休演日に秋田市にぎわい交流館AUで上演中の「新リキノスケ走る」を観に行って来ました。
4人のパワフルなステージ、主演の岡村さんは着替え以外は出ずっぱり!!
ほとんど舞台上にいます!!
場合によっては舞台上で着替えてます!
農業のドラマというよりも、人間愛のドラマです。
芯の強い人柄を、やさしく演じていて、深い感動のある舞台です。
舞台美術もステキで、村の家々の灯などにもうっとり!
沢山の刺激とパワーをもらって来ました。
終演後のお見送りにて
ハルらんらん♪はラスト10ステージ!!
頂いたパワーをさらに増幅して演じて行きますヨ~♪
2016年11月30日水曜日
2016年11月29日火曜日
にぎわってます!!
間もなく12月。。。さぶっっ!!
さあ 冬の秋田市 「エリアなかいち」
にぎわっていますよ~☆☆☆
まずはこちら。
なんと「奈良家本家」の板塀という写真発見!
さあ 冬の秋田市 「エリアなかいち」
にぎわっていますよ~☆☆☆
まずはこちら。
われわれが上演しているミュージカルではなく、紙芝居で、「石川理紀之助」を紹介している、千葉さんです!!
優しい声で、ゆっくりと話される千葉さんの紙芝居、上演内容と、違いは全くないのに、改めて学ぶ思いで聞き入ってしまいました。
続いてこちら。
昭和の写真家で「木村伊兵衛」の写真展が、「秋田市アトリオン」で開催されています。秋田の農村を撮り続け生活までも切り取った、とても素晴らしい写真の数々。
静かな美術館で無心に、じっと、そっと、写真をみつめる。。。
そこにある、温度や、匂い、雑踏や、おばこたちの会話まで聞こえてきそうなそんな写真。。。
なんと「奈良家本家」の板塀という写真発見!
そう、 理紀之助の暮らしがあったその風景まで、そこに切り取られていた。たぶん、そう。
冊子に、新「リキノスケ走る!」とリンクしてると紹介があります。ぜひぜひ皆さんミュージカルの後は、写真展へ!!!おすすめです!!!!
さらに続いてこちら。
あははははっ 女子会プラン いかがですか~~。。
まきはさんが協賛店に、ご挨拶で伺ったとき、「素敵っす💛」と惚れちゃった「イタリアン💛」
「イタリアン」ってあたりが無難な「女子会プラン」ですが、偶然にも、3年前私が関わった仕事「国民文化祭」の打ち上げ会場!!!
偶然!!偶然!!
しかもその打ち上げでは、運転があり、飲めませんでしたが、今日は・・・おいしいワインをいただきました💛💛
会話も弾み、THE女子会しちゃいました。
こちら「アトリオン」向かい、半地下の素敵なお店です。ぜひぜひ皆さんミュージカルの後は、イタリアン!!おすすめです!!!!
そしてさらに続くよこちら。

11/26ににぎわい広場から秋田駅一帯に「イルミネーション」が点灯され°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°✨
°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°です~~~~✨
ほんと、癒される~~って感じの優しいイルミネーション。。。。。
ぜひぜひ皆さんミュージカルの後は、そのまんまブラッとしてみてください♪♪
おすすめです!!!!
そして11/26 27には「第1回 トークショー」やりました☆☆
大変好評で、出演者の我々自身も、「お客さんと親しく話せたり、生の声を共感しあったり、あたたかな、時間だったね。。」と力をもらいました。
ご来場・ご参加本当に、ありがとうございました。。
舞台セットをバックに写真が撮れたり、交流も沢山出来て、「若いリキノスケ」 平 圭太選手は、女子~ズに引っ張りだこでした💛💛💛
絶対、またやりますよ~。
ミュージカルの後は、「トークショー」!!!おすすめです!!!!
そしてお知らせです☆☆
12/24 12/25 クリスマスコンサート!!!
やります!!
いづれも 13:30公演 終演後 引き続き 約30分間コンサートの予定です!!!
何が飛び出すか・・・私たちもわからない・・・・・。。
さあ にぎわっていこう!!!
2016年11月26日土曜日
ハル♪ 明日は東北6県合唱祭!!
ハルらんらん♪公演はラスト10ステージとなりました。
ラスト10回動画も配信中です⇓
https://www.facebook.com/warabiza/videos/1190034631076970/
今月中はお休みを頂き、次回は12月1日からとなります。
年内の公演は8日までですヨ~♪
明日(11月27日)は第2回わらび劇場「東北六県合唱祭」が行われます。
ハル♪メンバーも各県からの御参加の皆さまへの感謝の思いを込めて、スペシャルバージョンを演じます。
あの人がこの役を!?この日限定の配役もあるかも??
そして、出演された皆さまと一緒に全体合唱にも参加いたします。
今日はそのリハーサルが行われました。
わらび劇場を揺るがすほどの大合唱にご期待ください。
10:00開演 入場は無料です。
お近くの方は是非!!おいで下さい!!
入場整理券が必要ですが、まだ大丈夫なようですヨ~♪
芸術の秋を一緒に過ごしましょう。
お待ちしております。
10月30日にTBSで放映された「別冊 あさ秘ジャーナル」がギャラクシー賞10月度月間賞を受賞されました。
わらび座養成所の特集番組で、ハルらんらん♪の舞台もかなりの時間を使って紹介していただきました。
ハル♪メンバーも、たいへん喜んでおります!!
ラスト10回動画も配信中です⇓
https://www.facebook.com/warabiza/videos/1190034631076970/
今月中はお休みを頂き、次回は12月1日からとなります。
年内の公演は8日までですヨ~♪
明日(11月27日)は第2回わらび劇場「東北六県合唱祭」が行われます。
ハル♪メンバーも各県からの御参加の皆さまへの感謝の思いを込めて、スペシャルバージョンを演じます。
あの人がこの役を!?この日限定の配役もあるかも??
そして、出演された皆さまと一緒に全体合唱にも参加いたします。
今日はそのリハーサルが行われました。
わらび劇場を揺るがすほどの大合唱にご期待ください。
10:00開演 入場は無料です。
入場整理券が必要ですが、まだ大丈夫なようですヨ~♪
芸術の秋を一緒に過ごしましょう。
お待ちしております。
10月30日にTBSで放映された「別冊 あさ秘ジャーナル」がギャラクシー賞10月度月間賞を受賞されました。
わらび座養成所の特集番組で、ハルらんらん♪の舞台もかなりの時間を使って紹介していただきました。
ハル♪メンバーも、たいへん喜んでおります!!
2016年11月19日土曜日
ハル♪ イベント情報!!
秋田県仙北市西木町で行われている冬の行事「上桧木内の紙風船上げ」に向けて、わらび座も紙風船を作成中です!
ミュージカル「げんない」にも出てくる(平賀源内が考案したとされる)あの巨大「紙風船」です!!
その紙風船に、あなたの「願い事」を書きませんか!?
12月4日の「ハルらんらん♪」終演後に役者と一緒に願い事を書き込むイベントを企画しました。
なんと!!ハル♪チームの役者全員が参加予定です!!
先着30名様限定ですので、お申し込みはわらび劇場までお早目に~♪
完成イメージ!!
「ハルらんらん♪」「げんない」「新リキノスケ走る」「赤いほっぺ」「ジパング青春記」、そして皆さまと私たちの願い事が書かれた、2つの紙風船が作られます!!
「私たちと一緒に願い事を書き込みましょう!!」
「皆さまのおいでをお待ちしております!」
(2月10日の紙風船上げ当日には、ゆぽぽ御宿泊のお客様を会場まで送迎!さらに、役者が同行する予定です!!)
ミュージカル「げんない」にも出てくる(平賀源内が考案したとされる)あの巨大「紙風船」です!!
その紙風船に、あなたの「願い事」を書きませんか!?
12月4日の「ハルらんらん♪」終演後に役者と一緒に願い事を書き込むイベントを企画しました。
なんと!!ハル♪チームの役者全員が参加予定です!!
先着30名様限定ですので、お申し込みはわらび劇場までお早目に~♪
「ハルらんらん♪」「げんない」「新リキノスケ走る」「赤いほっぺ」「ジパング青春記」、そして皆さまと私たちの願い事が書かれた、2つの紙風船が作られます!!
「私たちと一緒に願い事を書き込みましょう!!」
「皆さまのおいでをお待ちしております!」
(2月10日の紙風船上げ当日には、ゆぽぽ御宿泊のお客様を会場まで送迎!さらに、役者が同行する予定です!!)
2016年11月17日木曜日
68年ぶり スーパームーン☽
秋田市なかいち「新リキノスケ走る!」本日も走りました~!!!
明日11/18は休演日ですよ。
連日、県内の小学生・中学生・一般のお客様も、沢山観劇してくださいます。
反応も様々・・。
やはり、一番の食い付きポイントは、
「おにぎり本当に食べてる・・??」
です。答えは・・・
ぜひ観劇して、お確かめください💛
ということで、11/15 月が地球に一番近くなる・一番大きく見える日だったようで・・・。う~~~ん。
こんな感じ・・(;^_^) ピカー――って。。。
明日11/18は休演日ですよ。
連日、県内の小学生・中学生・一般のお客様も、沢山観劇してくださいます。
反応も様々・・。
やはり、一番の食い付きポイントは、
「おにぎり本当に食べてる・・??」
です。答えは・・・
ぜひ観劇して、お確かめください💛
ということで、11/15 月が地球に一番近くなる・一番大きく見える日だったようで・・・。う~~~ん。
こんな感じ・・(;^_^) ピカー――って。。。
今年の夏に挿し木で大きくなったバラと一緒に・・スーパームーン・・・・。。ピカー――って。。。
みなさんみましたか??
さてさて、「チーム・リキノスケ」メンバー自己紹介!!
ということで、前回の「マキハンヌ」の紹介。
この方!
本番直前の「力之助」をパチリ☆
名前・・・・平 圭太 (たいら けいた) (わらび座初参加、芹川事務所 所属)
血液型・・・・A型
自己分析・・・・天然 (自分で言っちゃってるとこがまた天然…)
出身地・・・・北海道 旭川 旭川ラーメンと旭山動物園が有名です!あと、土地が広々としています。
「新リキノスケ走る!」で好きなシーン・・・・リキノスケが師匠(高橋正作)に、農業の教えを受けるところ。
うれしかったお客様の言葉・・・・「若さ炸裂!」 (確かに炸裂!!しています。)
初日から11日経った今の心境(和歌に詠むと)・・・・
楽日まで 気を抜かないで 頑張ろう
リキノスケ 走り続ける 最後まで
(・・・・和歌って五七五 七七 じゃないかしら・・・・???そこも天然、ご愛敬!?(´∀`*)ウフフ)
(※ちなみに、舞台の中で実際に、理紀之助が詠んだ和歌と、脚本の栗城さんが詠んだ和歌が登場します。歌詞になっていたり、ポロロン♪と詠んだり・・。さて、全部で何首あるでしょうか??)
(※ちなみにちなみに、理紀之助は、和歌の先生 後藤逸女から「一日に20首詠みなさい」と教えられ、実際、詠んでいたとのこと。一日、20首・・・一時間に2.3首といったところか・・。
すごい!!!)
平選手(私だけそう呼んでいるのですが…)舞台前のアップ!懐かしの「反復横跳び!!」
なんとなく、俊敏なような・・・・目にも止まらぬような・・・(◎_◎;)
お客様からあたたかいメッセージをいただき、お礼の葉書を一枚一枚書いております。
この真剣な目!!!(後ろの髪が・・・・(;^ω^)
ということで、我らが汗かき番長の、平 圭太選手でした~。。
次の人紹介・・・・次は綾さんです! いつも元気で明るい方で稽古場がパア―ッと華やぎます!
舞台では綺麗な歌声で客席を魅了します!お楽しみに!
(じ・・自分で書きながら・・なんだか・・・むず痒くなります・・・(;゚Д゚) うう~。。。)
ということで、次回は私、 高田 綾です~~(^^♪
お楽しみに💛💛
答え
舞台上で詠まれている和歌 23首
ぜひ、ご覧になって数えてみてくださいね~~💛
2016年11月13日日曜日
合同公演真っ最中ーーー♪
みなさまこんばんわ。
シンドバッドチームはただいま福岡県は行橋市に来ています♪
こちらで10月から12月までかけて、行橋市・みやこ町・苅田(かんだ)町の3つの地域の全ての小学校で公演させていただきます(^^)/
全部で26校!!
小さい学校は31人、大きい学校は800人。
時には広いステージ、時にはフロアで平土間公演。
様々な条件でいろんな子どもたちに届けています(*'▽')
明日は30人!!
福岡も寒くなったり、暖かさが戻ってきたり・・・・気象の変化が激しいです。
みなさまも体調にお気をつけくださいまし(>_<)
さて!サボっていた間のアレコレ・・・今更ながら綴っていこうかな。
こちらは、毎年恒例の芸術村の盆踊り花火大会のための舞台の設営ですね♪
真面目にお掃除中です。
今年はチーム結のメンバーと、どちらも子どもちゃんとかかわる機会の多いチームということで、去年までと趣向を変えて行いました☆
小さいお子さんから大きい大人さんまで皆様子どもに戻って楽しんでくださいましたー(*'▽')
途中にはげんないチームも乱入!!
最後は一緒にドンパン節♪
去年とは打って変わっての快晴で、盆踊りも大盛り上がり、花火もきれいに見えました☆
ちなみに去年の様子はこちら→http://blog.warabi.jp/2015/08/blog-post_15.html
こちらも毎年恒例、岡山大学「みみんこ」と名古屋大学「音舞」の民舞合宿『学生民文研』
毎日大量に汗をかきながら、4日間青春を満喫しました( *´艸`)
彼らの民舞に対する熱は本当に素敵です☆
また再会できることを願って☆彡
こちらは、リンゴ。
後半期初日がフジリンゴの発祥の地、青森県藤崎町での公演だったのです。
帰り道、前を走る軽トラに大量のリンゴ!!
思わず撮ってしまいました。。。
そして忘れてはならないのは角館のお祭りですね~。
今年も七日町の山に乗ってお囃子させてもらいました。
2日目と3日目には本ぶつけ!!
私個人的には2日連続でぶつけてる中で乗っていたのは初めてです。
熱いお祭りでした。
また来年☆彡
・・・ということで、今日はここまで、、、。
続きは次回に♪
シンドバッドチームはただいま福岡県は行橋市に来ています♪
こちらで10月から12月までかけて、行橋市・みやこ町・苅田(かんだ)町の3つの地域の全ての小学校で公演させていただきます(^^)/
全部で26校!!
小さい学校は31人、大きい学校は800人。
時には広いステージ、時にはフロアで平土間公演。
様々な条件でいろんな子どもたちに届けています(*'▽')
明日は30人!!
福岡も寒くなったり、暖かさが戻ってきたり・・・・気象の変化が激しいです。
みなさまも体調にお気をつけくださいまし(>_<)
さて!サボっていた間のアレコレ・・・今更ながら綴っていこうかな。
こちらは、毎年恒例の芸術村の盆踊り花火大会のための舞台の設営ですね♪
真面目にお掃除中です。
今年はチーム結のメンバーと、どちらも子どもちゃんとかかわる機会の多いチームということで、去年までと趣向を変えて行いました☆
小さいお子さんから大きい大人さんまで皆様子どもに戻って楽しんでくださいましたー(*'▽')
途中にはげんないチームも乱入!!
最後は一緒にドンパン節♪
去年とは打って変わっての快晴で、盆踊りも大盛り上がり、花火もきれいに見えました☆
ちなみに去年の様子はこちら→http://blog.warabi.jp/2015/08/blog-post_15.html
こちらも毎年恒例、岡山大学「みみんこ」と名古屋大学「音舞」の民舞合宿『学生民文研』
毎日大量に汗をかきながら、4日間青春を満喫しました( *´艸`)
彼らの民舞に対する熱は本当に素敵です☆
また再会できることを願って☆彡
こちらは、リンゴ。
後半期初日がフジリンゴの発祥の地、青森県藤崎町での公演だったのです。
帰り道、前を走る軽トラに大量のリンゴ!!
思わず撮ってしまいました。。。
そして忘れてはならないのは角館のお祭りですね~。
今年も七日町の山に乗ってお囃子させてもらいました。
2日目と3日目には本ぶつけ!!
私個人的には2日連続でぶつけてる中で乗っていたのは初めてです。
熱いお祭りでした。
また来年☆彡
・・・ということで、今日はここまで、、、。
続きは次回に♪
2016年11月11日金曜日
ハル♪ クリスマス稽古中
芸術村に初雪が降りました。
紅葉と雪の美しさが見られるのは、この時期ならではです。
翌日にはほとんど溶けてしまいましたが、本格的な冬の到来も近いようです。
今年も芸術村の各施設でのクリスマスが企画されています。
ハルらんらんチームは
12月10日(土) 田沢湖ビールのクリスマス
12月17日(土) 奥羽山荘のクリスマス
12月18日(日) ホテルゆぽぽ こどもたちのクリスマス
12月24日(土) ばっきゃのクリスマス
数名ずつに分かれて出演します!!
あるグループの稽古場にはたくさんの太鼓が!!
歌がメインのグループ、劇がメインのグループなどなど様々♪
わらび座・あきた芸術村ならではのクリスマスをお届けします。
お申込みお問い合わせは各施設にお願いいたします。
お早目にネ!!
紅葉と雪の美しさが見られるのは、この時期ならではです。
翌日にはほとんど溶けてしまいましたが、本格的な冬の到来も近いようです。
今年も芸術村の各施設でのクリスマスが企画されています。
ハルらんらんチームは
12月10日(土) 田沢湖ビールのクリスマス
12月17日(土) 奥羽山荘のクリスマス
12月18日(日) ホテルゆぽぽ こどもたちのクリスマス
12月24日(土) ばっきゃのクリスマス
数名ずつに分かれて出演します!!
あるグループの稽古場にはたくさんの太鼓が!!
歌がメインのグループ、劇がメインのグループなどなど様々♪
わらび座・あきた芸術村ならではのクリスマスをお届けします。
お申込みお問い合わせは各施設にお願いいたします。
お早目にネ!!
2016年11月10日木曜日
初雪です。。。
秋田県、平年より4日ほど早い初雪観測・・。(ラジオでいってました。)
さてさて、
「チーム リキノスケ」 メンバー紹介です!!
トップバッターは、この方。。。( ^ω^)・・・
では、さっそく・・
名前・・・・奥泉まきは
血液型・・・・A型
自己分析・・・・あきらめない精神と、笑顔!!
好きな食べ物・・・・かぼちゃです!あの甘さとほくほく感!
おかずにもスイーツにもなっちゃう、野菜界の大谷翔平選手!と思うのはわたしだけ?
定番の煮物が大好きです。 (種苗交換会での眼差し・・やはり!!)
出身地の自慢・・・・北海道、札幌市です。都会だね、とよく言われるのですが、札幌は市内からでも山が見えて自然が豊かです。
大通公園や中島公園を散歩するのが好きです。
「新リキノスケ走る!」の見どころ・・・・個性豊かな登場人物です。役者4人で10人以上の役を演じます。どんなキャラクターが登場するかは、舞台を観てのお楽しみ!
ヘアメイクに入ろうというところを、パチリ☆ あっ私も映り込んでしまった・・・・。
4畳くらいのこじんまりした女子楽屋(もうちょっと広いか‥)💛💛
禁断の女子楽屋はまた今度ご紹介します💛うふっ💛
さて次のメンバーを紹介してくださいということで・・・
『北海道つながりで、力之助・民之助・源太役の、平圭太さん!
声が素敵ですよ~!わらび座に来てさらに深みが増したそうです。』
とマキハンヌの紹介!
次回は 平圭太さんに決定!!
マキハンヌが選んだ生地で、暖簾を作りました💛 え・が・お💛
お楽しみに~~~~!!
市内はうっすらと雪・雪・・・・。
そんな木枯らしの中、「なかいち」は花が絶えません。葉牡丹とシクラメンの寄せ植えが揺れています。
こちらの寄せ植えも可愛らしい。。
さてさて、
「チーム リキノスケ」 メンバー紹介です!!
トップバッターは、この方。。。( ^ω^)・・・
「マキハンヌ」こと、奥泉まきは☆彡
では、さっそく・・
名前・・・・奥泉まきは
血液型・・・・A型
自己分析・・・・あきらめない精神と、笑顔!!
好きな食べ物・・・・かぼちゃです!あの甘さとほくほく感!
おかずにもスイーツにもなっちゃう、野菜界の大谷翔平選手!と思うのはわたしだけ?
定番の煮物が大好きです。 (種苗交換会での眼差し・・やはり!!)
出身地の自慢・・・・北海道、札幌市です。都会だね、とよく言われるのですが、札幌は市内からでも山が見えて自然が豊かです。
大通公園や中島公園を散歩するのが好きです。
「新リキノスケ走る!」の見どころ・・・・個性豊かな登場人物です。役者4人で10人以上の役を演じます。どんなキャラクターが登場するかは、舞台を観てのお楽しみ!
ということで、お茶台番長・おにぎり番長・みんな大好き「温かい麦茶」番長のマキハンヌ。。。
ヘアメイクに入ろうというところを、パチリ☆ あっ私も映り込んでしまった・・・・。
4畳くらいのこじんまりした女子楽屋(もうちょっと広いか‥)💛💛
禁断の女子楽屋はまた今度ご紹介します💛うふっ💛
さて次のメンバーを紹介してくださいということで・・・
『北海道つながりで、力之助・民之助・源太役の、平圭太さん!
声が素敵ですよ~!わらび座に来てさらに深みが増したそうです。』
とマキハンヌの紹介!
次回は 平圭太さんに決定!!
マキハンヌが選んだ生地で、暖簾を作りました💛 え・が・お💛
お楽しみに~~~~!!
2016年11月7日月曜日
「新リキノスケ走る!」初日でした!
11月6日 「新リキノスケ走る!」
初日!!!
初日!!!
250名収容の小劇場 「にぎわい交流館AU」 に初日の緊張感と、清々しさと、熱気があふれるそんな初日を迎えることが出来ました。。
実行委員会の方々、関係スタッフの皆さん、そして「初日」に足を運んで下さった、お客様に心から感謝です!!!
お見送りの時に、お客様の「感動しました」 「良い公演でした」 「涙が出て・・」 「体に気をつけて・・。」と、本当にあたたかな言葉をいただき、励ましていただきました。
これからの4か月間「1回終了したのであと124回」を精一杯踏み出していこうと思います。
さて本日7日は休演。
明日8日からは県内の小学校・中学校の皆さんが連日鑑賞予定です。座席状況をお確かめいただき、ぜひぜひお早めにおいでください。
「見どころ」 を一言でいうと、ズバリ!!
「走っている・・・・」
んです。
もちろん実際、舞台上でも 「走っている!」
んですが、
「4人の出演者」が「80分に15役」 演じている為、舞台上から居なくなった瞬間
「走る!!」
「早着替え!!!」
にも注目していただければと思います。
(・・でも、実はわらび座の作品は結構、早着替え有ります・・。ハルらんらん♪とか、すごい・・・)
そしてそして、終演後、やっぱこれでショ (^^♪)
ということで「チーム リキノスケ」の7名で、
「ガンバっていこう~~会♪in川反~」
う~~~ん💛 みんな良い顔~💛💛
一人一人「抱負」を語り、作品のキーワード
「この村は一つの家族」
を合言葉に「カンパーイ」しました♪♪♪
さてさて、次回から「メンバー紹介」しちゃいます。
どなたからしましょうか~??
お楽しみに~~💛
2016年11月5日土曜日
げんない一座メンバー紹介 ~花の女性編~
全国津々浦々、げんない病原菌を振りまいているげんない一座★
そのげんない一座のメンバーをまだご紹介していませんでしたね!
げんないといえば男性がかっこよく輝く舞台ですが、それを陰ながら支えつつ、花をそえている女性陣をご紹介したいと思います♪
左から、化け猫のお寅役 高橋真里子、お千世役 鈴木潤子、めくらましのお蝶役 丸山有子、からくりクリ坊役 小林すず、ひつじ役 山田愛子です♪
今回はこの5人に……
①役のみどころ
②あなたの スキナコト
③観てくださるお客さんへ一言メッセージ
をもらってきました♪
お寅役:高橋真里子
①役の見どころは、ズバリ!ヘソ出し&網タイツです!!露出が多いので日々トレーニングを頑張っております。
②スキナコトはカラオケです。歌うことがとっても大好きなので1人でも行っちゃいます♪
③私のおへそをを見にぜひ会場へお越しください!
お千世役:鈴木潤子
①最初は田舎娘で何も知らなかったお千世が恋をして生きる喜びを知って変化していくところですかね。あと相手役の吉さんとのお芝居の作りあいでしょうか。毎回違って、そこに挑みつつ楽しませてもらってます♪
②映画・舞台鑑賞、美味しいものを食べること、寝ることも好きだなぁ……でも、本当に幸せっ!最高!って思うのは舞台に関わってるときですね
③この作品で舞台に立たせていただいたことは私の人生の一番の誇りだと思えるくらい、この舞台が大好きです。見世物小屋へ逃げ込んできたお千世と一緒に、げんないワールドを楽しみましょう♪
お蝶役:丸山有子
①げんない一座のかげの座長としての迫力と包容力。。後半殺陣のシーンのナレーション。1分もかからないあのシーンに、バシッと決めた燕尾服で語る所。
②温泉めぐりと、ストレッチ。
③あの時代に、生きる喜びを知った見せ物小屋のげんない一座一人一人の、個性的な人物像を見に来てくだされ。
クリ坊役:小林すず
①なんだろう…私も謎です。謎の存在、それがクリ坊です。
②ひとつにしぼれない…
③客席でトントンされたら、ぜひ皆さん遊んでください。
ひつじ役:山田愛子
①ひつじはとにかくキュートに!可愛いひつじを日々追究しています。
猫娘のお三毛の喋る兵庫南東部の方言や、お千世の妹・お絹の姉を呼ぶ声など、それぞれの役にこだわりポイントがあるので全部見てほしいです♪
②舞台、音楽、星空、歴史、野球観戦、鍾乳洞...etc 色々ありすぎて選べないです。笑
③全部で6役を演じています。歴代出演者の中でも(たぶん)最多です(^^)6つ目はなかなか分かり辛いと思うので、ぜひ何度も見に来て見つけてくださーい!笑
みなさ~ん♪
この女性陣たちを観にげんない観に来てくださいね~♪
鈴木潤子
そのげんない一座のメンバーをまだご紹介していませんでしたね!
げんないといえば男性がかっこよく輝く舞台ですが、それを陰ながら支えつつ、花をそえている女性陣をご紹介したいと思います♪
左から、化け猫のお寅役 高橋真里子、お千世役 鈴木潤子、めくらましのお蝶役 丸山有子、からくりクリ坊役 小林すず、ひつじ役 山田愛子です♪
今回はこの5人に……
①役のみどころ
②あなたの スキナコト
③観てくださるお客さんへ一言メッセージ
をもらってきました♪
お寅役:高橋真里子
①役の見どころは、ズバリ!ヘソ出し&網タイツです!!露出が多いので日々トレーニングを頑張っております。
②スキナコトはカラオケです。歌うことがとっても大好きなので1人でも行っちゃいます♪
③私のおへそをを見にぜひ会場へお越しください!
お千世役:鈴木潤子
①最初は田舎娘で何も知らなかったお千世が恋をして生きる喜びを知って変化していくところですかね。あと相手役の吉さんとのお芝居の作りあいでしょうか。毎回違って、そこに挑みつつ楽しませてもらってます♪
②映画・舞台鑑賞、美味しいものを食べること、寝ることも好きだなぁ……でも、本当に幸せっ!最高!って思うのは舞台に関わってるときですね
③この作品で舞台に立たせていただいたことは私の人生の一番の誇りだと思えるくらい、この舞台が大好きです。見世物小屋へ逃げ込んできたお千世と一緒に、げんないワールドを楽しみましょう♪
お蝶役:丸山有子
①げんない一座のかげの座長としての迫力と包容力。。後半殺陣のシーンのナレーション。1分もかからないあのシーンに、バシッと決めた燕尾服で語る所。
②温泉めぐりと、ストレッチ。
③あの時代に、生きる喜びを知った見せ物小屋のげんない一座一人一人の、個性的な人物像を見に来てくだされ。
クリ坊役:小林すず
①なんだろう…私も謎です。謎の存在、それがクリ坊です。
②ひとつにしぼれない…
③客席でトントンされたら、ぜひ皆さん遊んでください。
ひつじ役:山田愛子
①ひつじはとにかくキュートに!可愛いひつじを日々追究しています。
猫娘のお三毛の喋る兵庫南東部の方言や、お千世の妹・お絹の姉を呼ぶ声など、それぞれの役にこだわりポイントがあるので全部見てほしいです♪
②舞台、音楽、星空、歴史、野球観戦、鍾乳洞...etc 色々ありすぎて選べないです。笑
③全部で6役を演じています。歴代出演者の中でも(たぶん)最多です(^^)6つ目はなかなか分かり辛いと思うので、ぜひ何度も見に来て見つけてくださーい!笑
みなさ~ん♪
この女性陣たちを観にげんない観に来てくださいね~♪
鈴木潤子
ハル♪ ラスト30ステージ!!
秋まっ盛りの秋田芸術村です!!
劇場への遊歩道も綺麗に色づいていますヨ~♪
ハルらんらん♪がラスト30ステージになりました。
動画はこちらからどうぞ ⇓
https://www.facebook.com/warabiza/videos/1170144613065972/
お待ちしております!!
劇場への遊歩道も綺麗に色づいていますヨ~♪
ハルらんらん♪がラスト30ステージになりました。
動画はこちらからどうぞ ⇓
https://www.facebook.com/warabiza/videos/1170144613065972/
お待ちしております!!
いよいよゲネプロです
いよいよゲネプロです!
の前に、昨日のページ、文字が極小でした!
大変失礼いたしましたm(_ _)m
以後気を付けます。
さあさあ!ロビーもすっかり「リキノスケカラー」(☆o☆)
既存のソファーも、何気に黄金色…(☆o☆)(☆o☆)
本日は協賛企業/実行委員会の皆さんが、初日を前に、ゲネプロを観劇。
(ゲネプロとは、進行・公演が本番と同じことですね。)
ほとんど、スッカリ、初日!!
に限りなく近い。そんな緊張感がありますが、楽しんでいただけるよう、大胆に演じたいと思います(^-^)v
「リキノスケ」の人間味溢れる舞台を、是非沢山の皆さんに観劇していただけると嬉しいですo(^o^)o
秋田市 エリアなかいち
「にぎわい交流館AU」にて
11月6日スタートです!
お待ちしてまーす!
追記 タイトルが「リキノスケ」適産調査中!で初投稿しましたが、稽古が進む中「適産調べ」と言葉が変わったりで、今回から「リキノスケ」適産調べ中!とタイトル変更いたしました。
末永くお付き合いください!!
2016年11月4日金曜日
いよいよ明後日、初日です
いよいよ明後日、初日ですよ~!!
皆さんこんにちはー!!!
さぁさぁ始まります~!!うわ~(=°ω°=)
「新リキノスケ走る!」
初日に向けて、猛烈に走っています。
激走、暴走、完走、伴走………。
いやいや初日で終わりじゃないですから、来年
2月26日まで、チーム一丸となり一歩一歩進んでいきますよ~。
1日は、こちら、通称(私だけが呼んでますが……)
マキハンヌのBirthdayでした(≧∀≦)もう絶対離さない!!という目・・。。
皆でつかの間、お祝いをして、稽古に戻っていきました。
舞台セットも照明も音響もfull仕込みして、だいぶ雰囲気が変わり、目を白黒させながら脳ミソをパンパンにしながら、一場面毎に、細かに、何度も丁寧に稽古していきます。
会場の「なかいち にぎわい交流館AU」も、着々とリキノスケ色に。
リキノスケカラーはまさに「黄金の稲穂」色!!
会場へ向かう道々も秋の景色へ…。
そこここにリキノスケカラーの暖かな黄色が映える秋の空。
秋田の農業のために情熱を燃やした「石川理紀之助」の生涯を80分で描きます!!
生の舞台の醍醐味を是非感じてください!!
お待ちしてますヾ(^▽^)ノ
登録:
投稿 (Atom)