「秋の夜(日)は釣瓶落とし」とのことわざの通り、
本当に日の沈むのが早くなりました。
一日の最後の授業が始まる4時に外はまだ少し明るい
のですが、そこから本当に釣瓶が井戸に落ちるように
一気に夜に。
研究生たちもはやく授業を終わって欲しいだろうなと思いつつ、
心を鬼にして (いや、いつも 鬼でしょうか!?) 6時まで続行!
寮に帰るころにはもう真っ暗!
11月初旬の景色はこうでした。
しばらくご無沙汰しました。
10月から11月は、様々な体験をしました。
10月6.7日 「新・秋田の行事」が角館で行われ、
県内の伝統芸能を満喫。
タイの舞踊団の方々も素敵な踊りを披露してくださいました。
21日にはオープンキャンパスを実施。
また、11月には3.11の震災で盛岡市に避難されている方々の
お話を聴く機会がありました。
60期の卒業発表に、3.11をを題材にした作品創作に
取り掛かっています。
新聞やテレビで触れる機会はありますが、
直接皆さんからお話を聴くことで
自分たちのこととして、目をそらさず、
向かわなくてはならないことを痛感したようでした。
そして、11月22日には、ダンス「コーラスライン」の発表でした。
家族の方々も観に来てくださり、大きな拍手に包まれていました。
演劇では2年生「かわいそうな象」、1年生「まつり」の群読、
音楽は、2年生ミュージカルナンバー、お囃子、1年生イタリア歌曲、
と進めて来ました。
3月の60期二年生の卒業に向けてさらに拍車がかかる時期です。
62期研究生の入所試験は、12月16日に行います。
ぜひ、チャレンジしてみてください。
2018年11月19日月曜日
秋の一日旅☆その2&花巻公演のお知らせ☆
前回から、2回に分けて先日の大分への一日旅の模様をお届けしております。
今回は、二つ目の目的地、別府!!
こちらも言わずと知れた人気の温泉地ですが、
別府と言えば、な観光スポットが「地獄」。
別府には温泉の蒸気や熱湯が勢いよく噴出している「地獄」がいくつもあり、名所になっています。
その「地獄」をはしごする「地獄めぐり」が定番の観光コースなのだとか。
早速、地獄のひとつ「海地獄」へ。
今回は、二つ目の目的地、別府!!
こちらも言わずと知れた人気の温泉地ですが、
別府と言えば、な観光スポットが「地獄」。
別府には温泉の蒸気や熱湯が勢いよく噴出している「地獄」がいくつもあり、名所になっています。
その「地獄」をはしごする「地獄めぐり」が定番の観光コースなのだとか。
早速、地獄のひとつ「海地獄」へ。
入るとすぐ、地獄の蒸気が見えます。
モクモクしてます
モクモク、モクモク。。。
煙に飲み込まれそう、、、、
熱湯が吹き出しているところからは、シューシューと音も聞こえてきます。
まさに、地獄!
別府の湯けむりはNHKの「21世紀に残したい日本の風景」に富士山に次いで第2位に選ばれたこともあるのだとか。
地獄だけでなく、別府の街中では、側溝からもモクモクと湯気がでています。
不思議で幻想的な風景でした。
一日で2か所の温泉を廻り、別府でも温泉に浸かって、全身リフレッシュ!(#^.^#)
紅葉狩りもでき、目でも秋を満喫!疲れも吹っ飛びました☆
さて、
ゴーシュチーム、
今日の公演で11月の九州での公演は終了です。
11月の下旬は関東・関西にて公演が待っています。
小学校のほかに、幼稚園での公演もあります。どんな生徒さん、園児さんに会えるのか楽しみです(*^_^*)
冬が近づく中、9月の末にスタートしたゴーシュ号での長期ツアーもいよいよ大詰めにさしかかってきました。
でも、あと一カ月まだまだ旅は続きます!
寒さに負けず、がんばりますよー!!
そして最後に、一般公演のお知らせです♪
来月、賢治さんの故郷花巻での公演が決まり、本日チケットの販売がスタートしました!
4歳以上のどなたでもご覧いただけます。
お近くにお住まいのみなさま、ぜひ!
♪♪『セロ弾きのゴーシュ』 花巻公演 ♪♪
○日時: 2018年12月23日(日) 開演時間14:30(上演時間約65分)
○会場: 花巻市定住交流センター(なはんプラザCOMZホール)
花巻駅より徒歩1分
東北自動車道花巻ICより車で約20分
東北自動車道花巻南ICより車で約10分
○チケット: 高校生~一般…自由席2,000円 4歳~中学生…自由席1,000円
○お問い合わせ: わらび座東北・北海道事務所 tel: 0187-44-3332
e-mail: o-kita@warabi.or.jp
賢治さんの故郷での公演…!今からワクワクしています!
ご来場をお待ちしております!
2018年11月18日日曜日
ザンブリコ♪メンバー紹介 その5 三重野葵さん
本日「北前ザンブリコ」のわらび劇場での公演が千穐楽となりました。
メンバー紹介5人目は主役・喜一を演じる三重野葵さんが登場です。
わらび劇場千穐楽への思いも含めてお届けいたします♪
※掲載写真の無断使用はお断りいたします
メンバー紹介5人目は主役・喜一を演じる三重野葵さんが登場です。
わらび劇場千穐楽への思いも含めてお届けいたします♪
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
「わらび劇場公演無事終了!!」
みなさんこんにちは!
喜一役の三重野葵です!!
(秋田犬といっしょに)
11月18日、わらび劇場版「北前ザンブリコ」が無事に千秋楽を終えました☆
8月5日から77回のステージを、たくさんの方々に暖かく応援されながら、なんとか難破せずに航海を続けられました!!
(最初の全国ツアーを含めると、ちょうど100回目の公演になりました)
(身体能力!半端ないって!!)
劇場へ足を運んでいただいた皆様、そして遠くから応援してくださった皆様、本当にありがとうございました☆☆
「北前ザンブリコ」は、11/28から、全国ツアーが再開し、12/12からは秋田市「なかいち にぎわい交流館AU」で1月までロングラン公演、そして2月からは再度全国ツアーとなります♪
(ジャンプ力も、半端ないって!!)
まだまだ、長い航海が続きますが、無事に最終寄港地へ辿り着けるよう、皆で支え合いながら、一回一回のステージを創っていきたいと思います!!
(「何度でも観に きたまえ~!!」)
今後とも、応援よろしくお願いします☆☆
※掲載写真の無断使用はお断りいたします
秋の一日旅!その1
みなさん、こんにちは!
だんだんと寒くなってきていますが、元気に過ごされていますか?
ゴーシュチームはと言いますと、
九州で公演中です!!
九州での公演は、ある期間ひとつの町に拠点をおいての公演です。
長距離の移動がない分、普段の公演よりも負担が少なく体調管理もしやすいです。
11月は約2週間の滞在。
10月にも来たので、街並みや土地勘もだいぶついてきました。
小規模班の特徴は朝の出発時間の早さですが、まだ暗いうちに出発することががほとんど。
秋が深まると日の出の時刻が遅くなるうえ、九州は日の出の時刻が東北や関東に比べて遅く、出発時の暗さと寒さにいつもびっくりさせられます。
でも、その代わりに、朝焼けがとってもきれい!!
ピンク色の朝焼けを見ると、一日頑張ろうと気合が入ります。
そして旅公演の最大の楽しみの一つは「食」!!
長い滞在だからこそのおいしいお店の開拓や、お気に入りのお店のリピートなど、思い思いに九州をあじわっています。
二度目の九州滞在も終盤にさしかかった先日、
せっかく九州に来ているのだから!と
秋の大レクを敢行しました☆
目指すは、全国有数の温泉地、別府&由布院!!
贅沢にも、一日でどっちも行っちゃいまっす。
レンタカーを借りて、いざ大分へ!
紅葉が見ごろなので、途中紅葉スポットに立ち寄ることに。
奥耶馬渓(おくやばけい)というところです。
このあたり、かかしが有名ということで、、、、

マイナスイオンたっぷりで癒されました(^O^)
紅葉のあとは、いよいよ一つ目の温泉地、ゆふいんへ!
朝は曇りだった空もこのころには太陽が出てきて行楽日和に☆
温泉をさがしつつ、ゆふいんのメインストリートを歩いてみます。
ここでちょっと豆知識。
ゆふいんは「由布院」とも「湯布院」とも表記されますね。
これはなぜかというと、
もともとは「由布院」 だったそうですが、昭和の大合併で旧湯平村と旧由布院町が合併して湯布院という地名ができ、さらに平成の大合併で由布市ができたため、同じ地域で「由布院」と「湯布院」と「由布」が混在し使い分けが難しくなったのだとか。(『違いが分かる事典』より)
いまは「ゆふいん駅」など平仮名表記が多いそうです。
なるほど。
メインストリートは観光客で賑わっていましたが、一本路地に入るととっても静か。
温泉を探して探して、地元の方々も利用するという200円で入れる温泉を見つけてあったまりました(*^_^*)
帰り路は、ゆふいんスイーツ?でかんぱーい!
まだまだ終わりません!
次は別府を目指します!
つづく!
だんだんと寒くなってきていますが、元気に過ごされていますか?
ゴーシュチームはと言いますと、
九州で公演中です!!
九州での公演は、ある期間ひとつの町に拠点をおいての公演です。
長距離の移動がない分、普段の公演よりも負担が少なく体調管理もしやすいです。
11月は約2週間の滞在。
10月にも来たので、街並みや土地勘もだいぶついてきました。
小規模班の特徴は朝の出発時間の早さですが、まだ暗いうちに出発することががほとんど。
秋が深まると日の出の時刻が遅くなるうえ、九州は日の出の時刻が東北や関東に比べて遅く、出発時の暗さと寒さにいつもびっくりさせられます。
でも、その代わりに、朝焼けがとってもきれい!!
ピンク色の朝焼けを見ると、一日頑張ろうと気合が入ります。
そして旅公演の最大の楽しみの一つは「食」!!
長い滞在だからこそのおいしいお店の開拓や、お気に入りのお店のリピートなど、思い思いに九州をあじわっています。
二度目の九州滞在も終盤にさしかかった先日、
せっかく九州に来ているのだから!と
秋の大レクを敢行しました☆
目指すは、全国有数の温泉地、別府&由布院!!
贅沢にも、一日でどっちも行っちゃいまっす。
レンタカーを借りて、いざ大分へ!
紅葉が見ごろなので、途中紅葉スポットに立ち寄ることに。
奥耶馬渓(おくやばけい)というところです。
このあたり、かかしが有名ということで、、、、
か、かかし祭りだ!! イノシシのかかし?も!
(よくよく見ると、どこかに人間が混ざっていますよ~(*^_^*)探してみてくだされ☆)
さすが紅葉の名所、きれいです☆

マイナスイオンたっぷりで癒されました(^O^)
紅葉のあとは、いよいよ一つ目の温泉地、ゆふいんへ!
朝は曇りだった空もこのころには太陽が出てきて行楽日和に☆
温泉をさがしつつ、ゆふいんのメインストリートを歩いてみます。
雲に隠れていた由布岳がきれいに顔を出してくれましたーー!!
ここでちょっと豆知識。
ゆふいんは「由布院」とも「湯布院」とも表記されますね。
これはなぜかというと、
もともとは「由布院」 だったそうですが、昭和の大合併で旧湯平村と旧由布院町が合併して湯布院という地名ができ、さらに平成の大合併で由布市ができたため、同じ地域で「由布院」と「湯布院」と「由布」が混在し使い分けが難しくなったのだとか。(『違いが分かる事典』より)
いまは「ゆふいん駅」など平仮名表記が多いそうです。
ふむふむ。
どっちが正解?って思っていたけど、どっちも正しい地名なんだ。なるほど。
温泉を探して探して、地元の方々も利用するという200円で入れる温泉を見つけてあったまりました(*^_^*)
帰り路は、ゆふいんスイーツ?でかんぱーい!
まだまだ終わりません!
次は別府を目指します!
つづく!
2018年11月3日土曜日
武四郎からブッダへ!
ナマステー!!
皆様!お久しぶりでございます。
ブッダ帰って参りました。
筆不精の私に替わり、うっちー(デーバ役の内田勝之)が今回も、渾身のブログを綴ってくれましたよ。
ではでは、うっちー♫お願いしまーす。
☆☆☆☆☆☆☆

朝日を浴びる雲仙岳。
どうも皆さんご無沙汰しております、ブッダ班の内田勝之です。
約一ヶ月半にわたる松浦武四郎班の公演が終わり、10月中旬から再び古代インドの世界に戻って参りました。
今度はブッダ様がツアーで日本中を巡ります!
一般公演はこちら、
・11月11日 15:30開演 神奈川県横浜市関内ホール
・11月26日 18:30開演 青森県弘前市弘前文化センター
・12月9日 14:00開演 青森県むつ市下北文化会館大ホール
3回のみ!
この間に同じ【歩き続けた人】である松浦武四郎の歴史や、様々な仕事を経たメンバーによる新たな『ブッダ』の世界を、是非御覧になって下さい!

中央に居るのは、今年4月に研究生を卒業したばかりの保坂未来ちゃん!
ブッダでは民衆や侍女など様々な役を演じますが、武四郎でニサシヌやイソラムといった男性アイヌを演じて、一回り役者として大きくなりましたよぉ。
やっぱり経験って、素晴らしく人を変えてくれるんですよね~。
若手の皆さんのそういった変化は、どんな仕事でも良い刺激になります。
ブッダ初演から居る身として、私も頑張らねば!
ちなみに我々、昨日までの5日間は九州で学校公演をしておりました。
今回わらび座を初めて観るという学校さんから、去年12月の福岡一般公演を観劇して下さった学校さん、更には5年前のブッダ初演初年度を観て下さった学校まで!
学生さんの反応も様々でしたが、みーんな最後には集中して観てくれるんですよ。
有り難いことですハイ。
特には、やはりヤタラの登場シーンとタッタの壮絶な生き様ですね。
色んな人間の色んな生き様が行き交うブッダの世界。
演じる側も12月の最後の公演まで演じきります。
一般公演1回目は関東にて、
11月11日(日) 15:30開演 神奈川県横浜市関内ホール
です。
どうぞ御覧下さいませ!
皆様!お久しぶりでございます。
ブッダ帰って参りました。
筆不精の私に替わり、うっちー(デーバ役の内田勝之)が今回も、渾身のブログを綴ってくれましたよ。
ではでは、うっちー♫お願いしまーす。
☆☆☆☆☆☆☆
朝日を浴びる雲仙岳。
どうも皆さんご無沙汰しております、ブッダ班の内田勝之です。
約一ヶ月半にわたる松浦武四郎班の公演が終わり、10月中旬から再び古代インドの世界に戻って参りました。
今度はブッダ様がツアーで日本中を巡ります!
一般公演はこちら、
・11月11日 15:30開演 神奈川県横浜市関内ホール
・11月26日 18:30開演 青森県弘前市弘前文化センター
・12月9日 14:00開演 青森県むつ市下北文化会館大ホール
3回のみ!
この間に同じ【歩き続けた人】である松浦武四郎の歴史や、様々な仕事を経たメンバーによる新たな『ブッダ』の世界を、是非御覧になって下さい!
中央に居るのは、今年4月に研究生を卒業したばかりの保坂未来ちゃん!
ブッダでは民衆や侍女など様々な役を演じますが、武四郎でニサシヌやイソラムといった男性アイヌを演じて、一回り役者として大きくなりましたよぉ。
やっぱり経験って、素晴らしく人を変えてくれるんですよね~。
若手の皆さんのそういった変化は、どんな仕事でも良い刺激になります。
ブッダ初演から居る身として、私も頑張らねば!
ちなみに我々、昨日までの5日間は九州で学校公演をしておりました。
今回わらび座を初めて観るという学校さんから、去年12月の福岡一般公演を観劇して下さった学校さん、更には5年前のブッダ初演初年度を観て下さった学校まで!
学生さんの反応も様々でしたが、みーんな最後には集中して観てくれるんですよ。
有り難いことですハイ。
特には、やはりヤタラの登場シーンとタッタの壮絶な生き様ですね。
色んな人間の色んな生き様が行き交うブッダの世界。
演じる側も12月の最後の公演まで演じきります。
一般公演1回目は関東にて、
11月11日(日) 15:30開演 神奈川県横浜市関内ホール
です。
どうぞ御覧下さいませ!
2018年11月2日金曜日
メンバーチェンジぜよ ザンブリコ♪
「北前ザンブリコ」の才谷梅太郎役が小山雄大さんから客演の清水廉(しみず れん)さんにチェンジします。
わらび座作品では「小野小町」「銀河鉄道の夜」「東海林太郎伝説」に出演されていて、ザンブリコメンバーとは全員知り合いだったので「安心して芝居が出来る」そうです♪
稽古は順調に進んでおり、新たな梅太郎が生まれています!!
一人がチェンジするだけではなく、もちろん周りの演技も大きく変化します!!
小山雄大さんの出演は11月6日まで
清水廉さんの出演は11月9日から12月20日(年内最終日)まで
(わらび劇場公演は11月18日が千穐楽です)
ってことは!!新年からは・・・・・またまた新メンバー????
こちらもお楽しみに~~~!!
小山さんは小劇場「俺(おい)はサムライ ドラマー」に主演します。
11月25日初日に向けてこちらも稽古が進んでおります♪
御期待ください!!
※掲載写真の無断使用はお断りします
わらび座作品では「小野小町」「銀河鉄道の夜」「東海林太郎伝説」に出演されていて、ザンブリコメンバーとは全員知り合いだったので「安心して芝居が出来る」そうです♪
稽古は順調に進んでおり、新たな梅太郎が生まれています!!
一人がチェンジするだけではなく、もちろん周りの演技も大きく変化します!!
小山雄大さんの出演は11月6日まで
清水廉さんの出演は11月9日から12月20日(年内最終日)まで
(わらび劇場公演は11月18日が千穐楽です)
ってことは!!新年からは・・・・・またまた新メンバー????
こちらもお楽しみに~~~!!
小山さんは小劇場「俺(おい)はサムライ ドラマー」に主演します。
11月25日初日に向けてこちらも稽古が進んでおります♪
御期待ください!!
※掲載写真の無断使用はお断りします