わらび座オンラインショップ

2018年11月18日日曜日

秋の一日旅!その1

みなさん、こんにちは!


だんだんと寒くなってきていますが、元気に過ごされていますか?



ゴーシュチームはと言いますと、


九州で公演中です!!




九州での公演は、ある期間ひとつの町に拠点をおいての公演です。

長距離の移動がない分、普段の公演よりも負担が少なく体調管理もしやすいです。


11月は約2週間の滞在。
10月にも来たので、街並みや土地勘もだいぶついてきました。


小規模班の特徴は朝の出発時間の早さですが、まだ暗いうちに出発することががほとんど。
秋が深まると日の出の時刻が遅くなるうえ、九州は日の出の時刻が東北や関東に比べて遅く、出発時の暗さと寒さにいつもびっくりさせられます。

でも、その代わりに、朝焼けがとってもきれい!!
ピンク色の朝焼けを見ると、一日頑張ろうと気合が入ります。



そして旅公演の最大の楽しみの一つは「食」!!
長い滞在だからこそのおいしいお店の開拓や、お気に入りのお店のリピートなど、思い思いに九州をあじわっています。



二度目の九州滞在も終盤にさしかかった先日、

せっかく九州に来ているのだから!と

秋の大レクを敢行しました☆




目指すは、全国有数の温泉地、別府&由布院!!

贅沢にも、一日でどっちも行っちゃいまっす。




レンタカーを借りて、いざ大分へ!


紅葉が見ごろなので、途中紅葉スポットに立ち寄ることに。


奥耶馬渓(おくやばけい)というところです。


このあたり、かかしが有名ということで、、、、



か、かかし祭りだ!!  イノシシのかかし?も!

(よくよく見ると、どこかに人間が混ざっていますよ~(*^_^*)探してみてくだされ☆)


さすが紅葉の名所、きれいです☆










マイナスイオンたっぷりで癒されました(^O^)



紅葉のあとは、いよいよ一つ目の温泉地、ゆふいんへ!


朝は曇りだった空もこのころには太陽が出てきて行楽日和に☆



温泉をさがしつつ、ゆふいんのメインストリートを歩いてみます。



雲に隠れていた由布岳がきれいに顔を出してくれましたーー!!




ここでちょっと豆知識。
ゆふいんは「由布院」とも「湯布院」とも表記されますね。

これはなぜかというと、
もともとは「由布院」 だったそうですが、昭和の大合併で旧湯平村と旧由布院町が合併して湯布院という地名ができ、さらに平成の大合併で由布市ができたため、同じ地域で「由布院」と「湯布院」と「由布」が混在し使い分けが難しくなったのだとか。(『違いが分かる事典』より)



いまは「ゆふいん駅」など平仮名表記が多いそうです。


ふむふむ。
どっちが正解?って思っていたけど、どっちも正しい地名なんだ。
なるほど。



メインストリートは観光客で賑わっていましたが、一本路地に入るととっても静か。

温泉を探して探して、地元の方々も利用するという200円で入れる温泉を見つけてあったまりました(*^_^*)





帰り路は、ゆふいんスイーツ?でかんぱーい!


まだまだ終わりません!

次は別府を目指します!

つづく!