10月の養成所の動きから・・・
10月11日(日) 秋田県羽後町(西馬音内盆踊りの里)で行われた
盆踊りフェスティバルを1年生と観に行きました。
日本三大盆踊り(阿波踊り・郡上踊り・西馬音内盆踊り)が一度に観られる
という滅多にないチャンス、
わらび座でもこれらを歌舞作品で踊っていましたが、
それぞれの地元の皆さんの人生が見事に踊りに映し出されたひとときでした。
10月12日(月)は2年生舞台実習の最終日。講師、1年生揃って観劇、
来年は自分たちも・・・とひそかに闘志を燃やしていたかな?
毎年恒例の 駒ヶ岳登山は今年もまたもや雨で断念!
春にも登った小影山に変更、
低いとはいえ、結構きついコースです。
10月18日(日)はオープンキャンパスと入所試験。12名の方が参加してくれました。
次回の入所試験は12月23日を予定しています。
19日は秋田市で上演中の 「政吉とフジタ」観劇、そのあとでセットのバラシを手伝い。
2年生は12月の卒業に向けての取り組み、1年生は音楽、演劇、舞踊それぞれに
ひたすら基礎力をつけることを目標に日々取り組んでいます。
紅葉もそろそろ終わりに近づき、駒ヶ岳には初雪が降りました。
1年生にとっては初めての秋田の冬をどんな風にのりきるか楽しみでもあります。