わらび座オンラインショップ

2013年5月27日月曜日

高山市!!!

 お久しぶりぶり!組合長のつよしです!
(高山の町並み)

 さて、先日といっても一昨日ですが高山市の久々野という所で走れメロスの一般公演をやってまいりました!
 一般公演の少ない公演班としては 一般公演 と聞いただけでテンションが上がってしまうのです。
 久々野というところでは去年もゴーシュ班がお世話になっていてその公演がとっても良かったので今年もわらび座に!と声が掛かっての公演です。さらにテンションアップ!
 今年も さるぼぼ というお守りを頂きました。子供達にこれは何のお守りなの?って聞いても ”わからな〜い” だって! それもそのはず! 安産のお守りなのでした!

 会場に入るのが午後からでしたので高山の古い町並みをちょっとだけ散策してきました。
高山陣屋。江戸時代は幕府の直轄領で、ここでこの地域の政治を行っていました。

高山祭りの展示館です(有料)。実際に使っている屋台を常設展示しています。一年のうちに何度か入れ替えがあって色んな町内の屋台が観れます。きらびやかで美しい屋台です。
  高山祭りは春と秋に2回行われるそうですが、こちらは秋祭りの氏神、桜山八幡宮です。こちらの参道に秋祭りに参加する屋台がずら〜っと並ぶそうです。
            
 こちらは屋台が収納されている小屋です。屋台にはそれぞれに名前がついていてこちらは恵比寿臺(えびすだい)という屋台の収納小屋です。古い町並みの中にありました。
  古い町並みの中の酒屋さんの中庭。表通りから裏通りまで一軒の家で繋がっています。角館の古い商家もそうですが長〜いお家です。

 公演もとっても良かったのですが、高山は町並みがとっても美しい!
 祭りにも一度は来てみたいと思いました。

 では又!