わらび座オンラインショップ

2013年12月31日火曜日

2013年ありがとうございました\(^o^)/

とうとう2013年も、最後の日となりました!!大晦日、いかがお過ごしでしょうか?
どうもこんばんは、真以です(^_^)

先日29日の小坂町・康楽館での『夢 無限大 天地人∞尾樽部和大と仲間達』公演をもって、響2013年の本部外での公演は無事に全て終了いたしました!!!!

たくさんの素晴らしい出逢いがあった一年でした。
応援してくださったすべての皆様に感謝して、また新たな一年を迎えたいと思います。

本当にありがとうございましたm(_ _)m

そして、年が明けるその前に!!!
響のライブ納めはこれからですよ~(^O^)

本日21:00~、ばっきゃにて年越しライブを行います!
響&バリさんの熱いライブ、ぜひぜひ皆さん聞きに来てくださいね~♪


それでは最後に、康楽館公演の主役・尾樽部和大さんからのメッセージです♪どうぞ!



『先日29日に我が故郷・小坂町にて、小坂町の大先輩、元オフコースドラマーの大間ジローさんとの二大座長公演を行わせて頂きました!

響班という強力なメンバーのサポートを頂き、素晴らしい舞台をつくりあげる事ができたと思います。

第一幕がわらび座、第二幕が天地人さんという構成で、天地人さんのステージ、圧巻の演奏でした!

その他に幕間で、小坂小、小坂中、小坂高のダンスチームが出演してくれ、盛り上げてくれました。

お客さんは立ち見もでた、超満員。


地元の人たちの温かさ、そして遠路はるばる真冬の小坂町までやってきて下さった遠方の方たちの熱意、とても嬉しかったです!

またいつか必ず、康楽館に帰ってきたいと思います!

本当にありがとうございました!!』




それでは皆様、良いお年をお迎えください(^o^)/

2013年12月28日土曜日

ベトナム公演千秋楽


ベトナム四公演が無事終了しました。
いろいろ大変な事もありましたが、終わってみればあっという間です。
通訳の方を通して様々な舞台への感想が寄せられています。
亡くなった小さな命を愛しむ「花舞」が良かった。
手をつないで前進する「喜び舞」が良かった。
テーマはシンプルだが芸術性は高い。
遠野物語ベトナムバージョンはベトナムの人たちにしっかりと受けとめられたようです。
この公演実現のため尽力頂いた全ての皆さんに感謝して、元気に帰国します。

うたごえ喫茶♪

昨夜、田沢湖ビールレストランにて「うたごえ喫茶」が行われました。



司会は私たちゴーシュ月チーム♪














窓の外は雪☆

寒い中でしたが、地元の方々や芸術村の方々、元座員の方々などが大勢来られ、ピアノ(バリさん)とギター(中嶋さん)の生演奏で様々な曲を歌い、田沢湖ビールやお料理も楽しみました。



おもひでチームの金城さんが飛び入りで沖縄の歌を披露♪ みなさん、うっとりと聞き入っていました。














「年忘れ五七五」コーナーなどのミニ企画も含め、気が付けば2時間オーバー!!
楽しいひと時となりました。



田沢湖ビールでは来年も何度か「うたごえ」を企画するそうです♪♪
またいっしょに楽しみましょう!

2013年12月27日金曜日

ホーチミン初日終了!


ホーチミンの初日が終了しました。
しなやかで優しいベトナムの人たちに包まれて、熱い熱い公演になりました。
この日も人体と傘で作る「耕運機」は大人気、途中タイヤがパンクします。ベトナム語でパンクは「ベーロップ」何とか通じて笑いが起こり、空気入れでパンクがなおると大喝采でした。
ハノイ同様、アンコールのベトナム語の歌「竹のように美しい」では手拍子が起こり、終演後も名残惜しそうに会場に残っている人たちがたくさんいました。
お見送りのロビーは写真大会、ベトナムの人たちは本当に写真が好きです。
今夜はベトナム公演千秋楽、精一杯の舞台を届けたいと思います。

2013年12月26日木曜日

ホーチミン初日


本日、ホーチミン初日です。
ホーチミンの公演は今日・明日の二回公演です。
会場の準備も万全で、照明もとても綺麗です。
客席は700ほどで、とても観やすい作りになっています。
今日は午後から会場入りしてリハーサルを重ねます。
明日の報告をお楽しみに。

2013年12月25日水曜日

第2期修了しました!

 2013年も残すところ数日・・・
 8月下旬から始まった第2期も16日、23日のわらび座小劇場での「走れメロス」
 発表を最後に修了しました。
 「ほんとに短かった、あれこれ悩むことも多かったけれど、がんばります!」と
 さわやかな笑顔を残して、脱兎のごとくそれぞれのふるさとへと帰省しました。

 「走れメロス」は太宰治原作を元に35分の群読形式にした作品ですが、今回は
 「こまち演劇祭」での上演も含め、社員だけでなく、一般のお客様にも観ていた
 だくことができました。

 
 小劇場ほぼ満席のお客様を前にして相当緊張していたようですが、4月から積み
 上げてきたものを精一杯ぶつけていました。

 
 終わった後に感想を話して下さる方も多く、何よりも大きな励みに なりました。

 
 また、演劇祭2日目には横内謙介先生の演劇ワークショップもあり、県内各地から
 参加された皆さんとともに演劇への思いをいっそう熱くしました。

 
 新しい年が明けるとすぐに4月からわらび劇場で上演される「げんない」
 の稽古が始まります。
 研究生も舞台実習として出演しますので、台本、楽譜などをどっさり渡され
 ました。お正月もおちおち遊んでいられないでしょう。
 

 一人ひとりが、またそのなかで成長していく姿を見守っていたいものです。

 
 










 

 
 
 
 
 

ばっきゃのクリスマス♪

響より、メリークリスマス(*^o^*)
皆様いかがお過ごしでしょうか?

昨日、クリスマスイブの夜は響班とバリさんによる『ばっきゃのクリスマス』でした!

満員のお客様が、ばっきゃの美味しいお料理やお酒を楽しみながら

私たちの演奏も手拍子ノリノリで楽しんでいただきました(^○^)♪



毎年恒例の大抽選会、今年は全員当たる抽選に加えてダブルチャンスもありのプレゼント大放出~!!!
私はお客様番号をくじで引いたんですが、いやぁドキドキしましたねぇ☆


お客様にとって素敵な楽しいクリスマスイブになったなら幸いです(o^^o


We wish you a Happy Merry Christmas☆彡

ベトナム便り


ハノイもそうでしたが、ここホーチミンの道路もバイクで溢れかえっています。
我々の乗ったバスの横ギリギリをすり抜けて行きます。
あれでよくぶつからないものだと感心してしまいますが、やはり事故は多いそうです。
これから益々発展していくであろうベトナム、10年後はバイクが車に代わっているのでしょうか。

年内千秋楽


昨日神戸市内での学校公演にて、おもひでぽろぽろの2013年内最後の公演を無事に終える事ができました。

いよいよ残すは、来年2月にある大阪&仙台でのグランドファイナル?!公演のみで☆

しかし!
そのファイナル公演には出演せず、来年1月からそれぞれの新たな道に進む人もいて、このメンバーでのラスト公演は、とても感慨深いものがありました。

2013年…前半期と後半期で主人公【タエコ】役のキャスト入れ換えはあったものの、本当に一年、役者、舞台部、皆で様々な山や谷を乗り越えれてきたなと実感しております。

そしてこのおもひでぽろぽろは、応援して下さったみなさんに支えられ、ここまで走ってこれたと思います。
ファイナル公演の幕が無事おりるその時まで、かわらぬご支援、ご声援のほど、よろしくお願い致します!

2013年おもひでぽろぽろ、これにて終了です☆彡
本当に一年、ありがとうございました!!


そして皆様、よいお年を☆彡

2013年12月24日火曜日

速報!ホーチミン到着


ホーチミンに到着しました。
ハノイの気温が20℃前後だったのに、こちらホーチミンは30℃前後です。
空港に降り立った瞬間「暑い!」
しかも今日はクリスマスイブですから、人生初の気温30℃のクリスマスです。
写真は今日から仕込みに入る、公演会場の「軍隊劇場」です。

2013年12月23日月曜日

速報!ハノイ初日終了

おはようございます。
ハノイ4回目の朝です。
昨日の昼・夜のハノイ公演は大成功でした。
一部、遠野物語ベトナムバージョンはここそこで笑いと拍手が起こり、片言のベトナム語も大ウケしました。
一番人気は「耕運機」でした(笑)
二部になると会場は次第に盛り上がり、アンコールのベトナムの歌「竹のように美しい」では手拍子が起こり、舞台と会場がひとつになりました。
お見送りのロビーはベトナムの人たちの笑顔でいっぱいでした。
本当に幸せな1日でした。
明日はホーチミンに向かいます。

2013年12月21日土曜日

速報!ハノイ初日


日本の皆さん、お元気ですか?
遠野チームはベトナムの首都ハノイにいますよ〜。
今日はハノイの初日です。
この作品にベトナムの人たちがどんな反応をするのか、とっても楽しみです。
写真は公演をするオーコー劇場に掲げられた、大きな横断幕です。

大打ち上げ大会☆彡

年内2ステージを残し、一足早い【おもひで班年内大打ち上げ大会】が開かれました。

ホテルの和室をお借りして、絶品料理が並ぶ中、宴会はスタート!
様々な企画も盛りだくさんで、ここには書けない珍回答続出で、本当どれだけ笑った事か(笑)。
終始笑いに包まれた、楽しい一夜でした。


年内は残すはあと2ステージ!!
年明けはファイナル公演である、大阪&仙台公演を残すのみ!

これから本当のラストスパートに入ります。
このままみんなで元気に走りきりたいと思います☆彡

最後までよろしくお願い致します(^-^ゞ

賢治のふるさと公演

こんにちは♪

19日に宮沢賢治さんのふるさと・花巻で「セロ弾きのゴーシュ」一般公演を行いました。




会場の「なはんプラザ」さんのからくり時計は「銀河鉄道の夜」!














「鳥捕り」♪
















ロビーには素敵なウェルカムボードが♪














盛岡市や北上市など各地からもお客様が来られ、超~満席!!
宮沢賢治没後80年の最後のイベントということもあり、お客様の期待が伝わってきます。














劇中の音楽会のアンコールで、ゴーシュが弾くことになると、励ましの拍手が沸き起こるなど、舞台と客席が一体となった、熱いあつい公演となりました。

私たち(今年のゴーシュ月チーム)での、ちょうど100回目の公演になりました。

素敵な公演を取り組んで下さった皆様に感謝です。



そして昨日は長野まで移動してきました。
今日21日は長野中部子ども劇場さんで、年内最終のゴーシュ公演です。

行って来ま~す!!

2013年12月19日木曜日

ララスストト!!!!

うわ-、本当に、何がどうなっても、あと2回ッス。

今日は関東にて学校公演。
開演前~休憩中も結構元気のある高校生のみんな。
でも、ものっ凄い良く見てくれました。
初めて見る世界、初めて感しる空気、なんかよく
分からなさすぎて色々ツッコミたくてウズウズしてる・・・
そんな空気が漂ってました^^

テレビや映画の録画された人間ではなく、その場で
生きている人間が創りだす舞台には生きた反応が
返ってくるのが、舞台上にいる人間にとっては楽しい限りです。

さて、カウントダウン②!



そして、そして!
ラストは千葉県千葉市―般公演で締めくくり――!!
まだブッダの世界を知らないという方おりますか?
見るしかないです!
もぅ見たという方、ブッダを隅々まで見るにはもうー度見るしかありません。
皆様、千葉でお会いしましょう\(*≧V≦*)/


公演日:12月21日 14時開演
会場:千葉県文化会館大ホール
料金:一般4000円      学生3000円
お問い合わせ:関東・東海事務所048ー286ー8730
                                                        o-kanto@warabi.or.jp

2013年12月18日水曜日

いよいよ花巻公演!!

こんにちは!!

ゴーシュ月チームは関東・関西の小学校公演を終え、秋田に帰り、今日は県内の幼稚園&保育園での公演でした。























関西からの帰り、富士山が綺麗でした。



そして、いよいよ明日・19日は、岩手県花巻市での一般公演です!!
宮沢賢治さんのふるさと・花巻での公演。どんな反応になるのか、わくわくしています♪
























先日、会場の「なはんプラザ」さんを下見&打ち合わせをしてきました。






























ロビーに掲示されたポスターには、折り紙で「ゴーシュ」に登場する動物達が!






















私たちの一番人気はタヌキ♪♪
























手書きのPRもあり、公演成功への熱い思いが伝わってきました。






























明日・12月19日、花巻市「なはんプラザ」で18:30開演です。

お近くの方は是非!!

いよいよ、年内ラストツアー!!


題名の通りです(笑)
 現メンバーでのラストが近づいてきた今日この頃。本当に寂しさでいっぱいの古関です。゜(/□\*)゜。
 

さて、カウントダウン④③は仙台で2回公演です。
それにしても東北寒いです。
4日間程本部に帰っていたのですが、帰座と共に雪に見舞われたブッダチームです(T人T) ナムナム
まさかの雪による歓迎Styleに自分が秋田出身だということを忘れに忘れ、ショックと動揺を隠し切れませんでした。
でも寒さなんかに負けるもんか!
ブッダは今日もカオスに灼熱インドの世界へlet's ラ goooooooooo!!!!!!!!
 
実はこの公演、9月の台風により中止~延期になった所なんです(●´ー`●)
あの時は前日仕込みでバッチリセットを仕込んだ直後に中止が決まり、建てたばかりのセットを速攻でバラすという貴重な経験をしました(*_∇_)
今回の前日仕込みもなんか全てがデジャヴの様な気がして変な感じ(=・ェ・=)
でも今回は大丈夫ですよーー
さぁ、みんなやるよー!!!
 
 
それでは、カウントダウンSTART(*ΦωΦ)ノ
4!!!!
 
 
 
 
 
 3!!!
 

2013年12月15日日曜日

年内ファイナルバックステージ

おもひでぽろぽろ年内公演も、残すはあと5ステージとなりました。

14日(土)には神奈川県海老名市にて一般公演が行われ、終演後には久しぶりの
バックステージも!

地元の高校の演劇部の生徒さんたち中心に行われた今回のバックステージ、様々な舞台機構に関する質問や、『あのシーンはどうなってるんですか?』との質問に、実際そのシーンを再現して
みたりと、もともと予定していなかった事もやりながらの楽しいバックステージとなりました。

最後にトシオの愛車【R-2】を囲んでパシャリ☆彡

またみなさんに会える日を楽しみにしております〜!

さぁ、いよいよおもひで班は年内ファイナルの地、関西へ乗り込みます!

2013年、最後まで元気に走りきります!

※写メ投稿は、みなさんにご了解を頂いております。

2013年12月12日木曜日

第2期修了間近!

あっという間に12月、師も生徒も走っています。

第2期修了発表は、演劇「走れメロス」を12月6日(月)18:30より
小劇場にて行います。

群読様式ですが、歌、ダンス、殺陣などを盛り込み、今まで習得
してきたものが最大限発揮できるように日々格闘しています。

また、12月23日(月・祝日)午前10時より同じ「走れメロス」を
わらび劇場主催「こまち演劇祭」の一環として再上演します。

ぜひ、ごらんください。

舞踊は12月初旬に ダンス「青い鳥を探して」を発表しました。






2013年12月11日水曜日

後5回!

 
三重県津市で学校公演です。
前日仕込みをして朝公演10時です( 」゚Д゚)」〓︎
ちなみにこのホールは仕込み・バラシの時はヘルメット着用が義務付けられています。
 
 
 
 さぁ、どんな子供達が見てくれるのでしょうか(。-∀-)ワクワク♪ 
 
 そして…
カウントダウン⑤!
いつものサウンドチェックの風景から〜
みんな、真面目にヤタラの目線を合わせてくださーい(笑)
 
 

2013年12月9日月曜日

カウントダウン開始。

年内公演後6回。
昨日は彦根市での一般公演でした!
それぞれ休日を使い彦根観光やら体力温存やらしながら舞台に臨みました。
 
彦根市は歌舞時代より数々の作品を公演してきたわらび座とも歴史の深い場所です。近年ではアトム、おもひでぽろぽろ、等々沢山のチームがお世話になっています。ブッダも気合いを入れて公演してきました。
緊張感溢れる客席ととても温かい拍手。
本当にありがとうございました!
 
 
 

2013年12月8日日曜日

響☆連続わくわく公演♪

はい!こんにちは(^O^)
響班、真以でございます。

私たちは今、大阪に来ております。


津南町公演の後は滋賀県は彦根にて、メロス二回公演×二日間の中学校の合同公演をさせてもらいました。

そして移動して大阪ではわくわく公演!

保育園、小学校、そして保育園と三連続でした(^○^)


その中でも今回は保育園のお話をさせていただきます♪


保育園の公演はどちらも夜の公演で、親子で参加する会の出し物として私たちも演奏させていただきました♪

こういう会って実は私は初めて!

いつものわくわく公演とはまた違ったアプローチで、選曲や構成も少しずつ変えています。



今回はクリスマスも近いので、メドレーには「ジングルベル」や「きよしこの夜」も組み込みました♪



子供たちは始まる前から、リハーサルしている音に興味津々!!!

じーーーーーーっと見ている子、
すでに音楽にノリノリで踊っている子、
すぐにかわいい絵を描いて、プレゼントしてくれる子もいました(*^_^*)


本番では大きな音に、はじめはびっくりしていた子もいたみたいですが、
すぐにノリノリで手をたたいたり、一緒に歌ってくれていました。

とにかくエネルギーがすごい!!!
こちらからの投げかけにとっても元気に反応してくれました(^O^)

手話を使ってみんなで歌うコーナーでは、
子供たちだけでなく、お父さん、お母さん、先生方も一緒になって大きく体を動かしてくれました!

豊年太鼓では、「ホイサー!」の掛け声をもらって「雨を降らせよう!」と言うと、
とーっても大きな声を出してくれて、帰りがけにお母さんのお一人が教えて下さったんですが、
いつ雨が降るかな?と窓の外を一生懸命見ている子もいたそう!
なんて純粋!かわいいですね(*^_^*)



終わった後も、子供たちの興奮は冷めやらず・・・
「太鼓買ってやー!サンタさんに頼んでやーーーー!」とお母さんにおねだりする子、
「あのね、楽しかった!!!」と一生懸命話してくれる子、
太鼓が叩きたくて、片付けているところに戻ってくる子、、、


君たちぜひ、将来はわらび座へ!笑
とってもエネルギーを使うけど、それ以上に癒されてしまうのでした。。。。(^^♪