最近の口癖です。笑
西に東に移動していると、
一体自分はどこにいるのかわからなくなります。
一日の移動で関東から島根に行けるなんて、
文明の利器ってすごいなぁと感心します。
頭の中で地図を思い浮かべて、
昨日関東にいて今日は島根にいる自分、タイムスリップでもしたかのような高揚感があります。
江戸時代の人から見たらほんとにそんなかんじなんだろうなぁ~
皆さん、おつかれさまです! チームKINJIRO!です。
金曜日です!
あとひと踏ん張りで美味しいビールがまってますよ!!
さて、
このチームは写真好きが多いようで、
良い写真が撮れるとみんなで送りあうのです!
それらを使って近況レポート!
先日、
金次郎さんが最初に復興を行った、「桜町」
今の、栃木県真岡市にて公演させていただきました。
前日に真岡市に入って、
金次郎さんゆかりの地を訪れました。
まずは尊徳資料館!
右から金次郎さんの大人になった姿をかたどった「復興の像」
開成町の実行委員さんの手作りの金次郎ちゃん、
そしてうちの金次郎。
皆さんはどの金次郎がお好き????笑
入館無料!!
直筆の手紙や、金次郎さんが身に着けていたものなど、貴重な品々が展示されていました。
また、スタッフの方からは地元に伝わる金次郎裏話なんかも聞かせていただけたり、、、
驚きもたくさんでした。
是非いってみてくださいねーー
続いて、金次郎さんが仕事をしていた「陣屋」にお邪魔しました。
ここに金次郎さんがいたと思うと、感慨深いものがあります。
空気を肌に染みこませるように、じっくり見させていただきました。
特別に中に上がらせていただきました。
部屋を仕切る戸には、報徳訓が書かれていました。
金次郎さんが自分で書いたものだそうです。
自分の欲を知っていたからこそ、それに負けないように書いたのかもしれません。
欲をも受け入れ、そのうえで自分がどうあるかを考えたのでしょう。
金次郎さんの違った一面が見ることができました。
最後に金次郎さんが祀られた神社で公演の成功祈願!!
緑に囲まれて神秘的。
いやー、いい時間を過ごせました。
たくさん見て、たくさん感じて
その結果、、、
お腹減りました(笑)
そんなわけで訪れたのが、、、
またすごいネーミング。
コシのある美味しいおそばをいただきました。
次の日の女子高生役のお二人のダンスのキレが良かったのは、
このおそばのおかげに違いありません!!
公演ではあたたかい拍手に迎えられ、
金次郎さんが見たら喜ぶだろうな、、、なんてカーテンコールの時に思いました。
真岡市の皆さま、ありがとうございました!!
KINJIRO!はまだまだ全国を飛び回ります。
年齢なんぞにゃ負けません!!
(先輩、お気にさわったらすいません。笑)
あ、そうそう
この間、岩手県に学校公演で訪れた時の事。
ホールにご当地キャラの「マキちゃん」と「ダイちゃん」の
顔空きパネルで記念撮影!!
こんなかわいいのが、、、
こんなに(笑)
悪ふざけ。笑
しかもおいらはウニって、、、
なんでそこくり抜いたんだろう??笑
お前なんかウニで十分だ!!
なんて先輩の声が聞こえたきが、、、
なんだかトゲあるみてぇな、、、
(ウニだけにwww)
てなわけで、みんな元気にやってます!!
昨日秋田に一時帰社し、
またすぐに出発し、ぐるっとまわったら
わらび劇場での公演!
さらにナイトステージも!!
是非元気なKINJIRO!班に会いにきてくださいねーーー
それでは今回はこの辺で!
またーーーーー