泣いたり、笑ったり、筋肉痛に悲鳴をあげながらも、けがもなく、
病院に担ぎ込まれることもなく気に厳しい訓練を乗り切って迎えた
一期修了のおさらい会(発表)
花笠 |
日本舞踊「菊づくし」 |
「西馬音内盆踊り」 |
音楽は岡村雄三さんとんのデュエットも
初めて触れるシェークスピア「リア王」の世界。
演劇の奥深さに触れ、人間とは何かを自分自身に問いかけた1日でした。
そして、1期無事修了の記念に 恒例の川遊び。
みんな童心に帰って(いつもそうですが)。
研究生に人気の、川のそばにあるラーメン屋さんに立ち寄り、
ラーメンとソフトクリームを。
店主の母さんが、いつものように目を細めて研究生達の姿を見てくれていました。
帰りにはお土産もいただきました。
8月6日は「北上みちのく芸能祭り」見学。
午前中に花巻の「宮沢賢治記念館」で賢治の世界に触れたあと、
炎天下の午後は北上市へ。
震災復興のよりどころとなった岩手の郷土芸能の力強さ、やさしさに触れた
1日でした。
これも念仏剣舞です。男性1人で頭に被り回します。 |
この他、7月31日にはわらび劇場で行われた「青少年東北民俗芸能の祭典」
8月7日には「大地の光・微笑み・いのち」を鑑賞。
「いのち」に向き合い、どう生きるのかを深く考えさせられる8月。
その始まりにふさわしい催しに触れることができました。
第2期は8月22日から始まります。
2年生は「ハルらんらん!」の舞台に実習として立ちます。
衣装合わせも済ませ、すぐに稽古が始まります。
約1ヶ月の実習です。ぜひご覧ください。
1年生は揃って、9月18日の田沢湖マラソン10キロの部に挑戦します!
また10月には第2回目のオープンキャンパスを行います。