お久しぶりです。響組合青年部長のダイです。
響 melos 千秋楽でした \(^^)/
2年半 全国を駆け巡りました!!皆様本当に有り難う御座いました m(__)m
さてさて、今日は報告がございます。
少し長いです。
本日をもちまして、響組合青年部長を辞任させて頂きます。
10年間、本当に有り難う御座いました m(__)m
それ即ち、響を離れる事になりました。重い話では無いので安心して読んで下さいませ♪
2003~2014まで響の舞台に立たせて頂いて、本当に感謝、感謝です。
そんな訳で少し振り返ってみました。
2003~2005 road
初めて響に参加した作品です。いや、もう…ね…
「おかず(ドラムフィルですな)」なにそれ美味しいの (・ω・`)?
でしたよ!!えぇ、本当に orz
足が、動かねぇ…ですョ。力業でしたよョ
でも、子供達に伝えたい作品の持つメッセージを信じ、あっという間に三年たちましたね。この時期にroadのCDもレコーディングしましたね。クリック(演奏を合わせるためのメトロノーム)さんとも仲良くなりました!!
2006~2008 traveler
ドラムって楽しい!!と改めて感じた作品でした。幾らでも「おかず」は作れる!と思いました。しかも、そのオカズを目の前で作ってもらえる幸せがありました♪
2008~2011 alive
初めて自分の曲が舞台で使用されました!!「雨のストリート」凄く嬉しくて、ニヤニヤが止まらなかったのを覚えています (^-^)
2011~2013 melos
歌うって大変… しかも、自分で担ぎ太鼓叩きながらって大変…
自分がメインになるのは初めてで、凄まじいプレッシャーと戦い続けて今日まで来ました。
road 鄭さん、上田さんをはじめ、スタッフの方々。レコーディングで和ませてくれた前田さん。エネ○スの太鼓を作っていただいた貞岡さん。身近なパーカスの先生Iさん。
traveler 神崎さん、高橋さん、沼井さんをはじめ、スタッフの方々。YDFの方々。何といっても仙波師匠!
alive 栗城さん、ゆう子さんをはじめ、スタッフの方々。
melos 小沢さん、ゆう子さん、綾さんはじめ、スタッフの方々。
melosで回らせていただいた、三陸の被災された中学校の皆さん。
北野製作所(ドラム)の親父さん。
レコーディングスダジオの方々。
響ッズでかかわってくれた大学生。
仙台の熱い友人達。
2003~2014まで響にかかわって下さった、舞台美術の方々。照明のプランナーさん。音響のプランナーさん。
ツアーにかかわってくれたHさん。F君。S村さん。O君。S澤君。N村さん。N田君。ミスター寳玉。M浦さん。W田くん。A子さん。現行スタッフさん。
本当に有り難う御座いました。
ステージで一緒にプレイした、Aさん。Bさん。Iさん。高田様。T(U?)ちゃん。Rさん。Mさん。杏さん。Kさん。真以ちゃん。
何より、バンマス小沢様。総務黒木様。こんなドラ息子を叱咤激励してくださり、もり立てて下さり、本当に有り難う御座いました。共に舞台に立てた事を誇りに思います。
そして、全国にいる響ファンの皆様。本当に有り難う御座いました。
まだまだ書ききれませんが、一先ず、終わります。
さて、2014はブッダに行きます。どんな出会いがあるのか…日々精進あるのみですな!!