わらび座オンラインショップ

2018年11月28日水曜日

秋から冬へ

「秋の夜(日)は釣瓶落とし」とのことわざの通り、
本当に日の沈むのが早くなりました。

一日の最後の授業が始まる4時に外はまだ少し明るい
のですが、そこから本当に釣瓶が井戸に落ちるように
一気に夜に。

研究生たちもはやく授業を終わって欲しいだろうなと思いつつ、
心を鬼にして (いや、いつも 鬼でしょうか!?) 6時まで続行!

寮に帰るころにはもう真っ暗!



 11月初旬の景色はこうでした。






  しばらくご無沙汰しました。

 10月から11月は、様々な体験をしました。

10月6.7日 「新・秋田の行事」が角館で行われ、
県内の伝統芸能を満喫。



タイの舞踊団の方々も素敵な踊りを披露してくださいました。


21日にはオープンキャンパスを実施。




また、11月には3.11の震災で盛岡市に避難されている方々の

お話を聴く機会がありました。

60期の卒業発表に、3.11をを題材にした作品創作に
取り掛かっています。

新聞やテレビで触れる機会はありますが、
直接皆さんからお話を聴くことで
自分たちのこととして、目をそらさず、
向かわなくてはならないことを痛感したようでした。

そして、11月22日には、ダンス「コーラスライン」の発表でした。
家族の方々も観に来てくださり、大きな拍手に包まれていました。







演劇では2年生「かわいそうな象」、1年生「まつり」の群読、
音楽は、2年生ミュージカルナンバー、お囃子、1年生イタリア歌曲、
と進めて来ました。

3月の60期二年生の卒業に向けてさらに拍車がかかる時期です。

62期研究生の入所試験は、12月16日に行います。

ぜひ、チャレンジしてみてください。