2018年4月27日金曜日
聴覚操ってます! メンバー紹介「橋本みのり」
桜が満開だそうです!!
あぁぁ、、、
さくらブログを書いた次の日から怒涛に咲き始めるという、、、
秋田に嫌われてるのでしょうか。。。笑
そんな秋田に明日かえるぜ!!
ウハハハハハハハハハハハッ
はい、
メンバー紹介復活します。
今回は
すたっふぅ~~~~から。
役者は去年からほとんど変わってないので、、、
心境の変化はあったかもしれませんが。笑
まずは去年から引き続きお世話になってます、
やる気になれば僕らの声を指一本で消せる
そんな力を持つこの方からです!!
よろしくお願いします。(深々と)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
初めまして!
KINJIRO!班の音響を担当してます
橋本みのり と言います
わらび座入社5年目、
そしてKINJIRO!班は2年連続の担当になります
早速「音響」って何だ!?
説明しよう!!笑(KINJIRO!班の場合)
1、役者7名が付けているワイヤレスマイクの音を出す
2、音楽をきっかけ(決まったセリフや動作のタイミング)で出す
3、効果音を出す
4、1-3の全部のバランス調整
と、ざっくりとこんな感じのことを本番中に1人で全てやっております
東京などでやっている舞台も大体はこんな感じですね
あとはオペレート(操作)する人や機材ケアの人数が作品の規模が大きくなるにつれて増えていくような形になります
学校公演の際よく学生から「DJだ…」と言われますがDJではありません(笑)
PA(音響)=public address(拡声)であり
DJ=Disc jockey ではありません
英語難しいですね^^; 私は英語が苦手です…
PAは裏方スタッフ、DJはパフォーマーのような感じで覚えていただければいいかなと思います!
さてみなさん、
舞台を観劇する際に
「携帯電話の電源はお切り下さい」というお知らせを聞いたことがあるかと思います。
マナーモードではダメなの?
と思っている方もいると思われますが、、、
マナーモードではダメ🙅
その理由は、
ワイヤレスマイクにあるです!
なんでいきなりワイヤレスマイクなの!?と思うかもしれませんね^^;
ワイヤレスが使っている電波と携帯電話の電波が非常に近くて
携帯の電波の影響を舞台上にいる役者が付けているワイヤレスマイクが受けて
マイクトラブルが起こりやすくなってしまう!
そんな理由もありまして「携帯電話の電源はお切り下さい」というアナウンスをさせて頂いてます。
なーんて真面目すぎましたかね(笑)
ちょこっと豆知識でした(笑)
私たち音響は基本的には客席におります
お客さんと同じ音を聞いて、感じて、それをみなさんに届けたいためです
ぜひ開演前や終演後に気になったことや思ったことありましたらお気軽にお話に来てください!
話しかけちゃいけないルールはありませんので(笑)
という所で私の自己紹介(?)を終わりまーす!
長々と読んでくださってありがとうございました(*Ü*)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
みのりさんありがとうございました。
実は研究生二年目の実習
「げんない」の立ち上げの時に新入社員として入ってきたのが
みのりさんでした。
あれからもう五年も経つんですね、、、月日は早いものです。笑
その時も「大きいな」と思ったのを覚えていますが(身長が高いのです)
今の方がもっと大きく感じます。
人としての器が大きくなったからでしょうか。笑
(いいこと言った。笑)
普段はニコニコ
綿あめのような笑顔で癒されますが、
仕事になるときりっと引き締まった表情をみると
さすがだなあと関心させられます。
そしてニコニコが最高潮になるのが
水族館!!
すきらしいですよ===
ツアー先の休みになると近くの水族館に出没するとか。
サメが好きなのか、サメの人形を抱えてバスの旅をおくっています。
今年も各地回ります、
目指せ!水族館の全国制覇⁉
以上音響の橋本みのりさんでした!!
来週は、、、あの人にしよう!!
おたのしみに(^o^)