わらび座オンラインショップ

2014年3月30日日曜日

日刊「げんない」 第4号


「メ~!わらび劇場「げんない」初日まで、あと13日メ~!!」

今日は衣装合わせ、続いて舞台セットを使っての転換稽古が行われています。


まずはミーティング。安全第一で稽古を行います。


音楽やセリフのタイミングにピッタリ合うまで、何度でも稽古します。


左右が同時に動くものは、動かすスピードを合わせるのが大変!
チームワークの良さを求められます。

夜からは各役の写真撮影が行われます!!





ー 稽古場便り ー

「風の又三郎」


先日行われた衣装合わせの様子です。


又三郎と言えば・・・・マント!


風を当てて、マントの動きをテスト中!!




「どんぐりと山猫」



演出中の小沢瞳。


演出の手本を食い入るように・・・


楽しく熱い稽古が続いています。




お知らせ

明日は「げんない」チームがお休みのため、日刊「げんない」も休刊日となります。


♪ヒツジが一匹、ヒツジが二匹・・・・・

2014年3月29日土曜日

日刊「げんない」 第3号


「田沼様、わらび劇場「げんない」公演初日まで、あと14日でございます!」

今日からは別の作品の稽古場の様子も随時掲載して行く予定です。


げんないチーム、今日は各シーンを繰り返しながら、最後のシーンまで丁寧な稽古を行っていました。

源内一座のお母さん的存在、お蝶役の飯野裕子。

坊っちゃん劇場でも出演されていた、瀧田和彦さん。
今回は咲太郎役での出演。笑顔もダンスも素敵です!!

越前屋以外に、ポーさんにもなるらしい??高田鵬
彼の行くところ、なぜか笑いが絶えません。
 

舞台では素顔がわからなくなってしまうのがチョット残念!?
クリ坊役の森下彰夫

わらび座一の高身長!!金太役の渡辺真平。



ヘアメイク担当の我妻淳子先生が来られ、メークの講習も行っています。

綺麗に、そして的確に仕上げられるテクニックに驚きつつ、しっかりと学ばせて頂いてます。
 
明日はメーク&衣装での写真撮影も行う予定です。



劇場内で平賀源内が考案したといわれている「紙風船」を発見!!


ステージ後方から客席を見ると・・・


セットが迫って来るような迫力を感じました。






では、お待たせしました。新コーナー!!

― 稽古場便り -

「風の又三郎」

響の新作「風の又三郎」の稽古も順調に進んでいます。

振付中の長掛憲司

使用楽器

♪どっどど どどうど どどうど どどう

音楽とダンスで賢治の世界を描いて行きます。





「どんぐりと山猫」


こちらも原作・宮沢賢治さんの作品。

どんぐり

どんぐり

どんぐり

山猫!!


様々な人物が登場するようです。

2014年3月28日金曜日

日刊「げんない」 第2号


今日の「げんない」チームは歌とダンスの集中稽古!!


ダンス稽古は午後からみっちりと、細かな所までチェックしながら行われていました。


鏡に向かって自習中・・・・



ラッキイ池田さん彩木エリさんによる振付は、別々の事が一斉に行われたり、それが一瞬にそろったっりと、目が離せません。とにかく楽しく、パワーあふれ、一人一人の役が引き立っています。
わらび座メンバーならではのチームワークの良さで、振りの表現をさらに高めようとしています。




別会場ではダンス稽古の合間を使って「かつら合わせ」も行われました。


仕上がりをチェック中








劇場内では舞台セットの組み立てが行われ、その下では照明さんが作業中です。



舞台裏からみたセット!!巨大です!!




わらび劇場「げんない」初日まで、あと15日です!!

2014年3月27日木曜日

日刊「げんない」創刊号

 

わらび劇場「げんない」公演初日まで、あと16日!!

今日から初日まで稽古の様子を密着取材いたします!



稽古場に伺うと殺陣(たて)の稽古の真っ最中でした


至近距離で見る殺陣は、かなりの迫力!!
平賀源内役の三重野葵


指導を受ける小田野直武役の鈴木裕樹



午後からはシーンごと区切りながら丁寧な稽古がつづいています


「拝んだな!田沼~!!」


田沼意次役の岡智さん
渋さと歌声が魅力的です


杉田玄白役の森一馬さん(左)
吉次郎役の岩橋大さん(右)


三重野も歌い上げます


吉次郎とお千世
お千世役は鈴木潤子が、坊っちゃん劇場に引き続き演じています


♪未来よやって来い~!!

青春群像に渋さが加わった素敵な舞台が間もなく開演します。
ご期待ください!!




わらび劇場では照明の吊り込み作業が行われていました


3日間かけて入念に照明が決められて行くそうです
専用劇場ならではの贅沢さですね


その後ろには巨大なセットが!!
装置と照明、そして音響、そこに役者たちが命を吹き込みます

2014年3月26日水曜日

生き生きシアター終了しました

秋田県の高齢者自殺予防普及啓発事業で制作・上演してきた生き生きシアター「笑顔予報は晴れのち晴れ」公演が終了しました。

どの会場でも笑いや手拍子が多く、観終わったお客様が、文字通り生き生きとした笑顔で帰って行かれました!

お見送りをしていると、舞台の感想以外にも、「爺さんに先立たれて辛い思いでいたが、今日あんたの歌やセリフを聞いていて、爺さんが私に語り掛けてくれているように感じて嬉しかった」「自分は病気だが、今日は元気をもらえた」などお客様自身の事を話しかけて下さる方が多くいらっしゃいました。

最終日は上小阿仁村。「山神さま」のファイナルも行った町での公演でした。


終演後に県の健康福祉部健康推進課の皆さま、上小阿仁村の皆さまと記念撮影。
お世話になりました。




ゴーシュ月チームから一年間いっしょだった3名もこれで解散!!
それぞれ別のチームになります。


一年間このブログを読んで下さった皆さま、ありがとうございました。