兵庫県豊岡市竹野地区
かつて北前船が寄港していた港町です
豊岡市の中心部には大きなホールもあるのですが、あえて寄港地である竹野地区での開催!
街のマンホールも北前船
お醤油屋さんのイラストも!
公演前日には地区内3校の小学生1年~3年生へのソーラン節のワークショップを行いました
詳しくは下記URL(facebookページ)の記事をご覧下さい
https://www.facebook.com/daisuki.toyooka/?hc_ref=ARSFCBcyTNJCCgxoBL4IPDmk_dg_yrw5y9wNkX6Xq9FwWrHgESb9tPBYeRIuMAGYwLo&fref=nf
街中の神社の境内
放課後の生徒達がこの境内で鬼ごっごをしながら「は~どっこいしょ~どっこいしょ~」っと声を上げていました♪
竹野地区は半島のため日の出も、日の入りも見る事が出来るそうです
竹野地区で一番驚いたのは子供も大人も、若い女性でも、出会う人全員が「こんにちは」っと普通に挨拶されること!!
夏には35万人以上が海水浴で押し寄せる観光地であえりながらも、自然体での交流・挨拶が出来る素敵な街に感動しました
海水浴場と隣接する「北前館」には小ぶりの北前船が!!
「北前ザンブリコ」のポスターも展示されていました(^_^)
竹野地区にはホールが無いため中学校体育館での「北前ザンブリコ」公演!!
実は初日の酒田公演以降は学校公演でしたので、一般公演としては酒田以来2回目の公演となりました
地元の方々がメジャーを駆使して丁寧に客席の椅子が並べられました♪
熱中症対策の氷柱&扇風機も多数!
小学生高学年・中学生・そして一般の方々で体育館は満席!!
笑いあり涙ありの熱い公演になりました
夕方から打ち上げ交流会が行われ、中貝市長さんも観劇に続いて「プライベートで」と参加されました
海鮮づくし!!
漁師さんから獲れたてのサザエも!!
地元のお酒のラベルがスペシャルバージョンに♪
わらび座からの出し物の後は・・・・・
市長さんも含め、みんなでソーラン節!
地元の民謡や、踊りを共演したり・・・・
最後は全員が大きな輪になって「ねぶた祭り」のハネトで大盛り上がり~!!
ザンブリコメンバーからの色紙の贈呈♪♪
メンバー全員、忘れられない公演地となりました!!
※豊岡市では別の地区で「KINJIRO!」「セロ弾きのゴーシュ」の公演も予定されているそうです
野辺地
兵庫県豊岡市から2日かけてのバス移動で、青森県野辺地町にやって来ました
この街には春に青森市で見学した「みちのく丸」が展示されています!!
春の見学の様子は下記URLから
宿から30分ほど歩いて「みちのく丸」に再会
帆柱は今回も外されていましたが、それでも間近でみると大迫力!!!
こんなに大きくて、しかも木製なんですよね~~
竹野地区で港町の人達と出会い、そして野辺地で北国の海と北前船を見て、明日からの公演へのイメージと思いがさらに膨らんでいます。
野辺地の夕日もやはり美しかった・・・・・
※掲載写真の無断使用はお断りいたします