わらび座オンラインショップ

2014年2月11日火曜日

響☆松浦市にて*その1

ご無沙汰しております。
響組合総務部経理担当の、づんです。
昨日は、大輔くんと私で、営業部の井田さんと共に、長崎県松浦市の3つの保育園をまわり、ミニ公演をしてきました。

☆松浦市では、3月19日に、遠野物語の舞台を呼んでくださっています。
松浦市文化会館にて19時開演です。お近くの方、ぜひおこしくださいね!☆

その公演に付随するアウトリーチ事業として、松浦市で昨日と今日の2日間、ミニ公演やワークショップを企画していただいたのです。(アウトリーチとは、公共ホールなどが企画する、出張公演や、ワークショップのことだそうです)
保育園の子どもたち、とっても元気!
写真はドンパン節を一緒に踊っているところです。
みんなあっという間に上手になって、楽しそうに踊ってくれました。
水口囃子では、ぴょんぴょん跳ねながら聞いてくれた子もいて、本当にかわいかったです!

遠野物語公演と、アウトリーチを企画してくださっている、松浦市文化会館の館長さんと、市の生涯学習課の方が、2日間一緒に回ってくださいました。
島も多く、広い松浦市。
今日回った地域は、文化会館までは遠く、なかなか生の舞台などに触れることが出来ない所。だからこそ回って欲しいと計画してくださいました。
こういう機会を作っていただかなかったら、出会えない地域のかわいい子どもたち!
初めてアウトリーチに参加でき、嬉しく思いました。

写真は、公演の合間に案内していただいた、松浦市鷹島の、モンゴル村です。
本物のゲルが並んでいて、宿泊もできるそうです。


こちらが見学用ゲルの中!
そして、王貞治さんの字で、必勝と刻まれた岩の上には、立派な鷹の石像!
鷹島は、元冦の終焉の地として、歴史のあるところだそうです。

さてさて、今日も松浦市をまわりました。
松浦市*その2として、後日またご報告したいと思います♪