「為三さん!」初日まであと12日だびょん♪
初日の4月11日はチケット完売だびょん♪
12日以降に観に来て欲しいびょん♪♪待ってるびょん♪♪
びょん♪♪びょん♪♪
今日は待ちに待った「衣裳合わせ」!!
さっそく現場に潜入~♪
稽古場の壁には無数の「衣装プラン図」が
なかなか決まっています!
コートの長さを調整中・・・・
演出・衣装プランナー・衣装部さん達・・・・総出での細やかなチェック
役者にとっては、為三さんの世界がより大きく、身近になる貴重な瞬間
その時代の空気も感じて来ます
学生諸君!
資料用の撮影も
本番中も着替えは自分で行います。着物も袴も座員は自分で着られますョ♪
役の気分で撮影・・・・
この人は誰でしょうか??
為三さんと妻の文子さん
みなぎっております!!
舞楽詩「風の又三郎」
序章の中にはいくつかの民舞がモチーフとして使われています。賢治さんの世界・岩手の風土を感じる踊り
鬼剣舞などの要素が取り入れられています
力強く舞い、跳躍し・・・・
わらび座ならではの賢治さんの世界を描きます
御期待ください!!