こんにちは♪
一昨日「セロ弾きのゴーシュ」星チームが今年度の初日を迎えました(私たちは月チーム)
広報の撮影を後方で撮影(笑)
昨夜、関東で同じ宿(事務所)泊だったので、私と同じ役をやっている真琴君から生徒さんの様子などを聞きました。
とても良いスタートになったようです!!
先週は、東北楽天の優勝・あまちゃんの最終回などなど感動の連続の週でしたが、私たち月チームも4日連続で感動の日々を過ごしていました。
横手市では生徒数名が搬出後も待っていてくれ、ワゴン車を数百メートルも歩道を走しりながら見送ってくれました。
かつてのわらび座修学旅行などのお見送りを思い出しながら、感動していました。
盛岡では(この春にゴーシュ公演を行った)別の学校の校長先生から勧められて、この学校での公演を決めてくれました。
今年赴任してきたこの学校の校長先生は、2年前の学校でもゴーシュを鑑賞していたそうです。感謝!!
仙台の学校では「アテルイ」で星丸役を演じてくれた生徒さんとの再会がありました!!
仙台公演で演じてくれ、わらび劇場公演にも2回出演してくれた生徒さんで、わらび劇場では私とも共演しています。
青森県深浦町では、宿から学校までカーナビの指示に従ったら、とんでもない山道に!!
「最悪~!」っと思っていたら、車の前を日本猿の親子連れが通過!!
「この道で良かったね~」「今日もいいことありそうだね~」っと、一気にテンションUP!!(笑)
小学校のグランドからの風景
終演後に搬出作業をしていると、サッカー部の子が「車にボールを当ててしまいました」と泣きながら謝りに・・・・
車には傷も凹みも無かったのですが、それでも知らないふりをせずに誤りに来てくれた勇気と正義感に感動でした。
終演後、芸術村までの移動中、日本海に沈む夕日。
感動の週を締めくくってくれました。
翌日(昨日)は関東事務所まで移動、今日は小公演の稽古をしてから静岡県内へ移動して来ました。
(星チームは関西へ出発して行きました♪)
日々感動と出会いながら、私たちも感動を届けて行きます♪♪
2013年9月29日日曜日
2013年9月27日金曜日
二大!特別公演☆無事に終了\(^o^)/
お祭りが終わってご無沙汰してしまいました!真以です\(^o^)/
響班はメロスの世界へ戻りつつ、その他に特別なステージも二つ無事に終了しました!
今日はその事を書こうと思います(^O^)ゞ
まず、9月20日(金)は仙台にあるNTT東日本東北病院のロビーにて、
震災で被災されて仮設住宅にお住まいの方々を招いて毎月行われている、復興支援のコンサートに私達を呼んでいただきました(*^o^*)
ここはなんと、わらび座の役者・鈴木潤子ちゃんのお母様が勤めていらっしゃる病院で、
お母様がお声をかけてくださって実現したコンサートなのです♪
リハーサルの時から手拍子をくださる方もいて、皆さん楽しみにしていてくださいました。
本番では100名程のお客様が集まってくださり、手拍子、掛け声、そして太鼓の応援をしてくださいました(*^_^*)
メドレーの最後『ふるさと』の時は、お客様皆さんの歌声で会場全体が一つになった気がしました!中には涙を流していらっしゃる方もいて、私もうるっとしてしまいました(;_;)
終演後「元気が湧いてきました」「本当によかった、ありがとう」とたくさん声をかけていただきました。
こちらこそ、皆さんにパワーをいただいて演奏ができました!!!
呼んでくださった潤子ちゃんのお母様、病院の方々、そして集まってくださった仮設住宅の方々、患者さん方、
本当にありがとうございました\(^o^)/
***********************
そして9月26日(木)は、東京・有楽町の東京會舘で「秋田の酒とうまいものを楽しむ会」というイベントが行われ、
響班はメロスの世界へ戻りつつ、その他に特別なステージも二つ無事に終了しました!
今日はその事を書こうと思います(^O^)ゞ
まず、9月20日(金)は仙台にあるNTT東日本東北病院のロビーにて、
震災で被災されて仮設住宅にお住まいの方々を招いて毎月行われている、復興支援のコンサートに私達を呼んでいただきました(*^o^*)
ここはなんと、わらび座の役者・鈴木潤子ちゃんのお母様が勤めていらっしゃる病院で、
お母様がお声をかけてくださって実現したコンサートなのです♪
リハーサルの時から手拍子をくださる方もいて、皆さん楽しみにしていてくださいました。
本番では100名程のお客様が集まってくださり、手拍子、掛け声、そして太鼓の応援をしてくださいました(*^_^*)
メドレーの最後『ふるさと』の時は、お客様皆さんの歌声で会場全体が一つになった気がしました!中には涙を流していらっしゃる方もいて、私もうるっとしてしまいました(;_;)
終演後「元気が湧いてきました」「本当によかった、ありがとう」とたくさん声をかけていただきました。
こちらこそ、皆さんにパワーをいただいて演奏ができました!!!
呼んでくださった潤子ちゃんのお母様、病院の方々、そして集まってくださった仮設住宅の方々、患者さん方、
本当にありがとうございました\(^o^)/
***********************
そして9月26日(木)は、東京・有楽町の東京會舘で「秋田の酒とうまいものを楽しむ会」というイベントが行われ、
そのステージで演奏してきました!
ビュッフェ形式の立食パーティで、秋田の美味しいものを楽しんでいる多勢のお客様に、
2013年9月20日金曜日
北海道公演☆彡
あっという間の北海道コースに出掛け、あっという間に秋田に戻ってきたおもひで班。
数日秋田にいて、また北海道へ…フェリーがお友達となっております(^o^;)
北海道は、年に何度もいかない公演地の一つなので、座歴が長い演技者でも多少テンションがあがるようで…フェリーの中はいつも楽しい事になります(笑)。
写メは、北海道からの帰りのフェリーで開催された、『おもひで班大卓球大会』の様子☆彡
大の大人たちの真剣に卓球に闘志を燃やす姿…それも人によっては、大人のエネルギー源【アルコール君】も多少味方につけた状態で…とても言葉には表せない盛り上がりとなり(^-^;
このようにして、今日もメンバー同士の親睦は深まっていくのでありました☆彡
さて、秋田に帰って来て息つく暇もなくやってくるのが、おもひで班による歌唱発表会!
22日が本番です!
完休日を削ってまで稽古に打ち込んできた集大成を、各々存分に本番で表現としてお伝えできましたら。
もうやるっきゃないっす!
頑張っていきまーす(^-^ゞ
数日秋田にいて、また北海道へ…フェリーがお友達となっております(^o^;)
北海道は、年に何度もいかない公演地の一つなので、座歴が長い演技者でも多少テンションがあがるようで…フェリーの中はいつも楽しい事になります(笑)。
写メは、北海道からの帰りのフェリーで開催された、『おもひで班大卓球大会』の様子☆彡
大の大人たちの真剣に卓球に闘志を燃やす姿…それも人によっては、大人のエネルギー源【アルコール君】も多少味方につけた状態で…とても言葉には表せない盛り上がりとなり(^-^;
このようにして、今日もメンバー同士の親睦は深まっていくのでありました☆彡
さて、秋田に帰って来て息つく暇もなくやってくるのが、おもひで班による歌唱発表会!
22日が本番です!
完休日を削ってまで稽古に打ち込んできた集大成を、各々存分に本番で表現としてお伝えできましたら。
もうやるっきゃないっす!
頑張っていきまーす(^-^ゞ
2013年9月11日水曜日
いわき市から
こんにちは。
角館のお祭りを終えて、ゴーシュ月チームはツアー再開!!
福島県いわき市に来ています。
震災から今日で2年半・・・・
明日も心を込めて、子供たちにゴーシュの世界を届けようと思います。
写真は
私と浪花さんがお世話になった七日町丁内の曳き山
あすみさんは東部丁内の曳き山でお囃子!!
曳き山同士の激突!!
この角度の中で数時間お囃子を続けました♪
東北人の祭りにかける思い、情熱、誇りを体感した3日間でした。
角館のお祭りを終えて、ゴーシュ月チームはツアー再開!!
福島県いわき市に来ています。
震災から今日で2年半・・・・
明日も心を込めて、子供たちにゴーシュの世界を届けようと思います。
写真は
私と浪花さんがお世話になった七日町丁内の曳き山
あすみさんは東部丁内の曳き山でお囃子!!
曳き山同士の激突!!
この角度の中で数時間お囃子を続けました♪
東北人の祭りにかける思い、情熱、誇りを体感した3日間でした。
2013年9月10日火曜日
第2期が始まりました
8月26日に養成所第56期研究生第2期が始まりました。
帰省してアルバイトに精を出した者、わらび座公演の宣伝に友人を訪ねた者、
久しぶりの家族とのの生活を楽しんだ者、秋田に残ってアルバイトと自習に
明け暮れた(?)者、それぞれが今までと違う夏を過ごして再開、
エンジンフル回転で第2期に挑みます。
9月1日(日)には、かねてから気になっていた被災地宮古市へ青春18切符を
使って出かけました。
2年と半年経ったとはいえ、まだまだ復興とは程遠い現実を目の当たりにして
声も出ないほどでしたが、同じ東北に生きる一人として深く心に刻まれた一日
でした。
帰省してアルバイトに精を出した者、わらび座公演の宣伝に友人を訪ねた者、
久しぶりの家族とのの生活を楽しんだ者、秋田に残ってアルバイトと自習に
明け暮れた(?)者、それぞれが今までと違う夏を過ごして再開、
エンジンフル回転で第2期に挑みます。
9月1日(日)には、かねてから気になっていた被災地宮古市へ青春18切符を
使って出かけました。
2年と半年経ったとはいえ、まだまだ復興とは程遠い現実を目の当たりにして
声も出ないほどでしたが、同じ東北に生きる一人として深く心に刻まれた一日
でした。
9月7日~9日は角館祭り
最終日9日の山車ぶつけで、響メンバーの乗る七日町が
奮闘、ちなみに七日町の人形は演劇の声作りで取り組み中の「外郎売」でした。
祭りが終わると、あちこちで稲刈りが始まります。
10月はじめの稲刈りまで春に植えた稲の成長が気になる日々です。
最後にお知らせです。
10月13日(日)(午前10時開始)は第2回目の養成所オープンキャンパスです。
終了後に希望される方は引き続き入所試験を行います。
詳細はまもなくお伝えしますが、ぜひお越しください。
2013年9月9日月曜日
祭りクライマックス!!!
響班の真以ですp(^_^)q
先ほど、夜の部、交代に来ましたよ〜!
朝から日中、皆さんお疲れ様でした!
わらびっ子も頑張った〜♪
日中もやり、夜までの方もいます!ハード!でもこれがお祭りなんですね♪( ´▽`)
2013年9月8日日曜日
2013年9月6日金曜日
いよいよ明日から!!!
響班、真以です。
明日からいよいよ角館のお祭りです♪( ´▽`)
今日は前夜祭!
曳山を前にして、
わぁーーーーーーーーお!!!!
テンション上がるぅ(((o(*゜▽゜*)o)))
初参加の菅野、皆さんについていきます!頑張ります!!!
明日からいよいよ角館のお祭りです♪( ´▽`)
今日は前夜祭!
曳山を前にして、
わぁーーーーーーーーお!!!!
テンション上がるぅ(((o(*゜▽゜*)o)))
初参加の菅野、皆さんについていきます!頑張ります!!!
2013年9月5日木曜日
「小町まちまち田沢湖日記」
今年の夏は雨が多く、しかも「小野小町」の仕込み中だったので、なかなか「田沢湖」へ行けませんでした。
これから秋の「田沢湖」に期待しましょう。天気よくな〜れ。
さて「小野小町」は初の二回公演も無事終了し、毎日お客さんも役者も「泣いて」います。
こんなに「役者」が泣く作品も珍しい(笑)どうぞ、確かめに来てくださ〜い。
写真は6月に撮った田沢湖の朝焼け!
|
2013年9月3日火曜日
「小町まちまちスーパーこまち日記」
秋田新幹線「スーパーこまち」のデビューから遅れること5ヶ月、ついにデビューです。
ジャジャ〜ン!わらび劇場ミュージカル「小野小町」で〜す。
遅れついでにブログの方もちょっと遅れて登場です。
これから「小野小町」の話題や秋・冬のたざわこ芸術村近辺の風景を写真で紹介します。
「田沢湖」も登場しますよ〜。お楽しみに〜。
写真は秋田新幹線「スーパーこまち」と秋田音頭な「私」
|
登録:
投稿 (Atom)