はい!こんにちは(^O^)
響班、真以でございます。
私たちは今、大阪に来ております。
津南町公演の後は滋賀県は彦根にて、メロス二回公演×二日間の中学校の合同公演をさせてもらいました。
そして移動して大阪ではわくわく公演!
保育園、小学校、そして保育園と三連続でした(^○^)
その中でも今回は保育園のお話をさせていただきます♪
保育園の公演はどちらも夜の公演で、親子で参加する会の出し物として私たちも演奏させていただきました♪
こういう会って実は私は初めて!
いつものわくわく公演とはまた違ったアプローチで、選曲や構成も少しずつ変えています。
今回はクリスマスも近いので、メドレーには「ジングルベル」や「きよしこの夜」も組み込みました♪
子供たちは始まる前から、リハーサルしている音に興味津々!!!
じーーーーーーっと見ている子、
すでに音楽にノリノリで踊っている子、
すぐにかわいい絵を描いて、プレゼントしてくれる子もいました(*^_^*)
本番では大きな音に、はじめはびっくりしていた子もいたみたいですが、
すぐにノリノリで手をたたいたり、一緒に歌ってくれていました。
とにかくエネルギーがすごい!!!
こちらからの投げかけにとっても元気に反応してくれました(^O^)
手話を使ってみんなで歌うコーナーでは、
子供たちだけでなく、お父さん、お母さん、先生方も一緒になって大きく体を動かしてくれました!
豊年太鼓では、「ホイサー!」の掛け声をもらって「雨を降らせよう!」と言うと、
とーっても大きな声を出してくれて、帰りがけにお母さんのお一人が教えて下さったんですが、
いつ雨が降るかな?と窓の外を一生懸命見ている子もいたそう!
なんて純粋!かわいいですね(*^_^*)
終わった後も、子供たちの興奮は冷めやらず・・・
「太鼓買ってやー!サンタさんに頼んでやーーーー!」とお母さんにおねだりする子、
「あのね、楽しかった!!!」と一生懸命話してくれる子、
太鼓が叩きたくて、片付けているところに戻ってくる子、、、
君たちぜひ、将来はわらび座へ!笑
とってもエネルギーを使うけど、それ以上に癒されてしまうのでした。。。。(^^♪