2014年9月30日火曜日

宇土城址

ジュリアおたあチーム、明日からの熊本県宇土市公演を前に、今日は移動後に小西行長の治めていた宇土城の址へ行ってきました。


本丸や門など、何も残っていないのですが、行長の銅像が建てられています。


はるかかなたを見つめる行長像。


世界を見つめ、この国の行く末を見つめているように感じました。


わずかに残る石垣・・・・・


曼珠沙華がそっと咲いていました。

皆それぞれ舞台のイメージがさらに広がったようです♪




明日は行長の命日。九州での・熊本での初めての「ジュリアおたあ」上演、行長の治めた街での公演です。

学校公演も含めて、どんな反応になるのか、どんな出会いがあるのか、楽しみです。


2014年9月29日月曜日

続☆愛媛に来たんなら行かんとね!ーあすみの日記ー

こんにちは☆
また明日と言いながら数日が経ってしまいました...(´д`|||)ガビョーン
坊っちゃん劇場での公演も好評の内に幕を下ろしまして、またまたツアー生活のスタートです♪
まずは関東コースそして関西→九州と廻ってきます!
気候の変化の時期でもあるので体調に気を付けなくては(゜ロ゜)

ってことで、道後ツアーの続きを♪

温泉に入ってホクホクな気持ちになった一行は、無料で見られると言う、夏目漱石さんゆかりの間へ♪





歴史をヒシヒシと感じました...








ここから見下ろした道後の町。





みんな気持ちよさそーですねー♪







たっぷりと道後の湯を堪能した我ら。



本館に別れを告げ、




















風呂上がりの一杯を胃に染み込ませ、





















松山中学の先生たちとの集合写真を撮り、
















すっかりと観光気分でリフレッシュした一行は残りの公演をフルパワーでやりきることができました!




わたし個人としては、父親の実家が大洲市というところにあり、


愛媛の血も入っているってことで、今回の公演をとっても楽しみにしてました☆



岡山から両親や弟が見に来てくれたり、叔父さんや叔母さん、従姉、従姉の子どもも見に来てくれて、本当に幸せでした☆



短い公演の間に4回や5回見に来てくださったお客様もいらっしゃいました♪



応援してくださり本当にありがとうございました!





 
 

九州へ

こんにちは。

「ジュリアおたあ」は東京都練馬区、大阪府堺市での公演を終え、今日は九州へ向かいます。

練馬・堺ではお客様からたくさんの熱い拍手や御声援をいただきました。
観に来てくださった皆様に感謝です!!



練馬公演は搬出時間がとても短かったために、夜の部では恒例のお見送り・面会ができず、すみませんでした。

その搬出作業に、観に来ていた元わらび座員、元客演さん、元舞台監督さんなどなど、大勢の助っ人が!!
この「絆パワー」に大感動でした。
ありがとうございました。




堺公演では終演後にバックステージがあり、役者によるトークショーも行われました。


堺出身でその後、宇土城主となる小西行長への思いを語る、尾樽部くん。


捨吉役の進一くんは、役への思いなどを熱~く語ってました。
(写真のピントがあまくてすみません)


今日は九州への移動。

九州での最初の公演は、行長の治めていた宇土の街です!!
しかも、10月1日は行長が処刑された、命日なんですョ。


行長が生まれ育った大阪堺から、宇土へ向かって♪

まもなく出発しま~す!!

2014年9月28日日曜日

殺陣稽古!

殺陣 と書いて、皆さんどう読むかご存知でしょうか?




たて〟と読みます。



げんないの中の印象的なチャンバラのシーン。

あれが〝殺陣〟です



今回の入れ替え稽古で、その殺陣のシーンもメンバー変更があり、
この方が東京から来て下さいました!


この紙風船の前にいる方・・・うーん?ぼやけてて分からない??



げんないの殺陣の振付師でもあり、

初代金太役を演じてくださいました
 

大岩主弥さん です!(^O^)/


大岩さんの指導で、キャスト変更前の今の殺陣までも、みるみる良くなって

さすが、殺陣のスペシャリスト!感動してしまいました・・・!


ピリッと引き締めて下さる言葉と、実際に自分もやって見せて下さったり



大岩さん、どうもありがとうございました!!

入れ替え稽古も佳境です・・・!
げんない一座、がんばっていきます!

2014年9月25日木曜日

愛媛に来たんなら行かんとね!ーあすみの日記ー

 
みなさまこんにちは☆
愛媛・坊っちゃん劇場での公演も残り1回となりました、我ら響班。
常設公演とはなんと幸せなんだと言う日々でしたが、次からのツアー公演の打ち合わせをあっちでもこっちでもやっていて、また始まるぅー!とあせあせしている今日この頃です。

昨日は二山目の初日。休みボケがなかなか取れませんでしたが、今治からの高校生の観劇もあったりして、客席は満席!!あと、1回で終わるのはもったいないなぁー(泣)
で、一昨日はお休みで各々の過ごし方をしていたようですが、山終わりの日は午前公演だったので、...で、...で!
みんなで行ってきましたーーーー!
道後温泉!

ドーン!




駐車場から降りるときに見えた景色☆


普段温厚なスタッフ人も、ウォー!と言いながらテンション上がっておりました♪





道後温泉は今年で120歳だそうですよー!


歴史を感じて、その重みを体感してみました。





正面玄関ーー!



これはよく見ますねー!





観光客の方に紛れて私たちも撮ってみました♪





撮影はづんちゃん☆


みんなテンション上がってんなー。


私的には組合長が一番テンション高かったように見えました(笑)



後ろの商店街もいい雰囲気ですねー。





あ、幸世ゴメン。



いよいよ入るぞーーー!



入場券を買い、下駄箱に靴をいれ、案内して頂いた先は二階の休憩室。



今回はこの休憩室を利用できる神の湯二階席というコースにしました♪




えーっと、当然浴室は撮影禁止なので去り際を。





いってらっしゃーーい♪



お湯は熱すぎず温すぎずの本当にちょうどいい温度でした(*´ー`*)



体も心もポッカポカ~☆



私たちが上がると、男性陣、すでにくつろいでおりました。





お風呂上がりにはお茶とお菓子がいただけます☆






はぁ~(*´ー`*)すっかりリラックス~♪




続きはまた明日☆

田沢湖マラソン大会出場!そして稲刈実習

秋分の日も過ぎ、秋が一段と深まっています。
56期二年生の舞台実習もあと4ステージを残すのみとなりました。
最後のステージを前に、今日は三宅島太鼓、ソーラン節の踊り教室の
インストラクターとして和光中学の「生徒さんたちに向き合っています。

1年生は、9月21日に行われた第29回田沢湖マラソン大会、20キロ、3キロ
のペアマラソンの部に出場しました。
研究生が出るのは久しぶり、また女子が20キロに挑戦するのは26年ぶりの
ことです。

写真は前日の下見、20キロ中間地点(後ろが田沢湖と駒ケ岳)



















秋空がいっぱいに広がる会場には、あの川内優輝選手や、
往年の名ランナー君原健二さんの姿も・・・

アップダウンのきついコースですが、田沢湖を横に見ながら一周するのは本当に気持ちの良いものです。





ペアは仮装して研究生募集と「げんない」をアピール!
  全員無事完走しました。














 翌日のわらび座から見る駒ケ岳です。


 そして、昨日24日は稲刈実習。
春に植えた苗が立派に成長していました。
あいにくの曇り空でしたが、作業には好都合、暑すぎず、日焼けもせずに8時から6時まで
働きました。


刈った稲を束ねるのが難しい!













               稲架掛けで天日干しに














少しずつ作業が進んで来ました











完成です!
















10月は2年生も通常授業に戻り、3日は駒ケ岳登山、12日は国民文化祭「青少年東北民俗芸能の
祭典」のスタッフ実習、と行事が続きます。
また、11月16日にはわらび劇場で行われる「コロフェスタ」に合唱で参加します。

そして、10月26日は2回目の養成所オープンキャンパスを行います。
ぜひ、ご参加ください。


今日は練馬公演!

おはようございます。

本日、9月25日は東京都練馬区・練馬文化センターでの上演です。

「ジュリアおたあ」首都圏での初上演になります!


昨日は一日かけて準備と稽古を行いました。




ロビーのグッズコーナーも充実。


こちらは「ジュリアおたあ」公演地限定で販売されます!!


宇土のキャラクター「行長しゃん」グッズもあります。



本日は14:00~と18:30~の2回公演。
※練馬公演は本日のみです。

 

当日券もございます。

皆さま、お待ちしておりま~す♫


2014年9月24日水曜日

入れ替え稽古が始まっています

10月より、一部キャストが変更になります。


お三毛 ・・・ 保可南さん(芹川事務所)
お寅   ・・・ 小林可奈さん(芹川事務所)



その入れ替え稽古が先日よりスタートしました!

たった13人で作る舞台。2人変わるだけでも変更点がたくさん出てきます。


今日は1幕ラストの印象的なシーン。暗い中で行われる、幻想的なライトダンス。
その稽古を行いました。


研究生が抜ける分に入らなくてはいけないので、お三毛&お寅以外も稽古に励んでいます。







新お三毛&お寅。
現お三毛&お寅に指導されながら、ペアで頑張っています!


 

新しいキャストは10月1日より!お楽しみに♪

2014年9月22日月曜日

お誕生日♪

本日9月22日

げんない一座の場内販売でも活躍中♪研究生の片村仁彦くんのお誕生日!


きみちゃんは、実はげんない一座の最年少!

今日で20歳になりました!
ハタチ・・・!懐かしい響き・・・笑
大人の階段をのぼったきみちゃんを、これからも応援してください♪




そしてそして、今日はもう一人お誕生日が・・・


それは・・・・・・


げんないの作・演出の横内謙介先生 です!!


先生は東京にいるので直接は伝えられませんが、
げんない一座一同、遠い秋田から先生へお祝いを申し上げま~す!!