2015年11月30日月曜日
2015年11月29日日曜日
2015年11月28日土曜日
カウントダウンダレカナ☆その2
秋田は雪が降りました☆
朝、まどをのぞいたら、山には雪が積もっていて
…(゜o゜)
です
さてさて、今日のカウントダウンはこちらの方!
巷で話題の小野小町さんの旦那様、留吉さんです。
ど、ど、ドアップ〜〜〜!
今日もがんばりましょう\(^o^)/
2015年11月27日金曜日
9/27安城市公演、10/4山形市公演
みなさまこんにちはーーーー!
お久しぶりすぎてすみません、元気です( ´△`)
又三郎班は、先日、1ヶ月半の長期コースを終えて、一度秋田に帰ってきましたー♪
そして、今日また出発しましたー。(笑)
報告が全くできていない一般公演の反応を綴りすねー。
まずは、
9月27日の愛知県安城市での公演♪
なんと、安城での公演は16年連続!
何度もお邪魔しているメンバーや、初めてお邪魔するメンバー、様々でしたが、
実行委員さん方に挨拶とお礼をして、お客様も楽しみに来てくださるからよろしくね!と言ってもらい、一層気合いが入るメンバー。
本番は、お客様の反応もよく、よく笑ってくださって、やっているこちらも楽しんでやることができました♪
お見送りでは、毎年来てるのよ~!毎回楽しみにしてるのよ~!っと何人もの方が言って帰ってくださって、こちらはひと安心(*^^*)
また来年、お邪魔できたら嬉しいな♪
安城市のみなさま!ありがとうございました!
そして、怒濤の東北コース、10月4日は、山形県山形市での公演でした♪
会場は、わらび座が初めてお邪魔する『シベールアリーナ』さん♪
又三郎にはいいサイズの会館さんで、楽屋もとっても使いやすくて、担当のホールさんもケイタリングをたーーくさん用意してくださったり、足りないものを足してくれたり、とってもよくしてくださいましたo(^-^o)(o^-^)o
客席は満席!!
お客様との距離も近くて、顔も表情もよーくわかりました♪
お見送りでは、わらび座よく行ってるのよ!来てくれてありがとう~。また来てね~(*´∀`)と言って下さいました♪
館長さんもとっても喜んでくださって、また来年からも継続して出来ればいいですね、と嬉しいお言葉もいただきました☆
お客様、担当の方々あっての私たちです。
日々感謝して舞台立たなきゃな。
山形に来てくださったみなさま、ありがとうございました!
その後の様子は、また後日...
お久しぶりすぎてすみません、元気です( ´△`)
又三郎班は、先日、1ヶ月半の長期コースを終えて、一度秋田に帰ってきましたー♪
そして、今日また出発しましたー。(笑)
報告が全くできていない一般公演の反応を綴りすねー。
まずは、
9月27日の愛知県安城市での公演♪
なんと、安城での公演は16年連続!
何度もお邪魔しているメンバーや、初めてお邪魔するメンバー、様々でしたが、
実行委員さん方に挨拶とお礼をして、お客様も楽しみに来てくださるからよろしくね!と言ってもらい、一層気合いが入るメンバー。
本番は、お客様の反応もよく、よく笑ってくださって、やっているこちらも楽しんでやることができました♪
お見送りでは、毎年来てるのよ~!毎回楽しみにしてるのよ~!っと何人もの方が言って帰ってくださって、こちらはひと安心(*^^*)
また来年、お邪魔できたら嬉しいな♪
安城市のみなさま!ありがとうございました!
そして、怒濤の東北コース、10月4日は、山形県山形市での公演でした♪
会場は、わらび座が初めてお邪魔する『シベールアリーナ』さん♪
又三郎にはいいサイズの会館さんで、楽屋もとっても使いやすくて、担当のホールさんもケイタリングをたーーくさん用意してくださったり、足りないものを足してくれたり、とってもよくしてくださいましたo(^-^o)(o^-^)o
客席は満席!!
お客様との距離も近くて、顔も表情もよーくわかりました♪
お見送りでは、わらび座よく行ってるのよ!来てくれてありがとう~。また来てね~(*´∀`)と言って下さいました♪
館長さんもとっても喜んでくださって、また来年からも継続して出来ればいいですね、と嬉しいお言葉もいただきました☆
お客様、担当の方々あっての私たちです。
日々感謝して舞台立たなきゃな。
山形に来てくださったみなさま、ありがとうございました!
その後の様子は、また後日...
カウントダウンダレカナ☆
おはようございます。
今日のあきたはですね、いよいよみぞれが降り始めています。
どんどん「秋田の冬」が近づいてきました。
今日も元気に、冷えないようにして、本番の準備をしたいと思います(*^_^*)
今日のカウントダウンは、キメキメの、片村く…
いえいえ!
キメキメポーズのモダンボーイさんで、あと12回。
なんと、年内はあと9回でおしまいなのです。
2015年11月26日木曜日
ファンクラブの集い
22日に大阪で行われたファンクラブのイベントに参加した鈴木潤子さんからレポートが届きました♪
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
12月22日、関西エリアのファンクラブの集いのご報告をさせていただきます♪
我らがジュリアおたあチームから椿千代さん、岡村雄三さん、平野進一さん、千葉真琴さん、鈴木潤子が。
そして、風の又三郎チームからは三重野葵さん、小沢剛さん、窪寺杏さん、神谷あすみさんが参加しました。
当日には大阪だけでなく、広島、滋賀、京都など遠くからたくさんのお客様が来てくださいました♪
一人一人、わらび座との出会いを聞くと、ン十年近く熱い想いを持っている方ばかり!
心に残った作品やシーンを聞いていると、こちらまでそのときの感動や興奮を感じてしまうくらいでした。
私たちからは、フルートの演奏、花笠音頭やソーラン節の踊りや、ひでこぶし等の合唱を
そして、私たちの作品の歌をご披露させていただきました。
ラストには来年度の全国ツアー作品『げんない』の劇中歌を。
関西でこういった集いを行うのは久々だったらしく、なかなか東北からは遠い関西だからこそ、これが続いていくといいですネ(*^^*)
鈴木潤子
3、2、いちっ!!
カウントダウン企画としてロビーではこんな写真(^_^)
牛島先生&大里さんのあと16回。
ミツさんのあと14回。
で、為三さん、あと何回!?
しぇー(*Д*)
寂しいなぁ…!
今日から公演が再開しますよ〜〜\(^o^)/
2015年11月25日水曜日
「政吉とフジタ」は夜がおすすめ!!
絶賛上演中の「政吉とフジタ」
おかげさまで無事に上演を重ね
早いもので残す公演もあと24回(11.25現在)となりました
終わりが近くなると不思議なもので
「早く行かねば!」という心理が働くものですね(笑)
ありがたいことに毎日すごい勢いで
たくさんのご予約、お申込みを頂戴しております!
とはいえ
なにぶん250席の小さな劇場ですので
日によってはすぐに満席になってしまうのが悩みの種
しか~し!!
この勢いの中でも
何故か空席の多い回が存在します
それは・・・夜公演(18:30開演)
むむむ・・・
外が寒いからでしょうか、
それとも陽の落ちるのが早くなったからでしょうか
やはり飲み会と重なっているのかな~
理由はともあれ
気持ちの上でゆったりと観劇したいというお客様に
絶対にオススメな公演は下記の3回です
11月28日(土)18:30開演
12月 5日(土)18:30開演
12月12日(土)18:30開演
夜の回といっても終演は19:50頃ですので
ご帰宅がそこまで遅くなるということはありません
場所も中心市街地ですから
周辺のお店も賑やかに営業中です♪
むしろ夜の街に繰り出すのには
ちょうど良い時間ですね(笑)
ご予約・お問い合わせはこちら
TEL0187-44-3915
ご来場お待ちしております!!
2015年11月24日火曜日
プレゼント☆
子ども劇場などの公演で、たくさんプレゼントを頂きました☆
その一部をご紹介…
笑顔がいっぱいなかばん!中には手作りの入浴剤が入ってました☆
色んな種類のどんぐり!とある学校の2年生からもらいました。観終わったあとに集めてくれたみたいです。
思い思いの「どんぐりと山猫」をめいいっぱい描いてくれました!(´∀`*)
飴ちゃんの詰まったネックレスです。あと2本あったのですが、美味しく完食しました。笑
紹介しきれないのもいっぱいあります!みんな本当にありがとう!!
終わった後に最後まで体育館に残ってて、どうしても思ったことを伝えたい、と、後で自分の自由帳に手紙を書いて持ってきてくれた男の子もいました。
その子がきっかけになったのか、後からも手紙をいくつももらいました。
心のこもった手紙で、とても嬉しかったです。私の大事な宝物になってます(^^)
どんぐり班は今福岡にいるのですが、やっぱり朝や夜は寒くなってきましたね。
体調に気をつけつつ、もりもり頑張りまーす!
最後に…
ジュリア班に会ったよ!ヽ(´▽`)/わーい!
短い時間の再会だったけど、すごく久しぶりだったので楽しかったです☆
また年末にお会いしましょうね!
その一部をご紹介…
笑顔がいっぱいなかばん!中には手作りの入浴剤が入ってました☆
色んな種類のどんぐり!とある学校の2年生からもらいました。観終わったあとに集めてくれたみたいです。
思い思いの「どんぐりと山猫」をめいいっぱい描いてくれました!(´∀`*)
飴ちゃんの詰まったネックレスです。あと2本あったのですが、美味しく完食しました。笑
紹介しきれないのもいっぱいあります!みんな本当にありがとう!!
終わった後に最後まで体育館に残ってて、どうしても思ったことを伝えたい、と、後で自分の自由帳に手紙を書いて持ってきてくれた男の子もいました。
その子がきっかけになったのか、後からも手紙をいくつももらいました。
心のこもった手紙で、とても嬉しかったです。私の大事な宝物になってます(^^)
どんぐり班は今福岡にいるのですが、やっぱり朝や夜は寒くなってきましたね。
体調に気をつけつつ、もりもり頑張りまーす!
最後に…
ジュリア班に会ったよ!ヽ(´▽`)/わーい!
短い時間の再会だったけど、すごく久しぶりだったので楽しかったです☆
また年末にお会いしましょうね!
2015年11月22日日曜日
定年!?
いきなりですが・・・・
じつは、わらび座には定年があるんですヨ!!
65歳で定年となります。
小西行長役の岡村雄三さんが明日(23日)65歳のお誕生日を迎えます。
おめでとうございます。
とは言っても定年を越えてお仕事されている先輩達も多く、もちろん小西行長役はこれからも岡村さんが演じ続けて行きますヨ♪
明日が公演お休みのため、21日の京都公演が定年前の区切りのステージになりました。
24日の公演からは定年延長での御出演という事になりますネ・・・・・たぶん何も変わる事無く演じられると思います!!
ひとまずお疲れ様でした。
これからも宜しくお願いします。
京都公演の翌朝(今朝・22日)、大阪の宿舎で「どんぐりと山猫」チームと遭遇!!
ワゴン車に機材をぎっしり詰め込んで3人だけで全てを行うスペシャルメンバーです。
交代で運転するのでサングラスは必需品♪
元ルリ王子から元父上様へお誕生日プレゼント~!
出発時にジュリアメンバー数名がお見送り~!!
今日は九州へ向かうそうです。
お互い年末まで頑張りましょう。
新春顔見世公演・俳優まつりで御一緒するのが楽しみです♪
じつは、わらび座には定年があるんですヨ!!
65歳で定年となります。
小西行長役の岡村雄三さんが明日(23日)65歳のお誕生日を迎えます。
おめでとうございます。
とは言っても定年を越えてお仕事されている先輩達も多く、もちろん小西行長役はこれからも岡村さんが演じ続けて行きますヨ♪
明日が公演お休みのため、21日の京都公演が定年前の区切りのステージになりました。
24日の公演からは定年延長での御出演という事になりますネ・・・・・たぶん何も変わる事無く演じられると思います!!
ひとまずお疲れ様でした。
これからも宜しくお願いします。
京都公演の翌朝(今朝・22日)、大阪の宿舎で「どんぐりと山猫」チームと遭遇!!
ワゴン車に機材をぎっしり詰め込んで3人だけで全てを行うスペシャルメンバーです。
交代で運転するのでサングラスは必需品♪
元ルリ王子から元父上様へお誕生日プレゼント~!
出発時にジュリアメンバー数名がお見送り~!!
今日は九州へ向かうそうです。
お互い年末まで頑張りましょう。
新春顔見世公演・俳優まつりで御一緒するのが楽しみです♪
2015年11月17日火曜日
おまつの部屋パート30
ど〜も〜♪
いきなりですが…
すみませんでした〜!
前回のおまつの部屋は
「29!」
でした〜(^_^;))))))コソコソ…
それで……。
今回は、
「おまつの部屋パート30」
です〜〜〜(。・_・。)ノ
「本日の隙間っこは…」
『ちゃぶ台〜。』
※かなりの「隙間っこ」になってきました…。
※しかも、ご観劇していただいていないと、「???」かもしれませんね…
<(_ _)>
『秋田屋のちゃぶ台』
袖中で、開演前にセッティングしていて、本番、持ち出しになるわけですが、
これは、演出の鈴木さんが、「こうしてくれ。」と言われたのではなく、何と言うか…………。
(俳優の都合とか、妄想とか、そんなかなり、マニアックなお話…になるわけです…。ご了承ください〜)
稽古の時から、
「用事がないと舞台上に出ていかれないし、用事がないと、袖中に戻れないし…だったら、初めからお客と会話していて、舞台上に居るところから、為三さん達が来店して……………。」
等々考え、…う〜ん…。
「そうだ! 一組お客が帰ったことにして、その後片付けに、出てきたってことにして、為三さん達の来店に行き合おうー。かなぁ…」
と、勝手に設定したわけです。私…。
まぁ、俳優は自分にしか知らない、役の背景というものがありまして…。
そんなこんなの、ほんの一部なわけですが。
その「一組」も、一応「常連客」ということにしてまして…。
(※ここからは、俳優の、いや、私の妄想です!)
「靖男/やすお」さんと「真義/まさよし」さんという、工場の先輩後輩の設定…。
(時たま、名前が変わりますが、先輩後輩は変わらず)
先輩の真義さんが、いつものように、後輩の靖男さんに絡んでいて…
靖男さんはそれでもニコニコとお酌していて…
靖男さんは、美男子で………
靖男さんには、時々、サービスで翌日用に、おにぎりを手渡してたり…
そんな二人が帰った後、為三さんと岡本さんが来店する。
みたいなぁ〜。
そんな妄想をしながら、毎回、袖中で「ちゃぶ台」に、セッティングをするわけです。
ちなみに、「秋田屋」に集う常連客をご紹介します〜♪
(こちらは、台本に明記されています。)
小坂出身→清志さん(タルさん)
能代出身→竹男さん(カケさん)
生保内出身→三郎さん(ウッチーさん)
湯沢出身→仙吉さん(きみちゃん)
店の女の子
道子(純子さん)
照子(菅ちゃん)
舞台上で名前が呼ばれない登場人物です。
名も無い人間達が集う
「秋田屋」
一人一人に人生があるのは間違いない。
小さな小さな人間の些細な人生を生き切りたい…。
さあ、いよいよ「為三さん!」カウントダウンに近づいてきました。
なにやら劇場ロビーが、カウントダウン仕様になるような♪♪♪♪♪
…なにやら準備が進んでいるような…(≧∀≦)
☆☆☆☆☆☆
ぜひぜひ観に来てください〜♪
秋田屋の女将おまつこと、高田綾でした♪
2015年11月13日金曜日
ダンス発表
朝は霜が降りるほどに冷え込んで来ました。
冬に備えて雪囲い、稽古場の大掃除です。
掃除の時の男子はいくつになってもおふざけ
きれいになった稽古場で 11月12日研究生のダンス発表を行いました。
毎週能代市から片道2時間かけてきてくださる棚橋絵里奈先生の
厚いご指導を受けて、 今年度の作品は「アメリカ」
アメリカンドリームを夢見てプエルトリコからやってきた
若者たちが織り成す愛と青春の物語「ウェストサイドストーリー」
その世界を10人の若者達がどんな風に踊れるか・・・
本番前の稽古
指導してくださった棚橋先生と
棚橋先生、本当にありがとうございました。
2015年11月12日木曜日
おまつの部屋パート28
ど〜も~♪
秋はも終わりの様………。
冬支度ですぅ〜。
さてさて、本日の隙間っこは
予告通り…♪
明かりがなければ(明るくなければ)我々、俳優は見えません…。
が、ただ明るくするだけではありません!!!
『照明チーム☆☆☆』
早速行きますよ〜!!
ボリュームありますよ〜!少々ネタバレですよ〜!
☆オペレーターママ タッピー
Q. 自分を色に例えると何色?
為三さんは何色?
A.オレンジ 照明の色番号でいうと、35くらい。
故郷 愛媛のみかん的な感じです。
為三さんはブルー!
さわやかな青空や海(米代川?)のイメージです。
色番号は78かな?
ミツキ〜→タッピー
Q. 為三さん!の中で好きなシーン明かりは?
A. 倉田さんの死を知り、茫然と為三さんが去った後の「不安」のダンスシーン。
(※ 日本が戦争に突入し、音楽家としても、人としても、不安に押し潰されそうな時制を、前衛的なダンスで…表現しております。)
赤をバックに真っ青に染まった人々が動いている、抽象的な明かりがとてもキレイです。
ストロボのボタンを押す手にも力が入ります。
(※ カメラのストロボの様に、発光し、閃く光…手動とは!
オペレーターのセンスが問われますね(^^ゞ
☆ 大ベテラン!トリヤ〜マ
Q 自分を色に例えると何色?
岡本さん(為三さんの愛弟子)は何色?
A. 無色染まらず。
岡本さんは、明青 真っ直ぐな青年。
(シンプルな潔いアンサー。サンクス♪)
タッピー→トリヤ〜マ
Q. 夫婦円満の秘訣は?
(大先輩教えてください!!)
A. 互いに相手の立場に立って、思い考える。
(互いに相手の事を思いやる)事ではないでしょうか。
☆新人!ミツキ〜
Q.自分を色に例えると何色?
文子さん(為三さんの妻)は何色?
自分は青です。 私自身が、青が好きだからです。
文子さんは黄色とピンクです。
文子さん自身がとても明るいかたなので。
トリヤ〜マ→ミツキ〜
Q.初心何年?
百回百成巧 集中力のタイミングは?
A.初心はずっと、持ち続けたいです。
集中力のタイミングは、前の台詞や音です。
ピンを当てる人物の前に喋っている人物の台詞や、音の中に、自分のキッカケを作り、集中に入ります。
集中しっぱなしだと力が入ってしまうので、リラックスも大事です。
(※お二人は、劇場の客席側の高い所から、浮き立たせるキャラクターに、絞った明かりを当てている、まさに、役者と一緒に呼吸する、スタッフです!
ちなみに、
トリヤ〜マとミツキ〜はおそらくわらび座で一番経験値が離れている二人だと思います。
片や、東京のみならず大舞台で照明の仕事に携わり、60才を過ぎ、新たな人生で、わらび座で仕事をしている大ベテラン!
片や、去年、鑑賞行事でわらび座を観て、感動してくれて、今春、入社!全くの新人さん!
しかし、新人だからといって、容赦はしません!
毎回必死に、きちんと役割を果たしてくれてます!!
先輩からすると、一から、手取り足取り、教育しながらですが、若いエネルギーや吸収力、感受性にきっと、互いにステキな影響を与えあっているのかなぁ〜と、思います♪)
いやはや、ながーくなりましたね〜(*^.^*)
この様に、上演時間は二時間でも、そこに至るまでや、終わってから、そして、上演中の2時間に濃縮されている仕事の情熱と、感性の混じりあい…これが、わらび座の舞台作り!!
興味のあるかた!ぜひぜひわらび座へ!!!
けっきょく宣伝だねが…(by為三)
さあ!
いよいよ為三さんも、残りわずか!!
千秋楽は1/3です。
正月3日間、やりますよ〜(*⌒▽⌒*)
ぜひぜひ、戦後70年、為三さん没後70年…
作品の力で、音楽の力で、わらび座の舞台で、皆さんと『調和』したいと思います。
お待ちしてまーす♪♪
秋田屋の女将おまつこと、高田綾でした♪
2015年11月9日月曜日
一日限りの・・・・
今日は富山県上市町でのジュリアおたあ公演。
同町出身の碓井涼子が一日限定の復活出演で、おたあ役を演じました。
半年以上ぶりとは思えない、しかも昨年度以上の深い思いが伝わって来た「涼子おたあ」でした。
お客様も大満足だったようです。
カーテンコールでは客席から私たちへのサプライズで、「おたあ草」にみたてた紫色のスカーフが振られました!!
客席に波打つ紫のスカーフ、超~感動でした。
終演直後に撮影。
やりきった充実感に溢れています♪
搬出も終わり、地元の方々との大交流会が行われました。
地元の方々の熱い思いを受けて、わらび座メンバーから「ひでこ節」の合唱と「ソーラン節」を披露しました。
センターで踊っているのは、演出助手の栗城宏!
現役の役者に負けぬ圧巻のパフォーマンス!!
上市の皆さま、本当にありがとうございました。
同町出身の碓井涼子が一日限定の復活出演で、おたあ役を演じました。
半年以上ぶりとは思えない、しかも昨年度以上の深い思いが伝わって来た「涼子おたあ」でした。
お客様も大満足だったようです。
カーテンコールでは客席から私たちへのサプライズで、「おたあ草」にみたてた紫色のスカーフが振られました!!
客席に波打つ紫のスカーフ、超~感動でした。
終演直後に撮影。
やりきった充実感に溢れています♪
搬出も終わり、地元の方々との大交流会が行われました。
地元の方々の熱い思いを受けて、わらび座メンバーから「ひでこ節」の合唱と「ソーラン節」を披露しました。
センターで踊っているのは、演出助手の栗城宏!
現役の役者に負けぬ圧巻のパフォーマンス!!
上市の皆さま、本当にありがとうございました。
2015年11月6日金曜日
おまつの部屋パート28
ど〜も〜♪
先日、
『成田為三さんお墓参り、浜辺の歌音楽館見学あゆっこ温泉遠足!』
へ、行ってきました〜!!(*⌒▽⌒*)
いや〜楽しかった〜♪
大人の遠足ヽ(≧▽≦)/
そこで、本日の隙間っこは〜!
『大人の遠足の隙間っこ!!ベスト5!!』
5位! おやつ
大人ですから、「常識の範囲内」という約束。
みんな、定番中の定番をそれぞれ、沢山持参♪
酢こんぶ 茎ワカメ スナック菓子 カキピー ラムネ等々。
それから、内陸線の中でも、買いました〜!
まずは、バター餅!
しかも、鷹巣→角館の列車から、お届けの、で・き・た・て☆
それから、笑内(おかしないと、読みます)のチーズまんじゅう!
でも流石!大人の遠足!なのが…
手作りお菓子の数々…!!
ヒロコさんは、お墓にお供えも兼ねて、『白玉!』
カンちゃんは、『ガトーショコラ!』
ナミちゃんは、『コーヒー&紅茶味の、カップケーキ!』
やはり為三チームの女子は女子力高い!!
(ちなみに、おまつの定番は、ぼんたん飴 今回は持っていかなかった〜(>_<。)
4位!しおり!
『遠足のしおり』
作りました〜。
これぞ、大人の遠足!
「飲酒は20歳を過ぎたら」
しおりに記載…。
「阿仁川に入らない」
しおりに記載♪
3位! あゆっこ温泉
…に、入浴するまで、バタバタ走ったヨネジャ(米内沢)の町並!!!
遠足の行程から約30分程ずれ込んでいて、とにかく入浴の時間が!!
無い!!
ひぇ〜〜〜!!
でも…
どしゃ降りが上がり、青空が!
阿仁川には、鴨がスーイスーイ!
町の住民全員分ありそうな位、多数の、美容室や床屋の数々…!
紅葉の山々…
それらをぜーんぶ、感じながら、ダッシュ!!
(まあ、早足でも変わらないくらいのダッシュでしたが…)
温泉は…最高!
裸の付き合い…。
大人の遠足!
2位! 秋田内陸縦貫鉄道
これは、素晴らしい!
何度か「阿仁前田」までは乗った事がありましたが、今回は、米内沢まで!
そっそうです。私…「為三さん!」やってるのに、「浜辺の歌音楽館」行ったこと無かったんです…!!
( ̄□ ̄;)!!
それでね…、内陸線…。
景色、アテンド、ガタンゴトン。
全部、良い感じ〜〜♪♪♪
これは、多くを語らず、
「ぜひ、ぜひ、乗ってみてください!!」
とっても贅沢なアトラクションのようで、きちんと、生活に根差している。
なんだか、私の理想とする「わらび座像」に、通じる…。
こうありたい…感じ。
とにかく「乗ってみてください!!」
1位! 「帰る」ということ。
………。
旅は、
「帰る場所」があること、
「帰りたい場所」があること、
って、大事だと思うのです。
何十年だろうが、たった一日だろうが、
「出掛けて…、帰る。」
それが、自宅で無くても、自分が、「帰る」 と思うだけで、旅は、旅になるのだと…。
そこに、
「待っていてくれる…」
これもまた大事だと思うのです。
まさに「ふるさと」です。
それが、人であっても、場所であっても、歌であっても…。
内陸線が見慣れた景色に滑り込んでくると、余計に物悲しくなるのです。
きっと、旅の終わりの淋しさでは無く、「帰ってきた」、安心と緩み…。
…なんか、そんな気がするのです……………。
あっ!もちろん、お墓参りもしてきました!
お墓の前で、「浜辺の歌」を歌い、「浜辺の歌音楽館」を堪能しました♪
為三さん!の舞台、間もなくラスト…。
この旅も、始まれば、終わるのです。
正月、3日間で千秋楽です!!!
ツアーや、再演の予定が今現在はありませんので、本当に、千秋楽です。
為三さん!の「ふるさと」をぜひぜひ、みなさんと共感したいと思います。
ぜひ観に来てくださいね〜♪♪♪♪
あっ、『照明チーム』の隙間っこは、次回にいたします(^з^)/チュッ
秋田屋の女将おまつこと、高田綾でした♪
登録:
投稿 (Atom)