ミドリちゃんとコンちゃんと
外でバスケットボールの練習をしました🏀!



すっごく気持ちよかったです♪
阿くり先生! 次の授業、外はどうでしょう!







あっこの前、秋田ノーザンハピネッツのホーム最終戦、生徒数名で応援に行ってきました✨

ハピネッツの勝利🙌✨
B1残留、おめでとうございます!
みんな大興奮で心がホクホク

オープニングでは阿くり先生も登場!


会場がピンクの海~~💗!




出演者のメッセージ動画も大きな画面に出ました☺️
バスケ好きの皆さんにもぜひ舞台を観に来ていただきたい!

プロの試合を見て、もっともっとバスケを頑張ろうと思いました💪





そしてそして!わらび劇場オリジナルグッズ、販売していますよ~~🙆!

まずはTシャツ👕


舞台中にでてくるいろんなものが描かれています✨
種類は黒と青!
トートバックも二種類

かわいい!普段も着られるようなデザインですよ💗
観劇の記念に、舞台の思い出に


次はド~~ナッツ!!!!



味は五種類!

パッケージも五種類!

生徒それぞれのイラスト入りなんです💗
運のいい日は私達がドーナッツ売りに出てくるかも?!

舞台を観たらきっとドーナッツが食べたくなるはずです😏



ハッッ、先生、ドーナッツ食べたらちゃんと筋トレします……!

2019年4月14日日曜日

青空☀️初日あけました!

4月13日!ついに!

『いつだって青空〜ブルマー先生の夢〜』初日を迎えました〜👏🏻( ˆ࿀ˆ )


とっっても青空!!!!!天気もいつだって青空の初日を祝ってくれてるようです☀️


そしてそして…!!


わらび劇場45周年を記念して役者陣が勢揃い!お囃子でお客様をお迎えして、開演前イベント『TIP OFF』が行われました!スポーツ×ミュージカルのスタートにふさわしい今までにない盛り上がり🔥



そして〜!じゃーーーーん😆✨


キャストボードです!!😊
かわいいかわいいかわいい!!!!!そしてかっこいい!!!!!

衣装も可愛いですが舞台セットもとてつもなく可愛いのです!
ぜひその目でお確かめください😏💗

脚本、音楽、ダンス、照明、衣装、セット、小道具……全てが素敵です✨


ドキドキしながらも無事初日が終わり、お客様から嬉しいお言葉をたくさん頂きました☺️その中でもやっぱり、「元気になったよ!」とたくさんの方から言ってもらい、この作品はそういう力があるんだと改めて感じました。
そしてますますたくさんの方にこの舞台を観て笑顔になってもらいたい!!と強く思いましたっ!


いつだって青空は全部で134ステージあります!チーム一丸となって全力で頑張ります!



皆様のお越しを!おまちしていま〜〜す!!!!


稽古が進んでいるニャン

全国ツアー版の「ジパング青春記」の稽古が進んでいます。

 
一昨年からの、わらび劇場と仙台公演出演者は椿千代・長掛憲司・黒木友宜の3名のみ!
フレッシュなメンバーで2度目の航海を目指しています♪



リウタ役は小山雄大


ミゲル役はわらび座初出演の天野翔太さん♪




先日の天野さんのお誕生日にサプライズで、手作りケーキのプレゼント!!


メッチャ驚き、照れまくっていましたョ

その後、小山君の誕生日でもお祝いがあり・・・・

そして今日は、振り付けの彩木エリ先生も仕掛人に加わって、千代さんの誕生日サプライズ!!
エリ先生が稽古開始に「みんな気持ちを一つにするから円になって」「手をつないで、目をつぶって」・・・・いきなりピアノ伴奏が始まり全員でバースデーソングとケーキのプレゼント☆


サプライズ大成功~~♪♪


エリ先生ありがとうございました




チームワーク良く稽古が進行チュ~~~💛ニャン



わらび劇場2019年度開幕!

今年度のわらび劇場が昨日開幕し「いつだって青空」公演が初日を迎えました。


ジパングチームもお囃子でのお出迎えや初日イベントに参加♪





GWでもジパングチームが様々なイベントに出演いたします。

あきた芸術村で観劇三昧・感激三昧のGWにしませんか?

お待ちしております




☆「ジパング航海記ニャン♪」は黒木友宜・菊池結夢が担当するニャン☆



※掲載写真の無断使用はお断りいたします

2019年4月13日土曜日

いつだって・・・



「茶の夢」
(って、おい!)
↑仕事熱心

「いつだって青空」初日カーテンコールの様子


お茶を飲んだら、
時代まで変わっちゃった…!
(こら!)


「いつだって青空」と勝手にコラボ実施中です(笑) 


ここは「茶の夢」ブログですが、
さすがに今日はわらび劇場の初日でしょう♪


開演前の初日企画では
2019年度作品ラインナップの一つとして
「茶の夢」のことも紹介されました
 
初日企画「ティップオフ」の様子


ちなみにどちらの作品も
演出は栗城宏(劇団わらび座)です
 これは大事な共通点


ということは
先に生まれた「いつだって青空」は
「茶の夢」にとってはお姉さんのようなもの


だから妹(誰?)としては
姉さんの晴れ姿を目に焼き付けておかないとね


・・・と思って舞台を観てみると
(それが仕事でしょ)



めっちゃ、いいやん♪
↑劇団関係者とは思えない安直な表現!



悲しいときは空を見上げて
雲の上はいつだって青空
なんて・・・



おじさん(筆者)泣いちゃうじゃないの
思わず空見上げちゃうじゃないの


何かみんなキラキラしてるし、
 希望を持って生きる若者には弱いんだから!


とりあえず


もう一回観よう(笑)



今年もたくさんの舞台の生まれる春
わくわくが止まりません


阿くり姉さんともども
秋に生まれる妹も宜しくお願い致します!



ではでは~



2019年4月6日土曜日

主人公は私!


もちろん私(筆者)ではありません
(って紛らわしい!)


 ミュージカル「茶の夢~宗箇さぁと私~」




今回のミュージカルは
浅野氏広島城入城400年記念事業として
上演します。 


この事業名から漂う
圧倒的な重厚感、そして漢字漢字の威力!


広島の歴史といえば
最初に思い浮かぶのは、やはり原爆のこと


その次は
毛利元就あたりでしょうか
(内館先生脚本のNHK大河最高でしたね!)


でも今回は浅野氏、広島藩初代藩主は浅野長晟公
上田宗箇はその家老でした


いずれのお方も知れば知るほど凄い人
でも全国的にはほとんど知られてはいません 


だからこそ知ってほしい!
その凄さをたくさんの人に伝えたい!
歴史を学ぶ機会にしたい!


よぉぅし!
この歴史をミュージカル化しよう!! 


…ということではありません


主人公は
現代の女子高生・詩織ちゃん

筆者ではありません
(↑くどい!) 


偉人伝でも良いし、
歴史の素晴らしさを伝える、
もしくは学ぶものでも良いのかもしれない


でも


単に過去を振り返るのではなく
いまを生きる人の力になる舞台として届けたい


現代の女子高生が
江戸時代の広島にタイムスリップするだけでも
何だかわくわくしちゃいますが、


詩織が長晟公や宗箇と出会い、
何を感じ、驚き、考え、悩み、葛藤して
そこからどのように自分の人生を拓いていくのか


そう考えるだけで
おじさん(筆者)はちょっと泣けてきちゃうのです(笑)


そんな自分が重すぎるかもと反省しつつ、
軽やかに詩織役の青山恵梨子さんをご紹介します


ちょうど地元の「えっとこ ひろしま」で
インタビュー記事が出ておりますので
こちらをどうぞ


ではでは~





2019年4月4日木曜日

1年間ありがとうございました!

4月に入ったのに雪降ってるって何~~!?



2018年度の締めくくり、奈落への荷降ろしの時に吹雪くって何~~~!?




すいません・・・取り乱しました・・・・。






先月31日、2018年度の最後の日に、


滋賀県大津市にて



2018年度の『KINJIRO!』全公演、終演いたしましたーーーー!


2018年度の公演数は112回!!


2017年度は131回だったので、2年間で243回公演させていただきました。



去年の今頃はもうゲネを終えて、出発~っという感じでした。



どこのチームよりも一番最初に初日を迎え、一番最後に千穐楽を迎えました。


主催してくださった各公演地のみなさま、本当に本当にお世話になりました。


ありがとうございました!!



学校公演や貸し切り公演が多い中、数少ない一般公演に遠くから駆けつけてくださったみなさま


ありがとうございました!!


本公演だけではなく、様々なイベントにも関わった1年でした。



芸術村の盆踊り花火大会🎆

連日汗びっしょりになりながら、楽しんでもらえるようにお稽古していました。。。



角館のお祭り!!のお囃子♪

念願叶って、お囃子部門で賞をいただきました!!!
優秀賞(2位)の喜びを身内も師匠も周りの方々も喜んでくださいました(⌒∇⌒)


今年乗れないのが、本当に悲しくて悔しくて、、、、辛い、、、、





これは、10月に花巻の宮沢賢治童話村のライトアップイベントに出演した時のもの。

懐かしの『風の又三郎』の序章の舞台から何曲か上演させていただきました。

夏から構想をし続け1回限りの舞台のために、みんなであーだこーだ言いながら作り上げてきました。1回だけだったなんてもったいないな~。


舞台監督の拓さん。

これは11月の北海道の公演の時の全面仕込み時。

昔はこういう景色が当たり前でしたが、今はほとんどなくなりました。

拓さんが舞台監督じゃなかったら実現できなかったんじゃないかという創意工夫!!

これは感動したー。


12月で仁彦くん、千穐楽。

新たなステージへ旅立ちました。

今後もぜひ応援お願いします!!


2017年最後のばっきゃライブ♪


秋田犬の「きみまる」くんや、某ボヘミアンなあの方まで登場した楽しいライブでした♪




お正月3が日は真里子ちゃんと共に獅子舞廻り♪



顔見世も楽しかった~。




本当にお世話になりましたm(__)m


来年度もよろしくお願いいたします☆彡


終わったぁぁぁぁぁ~!!!!






2018年度メンバーの初日には新メンバーが私を含めて4人。

夏に照明スタッフが入れ替わり、

1月にキャスト入れ替え。

2月に舞台監督交代。



このツアー中型班ではあまりない入れ替えの回数。


その都度、各々でもう一度立ちかえっていました。



まだまだ掴み切れていないところもたくさんあります。



3年目もさらに高みを目指して全国を歩き続けたいと思います!



3年目の「KINJIRO!」もよろしくお願いいたします!!