ジュリアおたあチームは北海道から関東・中部方面の学校公演を終えて秋田に帰り、2日間のお休みを頂いて、またまたツアーへ出発!!
秋田では紅葉も見送ってくれました♪
そして今日は・・・・・
7月末から医師・伊助などの役を演じて頂いた、タッキーこと瀧田和彦さん(扉座)の最終日でした。
偶然にも今日の学校の関係者に扉座OBの方がおられ、1600人の生徒さんと一緒に御観劇♪
最終日に嬉しい出会いとなりました。
今日のホール(舞台から見た客席)
終演後の楽屋にて
舞台はもちろん、仕込み作業でも照明チームの一員として、全力でジュリアチームを盛り立ててくれました。
送別会にて
ありがとうタッキー!
また御一緒しましょう!!
お知らせ
11月8日の「ジュリアおたあ」北アルプス文化センター公演は、おたあ役を地元出身の碓井涼子が演じます。
先に行われた稽古より
1日限定での出演となります。
2015年10月29日木曜日
おまつの部屋パート27
ど〜も〜♪
先日は為三さんプレゼンツ!『ファン感謝祭』を和やかに、開催いたしました〜♪
寒空の中でしたが、奥羽山荘・「あかまつ庵」にて、あったかいあったかい〜あったかいんだから〜♪♪
の、ステキな会になりました!!
沢山お話もでき、ブログの事から、終戦の話など、多様なお話。とっても楽しかった〜です!!
さてさて、本日の隙間っこは〜♪♪
前回の予告通り……♪
為三さんの舞台の音という音全てを司っちゃう、
『音響チーム☆☆』
早速行きますよ〜!!
☆こだわりの男 タツオ
Q. わらび座の好きな作品は?
おまつさんと(高田綾ですぅ)初めて会ったのは
「音楽アンサンブル 虹」
という作品。(私は初舞台でした〜)
でも、二人で作り上げた「響」という作品が印象的です。
(そうですね〜タツオさんも私も若かった…そんな時代もあったねと〜♪
海外公演もしちゃいましたよね〜♪韓国…。
今から約15年前位ですね…。韓流何て言葉もなかった頃でした〜。
あっ、ちなみに、二人じゃないですよ(*^_^*)
結構な人数で、ワイワイガヤガヤピリピリガチャガチャ…なんだか、セミの鳴き声を深夜2時頃録音したような………(T-T)
ホームページには、写真くらいですかね…)
サッキ〜→タツオ
Q. 最近ハマッていることはなんですか?
こないだまでは、アプリでシンセサイザーつくってましたが…。
A. そっそれは企業秘密だし…。
今後SEとかで使うかも知れない…し…。
最近は「げんない」の準備が…それも企業秘密だし…。
☆天然?女子…サッキ〜
Q. 為三さん!で好きな音は?
A. 一幕一場
花子ちゃんと嘉江ちゃんが為三先生との別れで大泣きしてしまうシーン。
…の、
為三先生が「ガッコけぇ〜」と、二人に進めるところ
…の、
ノイズ。
雑踏や汽笛、話し声や靴音。
(所々そういうノイズはありますが、ここは、コツコツという靴音がセクシーなんだそう(*´д`*))
ちなみにおまつの一番好きな音は、開幕の汽笛!
…の、
4発目 5発目です〜。
もう、力強さナンバーワン!!
「発車オーライ〜!! 秋田駅→上野駅」
って感じです(≧∀≦)
タツオ→サッキ〜
Q. J事務所の5人組Aのファンと聞きました。
わらび座とそのグループはどちらがイケてますか?
また、そのグループのS井君のファンとも聞きましたが、為三さんとS井君どちらが男前ですか?
A. イケているのは…やはりわらび座かな〜(^-^)
ミュージカルもやるし、民舞もやるし、(鬼剣舞とか)お囃子もやる。色んな面がみられる!!
それから、S井君と為三さん、お二人とも男前です!!
(ちなみに、おまつもS井君好きっすぅ〜(#^.^#)
あっでも為三さんの「フォルテで良い!!」も好きっすぅ〜(~▽~@)♪♪♪)
と、こういった、こだわりの、愉しい凸凹(身長が結構違うのよ〜)コンビが、我らが『音響チーム☆☆』です!!
舞台の最中、時々、「あぁ〜この往来のノイズに犬の鳴き声、下駄の音の物悲しさは、日本人じゃなきゃわからんだろうなぁ…とか、
昭和20年の夏、蝉時雨…も、日本人じゃなきゃわからんだろうなぁ…とか思っちゃうんですよね………。
でも、「日本人じゃなきゃわからん。」でも良いじゃないか!と思っちゃうんですよね〜。
為三さんの舞台、大好きです(T^T)
私には、沁みます…。
「あの山…も、田んぼの向こうの夕日も、こんもり積もった雪も……」
作・演出の鈴木聡さんの、まさにリアルな感動がいつも瑞々しく、湧き出ます。
大好きですぅ〜(*^.^*)
秋田の秋……。
雨に濡れそぼる、銀杏…。
沁みます……。
大好きですぅ〜(*´д`*)
まず、本日はここまで。次回は、いよいよ『照明チーム』をピックアップします♪♪
へばまだな〜♪♪
秋田屋の女将おまつこと、高田綾でした♪
2015年10月21日水曜日
おまつの部屋パート26
ど〜も〜♪
秋田の秋、深まって来ましたよ〜♪
我が家から一番近場の観光地、「抱き返り渓谷」
すれ違う時に、抱き合わなくては通れ無いと言われるほど、道幅が狭い!
抱き返り〜♪
行き交う者同士、挨拶を交わし、抱き合わずとも心あたたまる観光地〜
抱き返り〜♪
赤や黄色の♪色様々に〜♪♪
(なんの…歌…だろう…。)
さて本日の隙間っこは
「舞台スタッフのちょっとしたツ・ブ・ヤ・キ(*^_^*)」
セット転換、吊りもの上げ下げ、その他様々な仕事を上演中、フル回転で行う!舞台監督率いる、精鋭達!!
『演出部チーム☆☆☆☆』
☆舞台監督 ナミ〜
Q. 休日の過ごし方は?
A. 読書/映画鑑賞
(インドア派です…)
チッサ→ナミ〜
Q. 為三さん!のキャラクターで結婚したい人は?
A. 男に生まれ変わって、ミツさん(笑)
(※為三のお母さん)
☆為三さん!チーム最年長ミツ〜ル
Q.為三さん!で好きなシーンは?
A. 特筆すべきシーンは無いが、強いてあげれば「秋田屋」
(※おまつ、うれしいですぅ〜うふっ…(*´д`*)
ナミ〜→ミツ〜ル
Q. わらび座の好きな作品は?
A.みちのくの太鼓
73年〜75年頃の作品、
三部構成の作品
二部が合唱
一部・三部が民舞
(岩手県:鹿踊り、鬼剣舞が踊られていた)
☆スイーツ男子 ワタ〜ル
Q. 近場でおすすめスポットは?
A.小岩井農場
ミツ〜ル→ワタ〜ル
Q. 大道具(演出部)に転部してのやりがいは?
A. 集団で作業する場面が増えたこと。音響とは違う視点が得られた。
(ワタ〜ルは、去年まで音響部でした。)
☆個展も開いちゃう、アート女子チッサ
Q. 為三さん!で、好きなキャラクターは?
A. ミツさん
(為三さんに出て来る女性はみんな、強くてステキですが、その中でも一番パワーをもらえます。)
ワタ〜ル→チッサ
Q.結婚相手に要求する条件は?
A. チッサ:「私と仕事どっちが大事なの?!」
相手:「仕事!」
私も仕事が好きです。一緒に夢を叶えること。
このように、個性豊か、なおかつ、仕事熱心、そしてまた、結婚に夢を見て、昔を慈しみ、やっぱり、仲間を大切にする、そんな『演出部チーム』の皆さんでした〜♪♪
そんな、皆さんの隙間っこを覗きつつ、なんだかコミュニケーションとりたがる、似顔絵描いちゃった、おまつでした〜♪
次回は、音響チームをピックアップ☆☆
へばまだな〜♪♪
秋田屋の女将おまつこと、高田綾でした♪
2015年10月15日木曜日
舞台実習お疲れさまでした!
おめでとう!パチパチパチパチ(*^人^*)(*^人^*)
短い稽古期間の中、集中してものにし、1か月間、私たちと一緒に素敵な舞台を作り上げてくれました。フレッシュな3人が、このチームに新しい風を吹かせてくれたことは間違いありません。
まじめで、明るく、ハキハキと、礼儀正しい研究生でした。
きっと心根すてきな役者さんになってくれることでしょう。
おばちゃんは涙がとまりません!ううぅ(;_:)
(※ちなみに私は実習生の頃あまりにも出来なさすぎて問題児でした…)
3月まで勉強して、また一緒に舞台に立てる日を楽しみにしています!
おまけ☆
村内のちんどんの宣伝に参加している研究生2年生3人。
と。10年前研究生だった人たち(笑)
役の衣装姿で様になっております。
これから卒業公演の稽古に入るそうです。
舞台実習で学んだことを生かして成長していってほしいなと思います。
頑張れよう~~~~~~\(^o^)/ \(^o^)/\(^o^)/
2015年10月10日土曜日
9月19日 わくわく和ライブ初日!!
こんにちは☆
さて、サボっていた期間の一般公演の様子をお届けしたいと思います☆
前月の19日、5月に集中稽古をしたわくわくが満を持して登場です!
取り組んでくださったのはNPO法人にじの会の皆様☆
実は、この私、一昨年はセロ弾きのゴーシュ、去年は又三郎でお邪魔していまして、なんと3年連続で公演させていただけました!
こんなことって滅多にないですよー。
3年連続ともなると、職員さんの中には覚えてくれてる方もいらっしゃって、
あら?!また今年も?!
今年もなんですね(笑)
なんて会話もできちゃいます♪
さてさて、公演はといいますと、
普段楽器に触れている方もいるので、太鼓の音に合わせて手拍子する方、立ち上がって踊り出す方、それぞれの楽しみ方で、
職員の方も利用者さんも地域の方々も、本当に楽しそうに見てくださいました♪
私たちの出番のあとは、抽選会や、利用者さんたちの出し物などなど...
あっという間に時間が過ぎていきました。
来年も是非皆さんとお会いしたいな、また皆さんとで舞台創り上げていきたいな(*´∀`)
にじの会の皆様!
ありがとうございました!
さて、サボっていた期間の一般公演の様子をお届けしたいと思います☆
前月の19日、5月に集中稽古をしたわくわくが満を持して登場です!
取り組んでくださったのはNPO法人にじの会の皆様☆
実は、この私、一昨年はセロ弾きのゴーシュ、去年は又三郎でお邪魔していまして、なんと3年連続で公演させていただけました!
こんなことって滅多にないですよー。
3年連続ともなると、職員さんの中には覚えてくれてる方もいらっしゃって、
あら?!また今年も?!
今年もなんですね(笑)
なんて会話もできちゃいます♪
さてさて、公演はといいますと、
普段楽器に触れている方もいるので、太鼓の音に合わせて手拍子する方、立ち上がって踊り出す方、それぞれの楽しみ方で、
職員の方も利用者さんも地域の方々も、本当に楽しそうに見てくださいました♪
私たちの出番のあとは、抽選会や、利用者さんたちの出し物などなど...
あっという間に時間が過ぎていきました。
来年も是非皆さんとお会いしたいな、また皆さんとで舞台創り上げていきたいな(*´∀`)
にじの会の皆様!
ありがとうございました!
2015年10月9日金曜日
おまつの部屋パート25
ど〜も〜♪
今日は「為三さん!」お休みでした〜♪
そこで、久し振りに温泉へGO〜(*^.^*)
先日『花火』の回でご紹介した、神宮寺の隣、神岡の温泉です♪
恒例の「秋田弁講座」の中、(※サウナや脱衣場での地元の母さん方の、トークが、絶妙!!で、絶好のネイティブ秋田弁に触れるチャンスなのです!)
じっくり温泉に浸かり、無心になると、五感が静かに研ぎ澄まされ、思考が巡る……巡る……。
と、いうことで、本日の隙間っこは〜。
『舞台セット!』
夏に行われた、美術プランナーの石原敬さんのトークイベントでも、創り手の想いなど、様々な話が楽しくされました(^-^)v
「為三さん!」のセットは、本来の劇場フロアーより、一段高くなっています。
(15センチ位かしら…)
ピアノの鍵盤を現しています。しかも砂の…。(浜辺の歌からのイメージか…)
…………。
セットの話なのですが、セットの説明がしたいのではないのです!
「本番まもなくでーす。」舞台監督の声が楽屋裏に流れる。
すでに舞台袖にスタンバイしている人も、お茶場でノドを潤す人、楽屋から足早に出て来る人、鏡で全身を見つめる人、様々な「本番直前」の姿。
そして、出演者全員が、『一段高くなっている」セットに「上がる」わけです。
または、さらに階段を数段上がり、高台フロアーに「上がって」スタンバイするのです。
この瞬間が、実に…実に…心地良いのです。
それまでに何があっても、「セットに一段上がってスタンバイする。」まだお客様には観えない場所。
そこから更に、「お客様に観える場所へ、現れる」いよいよ登場。
その瞬間、何がどうあっても、「役」で「現れる」わけだ。
「現れたら」そこは「為三さん!」の世界。
台本に書かれている、台詞やト書以外にも、不意に、咳き込んだり、躓いたり、会話の途中で噛んでしまったり、チャックが開いていたり、更に感情は何時も同じなわけでは無い。
怒りや悲しみ、切なさや、恋しさ、希望や失望や一切の感情がいつもそこに、「現れ」絡み合う。
そして、「現れた」皆で、セットの上で生きる。
2時間!!
もうその段階で、セットは「物体」では無く、俳優の想像力の場所になる。
実に…俳優の仕事は不可思議…。
2時間で、希望に満ちた青年が、冗談やったり、恋したり失恋したり、結婚したり、戦争に巻き込まれたり……。
それらが全て、舞台セットの上で行われる。
その2時間のスタートが
「秋田駅」
この瞬間がとても好きだ。
「汽笛」が鳴り響き「蒸気が吹き上がり」やがて「力強い走行音」と続き、これからの2時間を「行ってこい!」と後押ししてくれているようだ。
後は「現れて」「出会っていく」
「一段上がった」あの場所から…。
上演回数も、あと50回近くなったけど、「出会っていく」時間を大切に…。
年内は12/6までです!
稲刈り終わって、雪降る前に、それから紅葉を観に、そして、我々に会いに、ぜひぜひわらび劇場に、観に来てください〜♪
「結局宣伝だねが…」(by為三)
へばまずね〜ヽ(´ー`)ノ
秋田屋の女将おまつこと、高田綾でした♪
2015年10月8日木曜日
北海道より
ジュリアおたあチームは北海道にて上演中です。
今回は札幌のみで、3日間5ステージ!!
台風の影響が心配されましたが、札幌市内は電車が止まることも無く、今日の学校公演(午前・午後)も無事に行う事が出来ました。
明日は午前が学校公演、夜に(今回唯一の)一般公演を行います♪
今日までの足取り
八戸港からフェリーに乗船
フェリーから見えた日の出
札幌への移動中に立ち寄った湖にて
北の大地と大気に包まれて・・・・
紅葉が美しい!
笑顔が一番ですね♪
会場から徒歩2分!時計台です
嬉しい出会いもありました!!
11月29日にわらび劇場での独演会も予定されている噺家の柳家さん若さんと!
お互い札幌宿泊だと判り、私も含めわらび座生まれの5人で交流して来ました♪
今回の北海道公演は明日の札幌市一般公演が最終となります。
北海道の皆さま、是非おいで下さい♪♪
今回は札幌のみで、3日間5ステージ!!
台風の影響が心配されましたが、札幌市内は電車が止まることも無く、今日の学校公演(午前・午後)も無事に行う事が出来ました。
明日は午前が学校公演、夜に(今回唯一の)一般公演を行います♪
今日までの足取り
八戸港からフェリーに乗船
フェリーから見えた日の出
札幌への移動中に立ち寄った湖にて
北の大地と大気に包まれて・・・・
紅葉が美しい!
笑顔が一番ですね♪
札幌公演の会場です
綺麗な客席
会場から徒歩2分!時計台です
嬉しい出会いもありました!!
11月29日にわらび劇場での独演会も予定されている噺家の柳家さん若さんと!
お互い札幌宿泊だと判り、私も含めわらび座生まれの5人で交流して来ました♪
今回の北海道公演は明日の札幌市一般公演が最終となります。
北海道の皆さま、是非おいで下さい♪♪
又三郎は走り続けています。。。。
みなさまこんにちは。
お久しぶりすぎて本っ当にごめんなさい!!!!
さかのぼってみたら・・・・前回の記事は9月あたま。
一カ月もサボってるぅ。
又三郎班はみんな元気です!!
毎日、学生さんや一般のお客様に元気をもらって公演させてもらっています♪
また近いうちに(絶対近いうちに!)一般公演での様子を綴りたいと思います!!
しかし!!
実は、この土日は一般公演がまっているのです!!!
お近くの方はぜひ足をお運びくださいませ~~☆
10月10日(土)大和町まほろばホール(宮城県黒川郡大和町)14:00開演
大人:2000円、高校生以下:1500円
10月11日(日)大崎市民会館(宮城県大崎市)14:00開演
大人:2000円、高校生以下:1500円
会場でお待ちしています☆
お久しぶりすぎて本っ当にごめんなさい!!!!
さかのぼってみたら・・・・前回の記事は9月あたま。
一カ月もサボってるぅ。
又三郎班はみんな元気です!!
毎日、学生さんや一般のお客様に元気をもらって公演させてもらっています♪
また近いうちに(絶対近いうちに!)一般公演での様子を綴りたいと思います!!
しかし!!
実は、この土日は一般公演がまっているのです!!!
お近くの方はぜひ足をお運びくださいませ~~☆
10月10日(土)大和町まほろばホール(宮城県黒川郡大和町)14:00開演
大人:2000円、高校生以下:1500円
10月11日(日)大崎市民会館(宮城県大崎市)14:00開演
大人:2000円、高校生以下:1500円
会場でお待ちしています☆
2015年10月6日火曜日
先日のこと。
こんにちは!
ただ今どんぐり班は愛知県にいます。
次に秋田へ帰るのは12月中旬ごろでしょうか…雪積もってないといいなぁヾ(´ε`;)ゝ
さて先日、盛岡でちょっとした出来事がありました。
その日は私たちにとって珍しい夜公演。夕方頃に3人で夕食を買い込みに行ったときのことです。
一人の女の子とばっちり目が合いました。なんだか少し意外そうな顔をしてます。
その時はあまり気にとめなかったのですが、
数分後…
(*・∀・)(*・∀・)(*・∀・)<劇団の人ですよね?
ええええぇっ!!?Σ(゚口゚;)//
何で知ってるの!?てかさっきの子!?人数増えてる!??いや別に隠れたい訳じゃないけど、でも何で知ってるの(以下略
詳しく話を聞いてみると、一学期に公演した学校の生徒たちでした。
目が合ったときに、「もしかしてどんぐりと山猫の人?」と思い、駐車してたワゴンを見て確信したそう。それで友達を連れて話しかけてくれたみたいです。
話をしてくれてるとき、ずっと目がキラキラしていました☆彡
公演したのは5ヶ月近く前なのに、私たちの顔を覚えてくれてたことにびっくり。
舞台のことがその子達の心にはしっかり残ってるんだと思うと、とても嬉しくなりました。
こういう出来事の一つ一つが私たちの元気の源です(´∀`)
さて今週の土曜には、碧南市でのワークショップが控えています。
↓↓
「ニューソーラン節を踊ろう!」
10月10日(土)11:00~
会場:碧南市芸術文化ホール スタジオ
問い合わせ:0566-48-3731
11月には、同じく碧南市芸術文化ホールでの一般公演があります!
今週中は愛知での公演が続くし、その後九州に行くし、関西にも関東にも行くし…どんな子達に出会えるか楽しみだなぁ(´∀`*)
さぁ、元気いっぱいで全国駆け巡りますよーー!!
ただ今どんぐり班は愛知県にいます。
次に秋田へ帰るのは12月中旬ごろでしょうか…雪積もってないといいなぁヾ(´ε`;)ゝ
さて先日、盛岡でちょっとした出来事がありました。
その日は私たちにとって珍しい夜公演。夕方頃に3人で夕食を買い込みに行ったときのことです。
一人の女の子とばっちり目が合いました。なんだか少し意外そうな顔をしてます。
その時はあまり気にとめなかったのですが、
数分後…
(*・∀・)(*・∀・)(*・∀・)<劇団の人ですよね?
ええええぇっ!!?Σ(゚口゚;)//
何で知ってるの!?てかさっきの子!?人数増えてる!??いや別に隠れたい訳じゃないけど、でも何で知ってるの(以下略
詳しく話を聞いてみると、一学期に公演した学校の生徒たちでした。
目が合ったときに、「もしかしてどんぐりと山猫の人?」と思い、駐車してたワゴンを見て確信したそう。それで友達を連れて話しかけてくれたみたいです。
話をしてくれてるとき、ずっと目がキラキラしていました☆彡
公演したのは5ヶ月近く前なのに、私たちの顔を覚えてくれてたことにびっくり。
舞台のことがその子達の心にはしっかり残ってるんだと思うと、とても嬉しくなりました。
こういう出来事の一つ一つが私たちの元気の源です(´∀`)
さて今週の土曜には、碧南市でのワークショップが控えています。
↓↓
「ニューソーラン節を踊ろう!」
10月10日(土)11:00~
会場:碧南市芸術文化ホール スタジオ
問い合わせ:0566-48-3731
11月には、同じく碧南市芸術文化ホールでの一般公演があります!
今週中は愛知での公演が続くし、その後九州に行くし、関西にも関東にも行くし…どんな子達に出会えるか楽しみだなぁ(´∀`*)
さぁ、元気いっぱいで全国駆け巡りますよーー!!
2015年10月2日金曜日
養成所57.58期研究生 第2期
あっという間に夏が終わり、
山々の紅葉が始まりました。
それにしても、今年の異常気象は
なんと言うことでしょう !
昨夜からの強風のすごさといったら・・・・
さて、わが研究生たちは・・・・
2年生57期は、9月17日から約1ヶ月間
わらび劇場「為三さん!」舞台実習 中!
初々しく「浜辺の歌」合唱場面などにに出演しています。
1年生は、9月20日(日)第30回田沢湖マラソンに
10キロに(田沢湖半周)6人が出場(怪我の1人を除いて)
見事全員完走!
ゲストランナーは高橋尚子さんで、
自らは3キロペアマラソンに出場、
10キロ、20キロ、フルマラソンで次々とゴールを目指して
ラストスパートのランナー達(本人曰く、出場者の95%の人たち)と
ハイタッチ、元気をもらいました。
さらに今年は研究生の1人が連獅子風の仮装で出場、
あちこちで握手を求められていました。
大会を盛り上げたということで賞もいただきました。
スタート前に六方で気合を 入れて
そして9月30日は恒例の稲刈実習。
まるでこの日のために用意されたような
青空の下 、すっかり農家の跡取り息子と
嫁になりきって一株、一株
丁寧に刈っていました。
夕方からは昨年の57期生が植えた
もち米を餅つき、
夕食にはお母さんの心尽くしのご馳走が
所狭しと並びました。


授業では、それぞれに新しい課題に挑戦、
身体も心ももう一回り大きく開花させる時期です。
10月は、さらに登山、コンテンポラリーダンスレッスン
なども。
10月18日(日)は第2回目のオープンキャンパスです。
午前10時集合、授業体験ののち、午後観劇「為三さん!」
4時から入所試験を行います。
まだまだ間に合いますのでぜひご参加ください。
、
山々の紅葉が始まりました。
それにしても、今年の異常気象は
なんと言うことでしょう !
昨夜からの強風のすごさといったら・・・・
さて、わが研究生たちは・・・・
2年生57期は、9月17日から約1ヶ月間
わらび劇場「為三さん!」舞台実習 中!
初々しく「浜辺の歌」合唱場面などにに出演しています。
1年生は、9月20日(日)第30回田沢湖マラソンに
10キロに(田沢湖半周)6人が出場(怪我の1人を除いて)
見事全員完走!
ゲストランナーは高橋尚子さんで、
自らは3キロペアマラソンに出場、
10キロ、20キロ、フルマラソンで次々とゴールを目指して
ラストスパートのランナー達(本人曰く、出場者の95%の人たち)と
ハイタッチ、元気をもらいました。
さらに今年は研究生の1人が連獅子風の仮装で出場、
あちこちで握手を求められていました。
大会を盛り上げたということで賞もいただきました。
スタート前に六方で気合を 入れて
そして9月30日は恒例の稲刈実習。
青空の下 、すっかり農家の跡取り息子と
嫁になりきって一株、一株
丁寧に刈っていました。
夕方からは昨年の57期生が植えた
もち米を餅つき、
夕食にはお母さんの心尽くしのご馳走が
所狭しと並びました。
授業では、それぞれに新しい課題に挑戦、
身体も心ももう一回り大きく開花させる時期です。
10月は、さらに登山、コンテンポラリーダンスレッスン
なども。
10月18日(日)は第2回目のオープンキャンパスです。
午前10時集合、授業体験ののち、午後観劇「為三さん!」
4時から入所試験を行います。
まだまだ間に合いますのでぜひご参加ください。
、
登録:
投稿 (Atom)