2017 わらび座 冬の小劇場は~~
秋田県美郷町の「坂本東嶽」の驚愕の生涯を描く
「びっくり理一郎」
誰だそれ・・・・
って言いました???
言いましたよね・・・!!
秋田の劇団ですが、ここまでローカルな題材って、いまだかつてあったでしょうか???
あ・・・けっこうあります。
えっと10年位前の冬の小劇場「神代カレー」はけっこうローカルでしたね。。。
まあ、記憶に新しいとこでいうと、去年のなかいちでやった「リキノスケ」小劇場の「横手のかまくら・赤いほっぺ」も全国区!!というわけではないですもんね。
「大曲花火物語」は・・それでも有名??
秋田県内のとにかく面白い題材発掘シリーズ!!ですよね。
なんたってわらび座、さかのぼれば「義経」や「坂本龍馬」や「棟方志功」「アトム」「小野小町」から「ブッダ」までホントバラエティすぎるやろってくらい(ある意味全国区な)いろんな人物のいろんな人生を歌たり~踊ったり~~🎶で舞台にしてきましたから。。。
やっぱり、ここは、そりゃもう、この冬は満を持してぇ!!!
「坂本東嶽」!!!
だから誰だ??って言わないでください・・・。
しかも写真も白黒だし・・・って言わないで(;^_^A
明治時代のお話しなんです。
あの・・犬養毅とか「学問ノススメ」とか、じ・じ・自由民権運動とか・・出てくるんです・・・。
我々もやっとこさ理一郎さんの・・・・・・・・
「だから、東嶽なの?理一郎なの??」って言わないで~~(;^_^A
「しかも東嶽ってどう読むの??」って言わないで~~
「と・う・が・く 」って読むの(⋈◍>◡<◍)。✧♡
だーかーらー、理一郎さんの生涯を歌たり~踊ったり~~🎶しながら勉強しているところで・・・・。
ここまで書いてきて、なんだか「このブログ大丈夫??」と思ったそこのあなた!
あなたにこそぜひ、ぜひ、ぜひ!!!
観に来ていただきたい!!!
ホントに楽しい舞台に仕上がってます!!!
もう、昨日初日で、今日午前公演しちゃったので
あと56回!!!
えっっっ初日???!!!
初日・・・昨日だった・・・
満席のお客様だった・・・
あったかい拍手だった・・・
俳優も、スタッフも、みんな本当にお客様の笑顔に涙がこみあげた・・・。
汗もこみあげた・・・。
初日は、この「坂本東嶽」という題材をご紹介いただいた美郷町長をはじめ東嶽さんを愛する方々がたくさんいらっしゃいました。その熱度は千秋楽まで走り続けるエネルギーになりました!
ホントに脱線しまくっちゃってますが、ついてきてます??
さてさて、皆さん気になってきましたね!
俳優紹介しますよ~~~。
小出しにしてる間に終わっちゃいますから!いっきにどどーんといっちゃいます。
主役の「坂本理一郎」役は・・・
東京の芹川事務所 より
笠倉祥文(かさくら しょうぶん)さん
等身大パネルとそっくりでびっくり!! (うまい!座布団一枚!)
・・・・・・。
そして、そして理一郎の妻「やす」役は・・・
わらび座の丸山有子
オフショットでもこの笑顔✨
お膝にいるのは”美郷町のミズモ” 背中に小さな羽が生えているのに感激している丸山先輩💛
んで、私。
わらび座の 高田 綾
オフショットすぎでしょ・・・。
って言わないで~~( ^ω^)
しかも役名・・・(;゚Д゚)
えっと・・えっと・・えーーーーーーっと
オフィシャルは「まり」役ですが、(あっオフィシャルブログだ(◎_◎;)
う・う・う~~~ネタバレごめん!!
7役やってます!!
80分で、7役。ほんとに舞台に出てるの?楽屋で着替えてるだけじゃない??ってくらい、着替えてます。
ちなみに写真は「学問の精」名前を「学 精」といいます。(山田君、座布団全部持ってって・・)
とまあこんな感じでブログも書いていきますので、ホントにちゃんと情報知りたい方はHPやツイッター、フェイスブック見てみてください。
って急に今日の分は終了。。。
千秋楽は2018年3月18日!!
あと
56回!!!!
年内はあと11回
まず、雪よげなる前におざってたんへ💛
ではでは、また明日~~。(って毎日更新???)