僕のケータイにお母さんから一報はいりました。
「金曜日だったけどブログ更新しないの?」
、、、
あっ!!金曜日だったのか!忘れてた。
大急ぎで更新しております、今日この頃。
どうも、片村仁彦です。笑
いやーしくじりました。
休みが不定期なこともあり、今日が何曜日かわからなくなります。
役者さんあるある。笑
いや!そんな言い訳はもういいわけ!
話を進めます。笑
前回ブログで書きました、開成町の2回公演大成功でした!!
「満員」とはこのこと。
全く空きがありませんでした!!
劇場入りするときにこの張り紙をみて、役者たち引き締まりました!
一ヶ月前には満席になっていたそうで、
「逆に、問い合わせきても満席だと断るのが辛かった」
とおっしゃってました。
お見送りの時に沢山の方に言われました、
「わらび座知らなかったけど、よかったわぁ」
あれ?じゃあ何故満員になったんだろう??
その理由が公演後の交流会でわかりました。
大盛り上がり。笑いが絶えないなか、
一人一人がこの公演の思いを語ってくださいました。
「わらび座?知らない」と言われ、
実行委員さんたちの中にも知らなかった方も。
しかし地元の誇り二宮金次郎にひかれ、
「やるなら満員にしようよ!」
全員未経験者。
だからこそ、思いついたことはなんでもやろう!
そう思ったそうです。
はじめは数人で始まりましたが、
その本気で動き回る姿に次第に人が惹きつけられ、
気づいた時には30人を超えていたらしいです。
「本気の人には惹きつけられるんだな」
ぼそっと、とある先輩が言っていました。
みなさんの姿に金次郎が重なりました。
もう一つ大事にしてたのは、、、
「得意なことを任せる!!」
だそうです。
パソコンの得意な人は、ウェブサイトやチラシの作成!
体力に自信がある人は折込チラシを入れるのに走り回り、
駅でビラ配る人、各学校にチラシを送付する人、お金の管理をする人、、、
得意なこと、やれることを100%任せる。
とても勇気がいること。
でもそれによって人が育っていく。
まさに金次郎さん!!
そしてさらにステキなとこは
できたことをみんなで褒める!!
交流会では褒め合いの嵐でした。
「こいつすごいんだよー」
「いやーよくやった」
そんな言葉が次々と出てきます。
言われた本人は恥ずかしそうに頭を書きますが、
そこには和やかな笑いで包まれていました。
平和そのもの。
人を褒める勇気。
今、一番必要な力を感じました。
ともに進み、ともに笑う
そのためには何ができるか。
250年前に生きた金次郎の心が、今もなお受け継がれていて、
血潮と一緒に体中を駆け巡っていました。
”この人たちのような人になれたらどんなに素敵だろう。”
まだ若造の僕ですがそう思いました(笑)
本当に素敵な時間でした。
そしてこの思いを皆さまにおすそ分けすべく、
KINJIRO!、まだまだ歩いていきまする~~~‼