遅らばせながら 東海林太郎伝説のブログを開設しました。
その名も!
太郎チームの一"笑"民楽
東海林太郎の座右の銘「一唱民楽」からヒントをいただきました。
いつも笑いの絶えない太郎チームの稽古場にぴったりのネーミング。
いや、至って真面目に真剣に稽古しているのです。
だからこそ、発見と笑いが止まらない(のでしょう)。
ということで、今回はこの4週間のハイライトを スタッフさんが撮影して下さった写真と共に振り返りたいと思います。
10月4日は東海林太郎の命日でした。
太郎チームのみんなで秋田市土崎にある西船寺へ行ってまいりました。
東海林太郎の笑ったお写真の中でご住職があげてくださるお経を聴き、お焼香をあげました。
その後、東海林太郎顕彰会の小国輝也理事長と、お墓の前で代表曲「赤城の子守唄」「国境の町」を歌わせて頂きました。
東海林太郎が生前好きだったというりんどうの花が供えられました。
りんどうの花言葉は「悲しんでいるあなたを愛する」「誠実」「正義」 誠実に、届けるべく人に届けなさい。
お墓の前に吹いてきた風にそう言われた気がして、身が引き締まりました。
お墓まいりの後は千秋公園へ。
こちらは、東海林太郎がよく登っていたといわれている千秋公園の松の木の写真です。どの松の木に登ったのかは分かりませんが、先人と同じ景色を見て、各々作品への想いを馳せていたことでしょう。
これからは稽古のオンパレードです。
1週目、セットはありません。役者も台本持っての半立ち稽古です。
2週目 セットが組まれました。重たいピアノをみんなでセットの上にときは思わず拍手が。
稽古の合間には新聞広告の撮影がありました。
さぁ、
ミュージカル 東海林太郎伝説 -秋田が生んだ永遠(とわ)の歌声-
はじまりますよ!
秋田市にぎわい交流館AU にて
11月5日~来年2月18日迄
125回公演致します。
沢山の方のご来場心からお待ちしております♪ ブログは東海林太郎の二番目の妻「シズ」役の川井田南が担当します。
こんなブログが読みたい〜などありましたら 遠慮せずどしどし教えてくださいね♪
初日まで1週間を切りました! お楽しみに〜♪♪♪
(川井田南 記)