と、本来はここまでのはずだったのですが、
「ばっきゃってどう食べるの??」
という読んでくださっている方々の疑問の声が聞こえてしまったので、
急きょ、
ばっきゃの食べ方講座!!
今回ご紹介するのは、、、
「ばっきゃ味噌」
ごはんのおともによし、酒のつまみによし、
大人から子供にまで愛される秋田のカントリーフードです。
と言っても作り方がわからない私、、、
ということでスペシャルゲストをお呼びしました!!
ばばん!!
今年から劇団員になりました、
佐々木 亜美(ささき あみ)右
遠田 雅(えんだ みやび)左
です。
あみさんは秋田県由利本荘市出身で小さいころから、ばっきゃ味噌を食べていたようで、
今回はあみ先生にならって作っていきたいと思います。
それでは、
Let's Cooking!!
愛情込めて愛情込めて
笑
キレイに洗い終わったら、
たっぷりのお湯で煮ます!!
灰汁を取りながらよくにたら
ザルにあげます。
煮ると思った以上に茶色になります。
そしたらヌメリをとるために水洗い。
水をきったら、
まな板へ!!
たたく!たたく!!ひたすらに。
粒が残らないくらいまでにたたきまくります。
秋田の女性のストレス発散法なのか。
あみ先生も真剣!!
油をしいたフライパンにそれをいれて
油をしいたフライパンにそれをいれて
味をととのえて、お皿に盛れば、、、
完成!!
あみ先生特製のばっきゃ味噌( *´艸`)
これはあくまで、あみ先生のやり方なので、
他に色んな調理法があります。
って、注意書きしといてください!
と言われました。笑
お気づきの方も多いとおもいますが、
後半はほとんど、あみ先生しかやっていません。笑
私たちがポ~っと見ていると、お叱りを受けまして、、、
私たちがポ~っと見ていると、お叱りを受けまして、、、
廊下に立たせられた学生コントが始まりました(笑)
「お前のせいだからな」
「先輩がしっかりしないから」
ばっきゃ味噌を作るとこんな楽しいこともついてきます。
是非皆さんも作ってみてくださいね~~
以上「ばっきゃ味噌を作ろう」でした。
最後まで読んでくださりありがとうございました!!
へば(笑)