なんだかもう夏の日差しとなりつつありますが、皆様お元気でしょうか 鳥潟です 先の更新からだいぶ時間があいてしまい申し訳ないです…(゜_゜;) 今日はかねてよりの“これを見れば幕末ガールがもっと面白くなる!? 役者に突撃インタビュー!!”をお送り致します! まずはこの幕末ガールにて最多の役を持つ……… *お名前お願いします! →今が旬の杏です! *今回幕末ガールでは何役やっていますか? →スペシャル8役☆ *そのなかでも是非みてほしい役、また場面はどこですか? →おイネちゃんのターニングポイントのひとつ、貧しい女たちとの場面です。 名もなき小さな声、歴史を動かすことも歴史に残ることもないけれど、懸命に生きた女を演じてます。 *役を演ずるに当たって気をつけていることはありますか? →嘘をやらないこと。 *もし他の役をやれるなら!? →定之助。 *幕末ガールで好きな場面は? →子どもが無事に産まれた! その感動たるや。もう。 *幕末ガールをこれから見に来るお客様に一言! →維新丸にたまたま乗り合わせた私たち。皆様の人生と私たちの人生が出会うことの奇跡。一緒に旅立てることが楽しみでなりません。心を込めて出航の準備をしてお待ちしております! 窪寺杏さんでしたー!! ありがとうございました! この杏さん、役も最多ながら出ているダンスナンバーが卯之町3人組のアレ以外 全てだそうで大変パワフルなポジションなのです お見送りの際の素敵な笑顔も必見です!! ではでは、千秋楽まで元気いっぱい頑張ります!! 最近では休憩時間の船内販売に新商品が加わったとか… 是非劇場へお越しくださいませ~
2013年5月31日金曜日
幕末ガールがもっと面白くなる!? 役者に突撃インタビュー!!”
2013年5月30日木曜日
踊り教室
こんばんは
響は、高山市での公演のあと、秋田に帰ってきまして、大輔くん、真以ちゃん、私の3人は、Newソーラン節の踊り教室のインストラクターをやりました。
28日は、神奈川県の横浜から。今日は北海道の札幌から修学旅行できてくれた、中学校3年生のみなさんの踊り教室。
「幕末ガール」を楽しんだ後の生徒さんたち、テンションもあがっていて、元気いっぱいです。
始めはシャイにみえる子たちも、笑顔の子がだんだん増えていく・・・
みんなで踊れることも楽しいのですが、私が大好きなのは、クラスが一つになって円陣を組む時間。みんなの気合いが一つになった掛け声のパワーは、本当にすごいのです。
それからもっと大好きなのが、生徒さんたちの笑顔☆
みんなの笑顔から、たくさん元気をもらいながら、踊っているのです。
今日の発表会も、自分の踊りをがんばるのはもちろんのこと、他のクラスへの応援が素晴らしくて、とっても素敵な時間でした。
最後に、生徒さんたちが、合唱のプレゼントをしてくれました。
劇場が澄んだ歌声に包まれてそのハーモニーがグッと胸にしみてきました。
本当にありがとう。
踊り教室!一回一回、学校の様子も、クラスの様子も違う、だから進め方も違う!
毎回始まる前は、舞台とはまた違った緊張をします。
でも、舞台より、さらに近くで、子どもたちの魅力を感じることができる、とっても大事な時間です。
声も体力もフルパワー使う仕事だけど、わらび座の大切な仕事!
今日もまた、素敵な子どもたちに出会えたことに、感謝です。
さて、響はまた関西に向けて出発します!
いってきます!
響は、高山市での公演のあと、秋田に帰ってきまして、大輔くん、真以ちゃん、私の3人は、Newソーラン節の踊り教室のインストラクターをやりました。
28日は、神奈川県の横浜から。今日は北海道の札幌から修学旅行できてくれた、中学校3年生のみなさんの踊り教室。
「幕末ガール」を楽しんだ後の生徒さんたち、テンションもあがっていて、元気いっぱいです。
始めはシャイにみえる子たちも、笑顔の子がだんだん増えていく・・・
みんなで踊れることも楽しいのですが、私が大好きなのは、クラスが一つになって円陣を組む時間。みんなの気合いが一つになった掛け声のパワーは、本当にすごいのです。
それからもっと大好きなのが、生徒さんたちの笑顔☆
みんなの笑顔から、たくさん元気をもらいながら、踊っているのです。
今日の発表会も、自分の踊りをがんばるのはもちろんのこと、他のクラスへの応援が素晴らしくて、とっても素敵な時間でした。
最後に、生徒さんたちが、合唱のプレゼントをしてくれました。
劇場が澄んだ歌声に包まれてそのハーモニーがグッと胸にしみてきました。
本当にありがとう。
踊り教室!一回一回、学校の様子も、クラスの様子も違う、だから進め方も違う!
毎回始まる前は、舞台とはまた違った緊張をします。
でも、舞台より、さらに近くで、子どもたちの魅力を感じることができる、とっても大事な時間です。
声も体力もフルパワー使う仕事だけど、わらび座の大切な仕事!
今日もまた、素敵な子どもたちに出会えたことに、感謝です。
さて、響はまた関西に向けて出発します!
いってきます!
2013年5月27日月曜日
高山市!!!
お久しぶりぶり!組合長のつよしです!
さて、先日といっても一昨日ですが高山市の久々野という所で走れメロスの一般公演をやってまいりました!
一般公演の少ない公演班としては “一般公演!” と聞いただけでテンションが上がってしまうのです。
久々野というところでは去年もゴーシュ班がお世話になっていてその公演がとっても良かったので今年もわらび座に!と声が掛かっての公演です。さらにテンションアップ!
今年も さるぼぼ というお守りを頂きました。子供達にこれは何のお守りなの?って聞いても ”わからな〜い” だって! それもそのはず! 安産のお守りなのでした!
会場に入るのが午後からでしたので高山の古い町並みをちょっとだけ散策してきました。
高山祭りの展示館です(有料)。実際に使っている屋台を常設展示しています。一年のうちに何度か入れ替えがあって色んな町内の屋台が観れます。きらびやかで美しい屋台です。
高山祭りは春と秋に2回行われるそうですが、こちらは秋祭りの氏神、桜山八幡宮です。こちらの参道に秋祭りに参加する屋台がずら〜っと並ぶそうです。

こちらは屋台が収納されている小屋です。屋台にはそれぞれに名前がついていてこちらは恵比寿臺(えびすだい)という屋台の収納小屋です。古い町並みの中にありました。
古い町並みの中の酒屋さんの中庭。表通りから裏通りまで一軒の家で繋がっています。角館の古い商家もそうですが長〜いお家です。
公演もとっても良かったのですが、高山は町並みがとっても美しい!
祭りにも一度は来てみたいと思いました。
では又!
(高山の町並み)
さて、先日といっても一昨日ですが高山市の久々野という所で走れメロスの一般公演をやってまいりました!
一般公演の少ない公演班としては “一般公演!” と聞いただけでテンションが上がってしまうのです。
久々野というところでは去年もゴーシュ班がお世話になっていてその公演がとっても良かったので今年もわらび座に!と声が掛かっての公演です。さらにテンションアップ!
今年も さるぼぼ というお守りを頂きました。子供達にこれは何のお守りなの?って聞いても ”わからな〜い” だって! それもそのはず! 安産のお守りなのでした!
会場に入るのが午後からでしたので高山の古い町並みをちょっとだけ散策してきました。
高山陣屋。江戸時代は幕府の直轄領で、ここでこの地域の政治を行っていました。
高山祭りの展示館です(有料)。実際に使っている屋台を常設展示しています。一年のうちに何度か入れ替えがあって色んな町内の屋台が観れます。きらびやかで美しい屋台です。
高山祭りは春と秋に2回行われるそうですが、こちらは秋祭りの氏神、桜山八幡宮です。こちらの参道に秋祭りに参加する屋台がずら〜っと並ぶそうです。
こちらは屋台が収納されている小屋です。屋台にはそれぞれに名前がついていてこちらは恵比寿臺(えびすだい)という屋台の収納小屋です。古い町並みの中にありました。
古い町並みの中の酒屋さんの中庭。表通りから裏通りまで一軒の家で繋がっています。角館の古い商家もそうですが長〜いお家です。
公演もとっても良かったのですが、高山は町並みがとっても美しい!
祭りにも一度は来てみたいと思いました。
ゲネプロ☆彡
昨日、わらび座に程近いホールにて、おもひでぽろぽろの公開ゲネプロが行われました。
ゲネプロだけど、お客さんが入るという初めての雰囲気に、開演前には何とも言えない緊張感が漂っていました。
…が、舞台が始まると、雑念を捨て、今までの稽古で積み上げてきたものを惜しみ無く出せた、とても実りあるゲネプロになったと思います。
課題はまだそれぞれあるものの、演出の栗山先生の太鼓判も頂き、胸を張ってこの舞台で全国へ飛び出して行きたいと思います!
さぁ、いよいよ初日は明後日の八戸市での学校公演。
このメンバーで頑張って参りまーす(^-^ゞ
ゲネプロだけど、お客さんが入るという初めての雰囲気に、開演前には何とも言えない緊張感が漂っていました。
…が、舞台が始まると、雑念を捨て、今までの稽古で積み上げてきたものを惜しみ無く出せた、とても実りあるゲネプロになったと思います。
課題はまだそれぞれあるものの、演出の栗山先生の太鼓判も頂き、胸を張ってこの舞台で全国へ飛び出して行きたいと思います!
さぁ、いよいよ初日は明後日の八戸市での学校公演。
このメンバーで頑張って参りまーす(^-^ゞ
2013年5月24日金曜日
関西も熱い!!
こんにちは。
ゴーシュチームは関西です。
今日も小学校体育館での公演でした。
なんと、校章が☆形!!
ゴーシュのセットと一体化して、素敵な空間になりました。
まだ5月ですが、すでに暑~い体育館での公演、今日は学校さんが扇風機を準備して下さりました。
とってもありがたかったです。
暑さの中でも生徒さん達は舞台に良く集中して、笑い・拍手・手拍子・・・・ときどきツッコミも!!
暑さに負けぬ熱い舞台が作れました。
終演直後に担当の先生が来られて「今まで様々な舞台を観てきたが、その中でも最高の舞台でした。わらび座はレベルが高いと聞いてはいたが、こんなにも高いと思いませんでした。知り合いの他校の先生たちに宣伝しまくります!!」と大感動で、熱く語ってくれました。
さらに良い舞台を作って行こうと、気が引き締まりました!!
最高の舞台を一緒に作ってくれた生徒さん達に感謝です♪
おまけ
京都といえば、坂本龍馬・中岡慎太郎の墓標や、アテルイ・モレの碑など、わらび座作品とも結びついている史跡が多々あります。
今回は「幕末ガール」の大村益次郎(村田蔵六)が襲われた史跡に行って来ました。
明日は九州に向かいます!!
ゴーシュチームは関西です。
今日も小学校体育館での公演でした。
なんと、校章が☆形!!
ゴーシュのセットと一体化して、素敵な空間になりました。
まだ5月ですが、すでに暑~い体育館での公演、今日は学校さんが扇風機を準備して下さりました。
とってもありがたかったです。
暑さの中でも生徒さん達は舞台に良く集中して、笑い・拍手・手拍子・・・・ときどきツッコミも!!
暑さに負けぬ熱い舞台が作れました。
終演直後に担当の先生が来られて「今まで様々な舞台を観てきたが、その中でも最高の舞台でした。わらび座はレベルが高いと聞いてはいたが、こんなにも高いと思いませんでした。知り合いの他校の先生たちに宣伝しまくります!!」と大感動で、熱く語ってくれました。
さらに良い舞台を作って行こうと、気が引き締まりました!!
最高の舞台を一緒に作ってくれた生徒さん達に感謝です♪
おまけ
京都といえば、坂本龍馬・中岡慎太郎の墓標や、アテルイ・モレの碑など、わらび座作品とも結びついている史跡が多々あります。
今回は「幕末ガール」の大村益次郎(村田蔵六)が襲われた史跡に行って来ました。
明日は九州に向かいます!!
いよいよホール稽古
本日よりホールに入っての、最終稽古が始まりました。
やっと、照明・音響・舞台セットすべて揃っての稽古ができます!
…と言っても、明後日にはもうお客さんが入っての、わらび座初の【一般公開ゲネプロ】となるため、ホントにかなり時間の限られた濃密な三日間となります。
まずは怪我なく、無事にこの最終稽古を乗りきりたいと思います!
新おもひで班出発のその日は近いですよ〜☆彡
みなさん、全国で会いましょう(^-^ゞ
やっと、照明・音響・舞台セットすべて揃っての稽古ができます!
…と言っても、明後日にはもうお客さんが入っての、わらび座初の【一般公開ゲネプロ】となるため、ホントにかなり時間の限られた濃密な三日間となります。
まずは怪我なく、無事にこの最終稽古を乗りきりたいと思います!
新おもひで班出発のその日は近いですよ〜☆彡
みなさん、全国で会いましょう(^-^ゞ
2013年5月23日木曜日
響☆小学校わくわく和ライブ初日!
今年度新メンバーでの、わくわく和ライブ、昨日初日でした。
千葉県市川市内の小学校さん。
とてもとても元気!
6年生が、率先して掛け声、手拍子で盛り上げてくれるので、
下の学年のみんなも、もう、すごい勢い☆
手話の歌も、みんなで歌ってくれて、うれしかったです♪
初日で始めはドキドキだった真以ちゃんも、子どもたちのかわいさに
感動しながら、舞台を楽しんでいました♪
子どもたちの応援のおかげで、いい初日をあけることができました。
みんな~ありがとう~!!
これからも元気でね!!
舞台のあとには、学校さん自慢の給食もご馳走になりました。
これが本当においしかった!
子どもたちへの愛情がいっぱいこもった、やさしい味の給食でした。
ごちそうさまでした☆
千葉県市川市内の小学校さん。
とてもとても元気!
6年生が、率先して掛け声、手拍子で盛り上げてくれるので、
下の学年のみんなも、もう、すごい勢い☆
手話の歌も、みんなで歌ってくれて、うれしかったです♪
初日で始めはドキドキだった真以ちゃんも、子どもたちのかわいさに
感動しながら、舞台を楽しんでいました♪
子どもたちの応援のおかげで、いい初日をあけることができました。
みんな~ありがとう~!!
これからも元気でね!!
舞台のあとには、学校さん自慢の給食もご馳走になりました。
これが本当においしかった!
子どもたちへの愛情がいっぱいこもった、やさしい味の給食でした。
ごちそうさまでした☆
2013年5月22日水曜日
響☆深浦町にてメロス!
5月20日は、青森県の深浦町地域包括ケアセンターさんの主催で、地域の三つの中学校の生徒さんに『走れメロス』を観ていただきました♪
開演前は生徒さんの司会と、深浦町の町長さんのお話で始まりました。
「生の舞台を観ることはなかなかない、自然な気持ちで楽しんで」
というお話やわらび座の歴史にも触れてくださり、
袖裏で待機していた私達も
「よーし!楽しんでもらおう!」
と気合いが入りましたo(^▽^)o
生徒さんにインタビューする場面では、ちょっと緊張しちゃったみたいでしたが
途中、笑い声や手拍子も聞こえてきて、私達もエネルギーをもらって演じきることができました!
最後には生徒会長さんの感想の言葉が…
言葉に詰ま りながら一生懸命に「感動しました、今も興奮しています」と語ってくれ、
その心からの言葉に、思わずグッときて涙がこぼれそうでした。
深浦町の皆さん、観てくれた皆、どうもありがとうございました\(^o^)/
****************
さてさて、前日に泊まった宿のお話も少し!(少しで済むかな?)
深浦町は白神山地に近く、日本海に面したとーっても自然豊かな景色の良い場所なのですo(^▽^)o
そして泊まったのがウェスパ椿山というコテージと温泉のある施設!

天気はどんよりでしたが、海にテンション上がります!
この写真の右端にあるのが展望温泉。

このお城のような建物はレストラン♪
そして、キッチン付きのコテージということで皆で夕飯会を開催!
その買い出しで立ち寄った(本当に寄っただけ)のがここ。

その名も『不老ふ死温泉』!!!
気になるぅ!
剛さんの指差しているさきにあるのが…

中央左側、ちょっとわかりにくいですがまさに露天!混浴と女湯だそうです(笑)男性に選択肢は…ない?!
買い出しして夜は皆の得意料理を作り合ってこんな家庭的な夕飯会になりました\(^o^)/
たまにはこういうのもあるのが、ツ アーの楽しみですね~♪
海の幸、山の幸、両方が楽しめる深浦町。人も温かく、とーってもよい所でした(o^^o)
2013年5月20日月曜日
そして新たな旅へ…!
ミュージカル「ブッダ」東京・大阪公演、昨日の大千秋楽をもちまして、全公演を終演いたしました。
8日間12回公演。
本当にたくさんのたくさんのお客様がご来場くださいました。
本当にありがとうございます。
「ブッダ」の作品は、演出上、客席が大変明るく、ふっと目をあげるとお客様の表情が結構後ろの席までわかります。
時々お客様の息遣いを感じたり、視線を感じたり。
まるで客席も舞台演出の一つであるかのよう。
1回1回の公演の反応が本当に違って、それを受けて舞台上も変化していったように思います。
大阪千秋楽の昨日は、鳴りやまぬ拍手に私自身もとても胸が熱くなりました。
拍手がやまず、全日程中唯一の4回カーテンコール!
嬉しい悲鳴です!
スタンディングのお客様もいらっしゃいました。
3月24日から稽古スタートしたこのカンパニーも、淋しいけれど解散です。
約2ヶ月の期間、終わってしまったら本当にあっという間でしたが、とても濃密な日々でありました。
昨日は大阪の某所にて皆で大打ち上げ会を行いました。
キャストもスタッフもお互いの労をねぎらい、ここから離れていくメンバーに感謝を述べ、心行くまで楽しみました。
明日、3週間ぶりに秋田に帰座いたします。
休む間もなく、明後日からはわらび劇場初日に向けての稽古がスタートします。
キャストが変わり、新たなカンパニーとしてどんな作品に深まっていくか、今から楽しみです!
これまで深めてきた「ブッダ」の芯を大切に、新たなキャストのアンサンブルを作っていきます。
気合いを入れ直して頑張ります!
6月15日〜8月15日までのたった2ヶ月しか期間がありません!
お見逃しのございませんようお気をつけくださいね(´∀`*)
応援、どうぞよろしくお願いしますm(._.)m
8日間12回公演。
本当にたくさんのたくさんのお客様がご来場くださいました。
本当にありがとうございます。
「ブッダ」の作品は、演出上、客席が大変明るく、ふっと目をあげるとお客様の表情が結構後ろの席までわかります。
時々お客様の息遣いを感じたり、視線を感じたり。
まるで客席も舞台演出の一つであるかのよう。
1回1回の公演の反応が本当に違って、それを受けて舞台上も変化していったように思います。
大阪千秋楽の昨日は、鳴りやまぬ拍手に私自身もとても胸が熱くなりました。
拍手がやまず、全日程中唯一の4回カーテンコール!
嬉しい悲鳴です!
スタンディングのお客様もいらっしゃいました。
3月24日から稽古スタートしたこのカンパニーも、淋しいけれど解散です。
約2ヶ月の期間、終わってしまったら本当にあっという間でしたが、とても濃密な日々でありました。
昨日は大阪の某所にて皆で大打ち上げ会を行いました。
キャストもスタッフもお互いの労をねぎらい、ここから離れていくメンバーに感謝を述べ、心行くまで楽しみました。
明日、3週間ぶりに秋田に帰座いたします。
休む間もなく、明後日からはわらび劇場初日に向けての稽古がスタートします。
キャストが変わり、新たなカンパニーとしてどんな作品に深まっていくか、今から楽しみです!
これまで深めてきた「ブッダ」の芯を大切に、新たなキャストのアンサンブルを作っていきます。
気合いを入れ直して頑張ります!
6月15日〜8月15日までのたった2ヶ月しか期間がありません!
お見逃しのございませんようお気をつけくださいね(´∀`*)
応援、どうぞよろしくお願いしますm(._.)m
2013年5月17日金曜日
役も感想も十人十色。
東京公演もあっという間に千秋楽を迎えました。
5日間8回公演。
本当にたくさんのお客様がご来場くださいました。
ありがとうございます。
何度も足を運んでくださったお客様もたくさんいらっしゃいました。
お客様の反応は十人十色、千差万別といいますか、お客様の数だけ感想があった、と私は感じました。
初日のお客様の反応と中日、千秋楽でも全く違い、1日1日私達の作品も何かが変化していってるのを手にとるように感じました。
私が1番印象に残ったのは初日のお客様の反応です。
1幕が終わり、暗転を迎えると、呆然としたお客様からパラパラと拍手があがりました。
終演した後、お客様から「どんな風に見ていいのか、どう感じていいのかわからなかった。でも無性に涙が出たり、凄く気になったりした」という感想をいただきました。
見終わったあとにしこりが残らないのではなく、その後のお客様がどう感じてくださるかがとても面白い作品です。
ブッダやそれを取り巻く環境のキャラクター達、民衆、たくさんの出演者がいる中で、お客様一人一人が自分の状況や環境に合わせて感情移入の仕方が変わり、作品の見方が変わる。
稽古の途中に、演出家の栗山先生がおっしゃった
「役者の力だけではなくお客様の想像力にもかかっている」
という言葉を思い出しました。
お客様にこの舞台を見ていただく事で、単純にストーリーを把握していただくだけではなく、お客様の想像力を更に育てていけるような、それによって舞台も成長していけるような、そんな相乗効果が生まれれば良いなと思っています。
今日からは、大阪公演。
3日間4回公演。
回数にすると本当にあっという間です。
1回1回の公演がより多くのお客様の心に響いてほしいと願っています。
しかし、粛々と、気負わず上演してまいります。
シアターBRAVA!にてお待ちしております。
5日間8回公演。
本当にたくさんのお客様がご来場くださいました。
ありがとうございます。
何度も足を運んでくださったお客様もたくさんいらっしゃいました。
お客様の反応は十人十色、千差万別といいますか、お客様の数だけ感想があった、と私は感じました。
初日のお客様の反応と中日、千秋楽でも全く違い、1日1日私達の作品も何かが変化していってるのを手にとるように感じました。
私が1番印象に残ったのは初日のお客様の反応です。
1幕が終わり、暗転を迎えると、呆然としたお客様からパラパラと拍手があがりました。
終演した後、お客様から「どんな風に見ていいのか、どう感じていいのかわからなかった。でも無性に涙が出たり、凄く気になったりした」という感想をいただきました。
見終わったあとにしこりが残らないのではなく、その後のお客様がどう感じてくださるかがとても面白い作品です。
ブッダやそれを取り巻く環境のキャラクター達、民衆、たくさんの出演者がいる中で、お客様一人一人が自分の状況や環境に合わせて感情移入の仕方が変わり、作品の見方が変わる。
稽古の途中に、演出家の栗山先生がおっしゃった
「役者の力だけではなくお客様の想像力にもかかっている」
という言葉を思い出しました。
お客様にこの舞台を見ていただく事で、単純にストーリーを把握していただくだけではなく、お客様の想像力を更に育てていけるような、それによって舞台も成長していけるような、そんな相乗効果が生まれれば良いなと思っています。
今日からは、大阪公演。
3日間4回公演。
回数にすると本当にあっという間です。
1回1回の公演がより多くのお客様の心に響いてほしいと願っています。
しかし、粛々と、気負わず上演してまいります。
シアターBRAVA!にてお待ちしております。
2013年5月16日木曜日
小公演稽古あれこれパート2
おもひでの音楽監督の甲斐先生の稽古が終わり、ここで一息つけるかと思いきや、来月に三十分と一時間の歌舞小公演二つを控える小公演メンバーに休息はございません。
息つく暇もなく、歌舞小公演稽古に突入しております。
来月まで、もうまとまった稽古時間がとれないという事で、頑張って通し稽古を敢行致しております。
おもひでに出演する客演さんが観に来てくれて、そしてやっぱり参加もしてくれて(笑)。
大いに盛り上がった通し稽古でした!
あとはそれぞれで、来月までに各レパをやりこむのみ!!
おもひでの仕込みと平行して、こちらも順調に仕上げていきたいと思います!
小公演本番は、6月14日と28日と30日。
頑張っていきま〜す!!
いったん秋田へ
こんにちは。
ゴーシュチームは関西から、いったん秋田へ帰って来ました。
秋田はまだ桜が残っている所もありビックリ!!
開花直前に出発したので、もう散ってしまったとばかり思っていたので、嬉しい驚きです。
さてさて、今週の土曜・18日の「ばっきゃライブ」はゴーシュチームが担当予定!!
その日は「幕末ガール」は休演日ですが、小劇場で響「走れメロス」がありますね♪
今週末は是非、芸術村においでください。
劇団HPに「ブッダ」東京公演の写真がアップされましたね。
こちらも御覧ください。
「ブッダ」は大阪公演が始まります。
まだ観られていない方、もう一度観たい方、このメンバーで観られる最後のチャンスです。
お見逃し無く!!
撮影した本人がいうのもなんですが、写真では伝えきれない迫力・感動・煌きがあります。
ぜひ生の舞台で体感して頂けたらと思います。
ゴーシュチームは19日に再び出発して20日に関西入り、その後は九州へ伺います!!
ゴーシュチームは関西から、いったん秋田へ帰って来ました。
秋田はまだ桜が残っている所もありビックリ!!
開花直前に出発したので、もう散ってしまったとばかり思っていたので、嬉しい驚きです。
さてさて、今週の土曜・18日の「ばっきゃライブ」はゴーシュチームが担当予定!!
その日は「幕末ガール」は休演日ですが、小劇場で響「走れメロス」がありますね♪
今週末は是非、芸術村においでください。
劇団HPに「ブッダ」東京公演の写真がアップされましたね。
こちらも御覧ください。
「ブッダ」は大阪公演が始まります。
まだ観られていない方、もう一度観たい方、このメンバーで観られる最後のチャンスです。
お見逃し無く!!
撮影した本人がいうのもなんですが、写真では伝えきれない迫力・感動・煌きがあります。
ぜひ生の舞台で体感して頂けたらと思います。
ゴーシュチームは19日に再び出発して20日に関西入り、その後は九州へ伺います!!
2013年5月12日日曜日
響☆つかの間の本部泊☆
響班、秋田に帰ってきました~\(^o^)/
どうも、真以です!
今年はすれ違いで全然見れないなぁ~…( ̄◇ ̄;)
と諦めていた桜。
まだ残っていてくれました!!!
ありがとう!!!!!
いつもはGWに見頃を迎える角館の桜ですが、今年はだいぶ遅く、桜祭りも今日まで延長されていました。
関西コースを終えた響班は、今日の夕方本部に到着しまして
私はづんちゃんの車に乗せてもらい、角館の桜を見に行ってきました♪
葉桜ではありましたが、充分に桜と、春の空気を味わえました。
夜は黒木家でご飯までごちそうになっちゃって、おんぶにだっこ♪(´ε` )笑
たらの芽の天ぷらも春の味!幸せ~♪
明日の午後には響班、また出発!
さぁ、気合い入れ直して行っくぞ~っp(^O^)qおーっ!!!
追伸
5月18日、わらび座小劇場にて、
「走れメロス」公演が決定!!
新メンバーのメロス、ぜひご覧ください♪
どうも、真以です!
今年はすれ違いで全然見れないなぁ~…( ̄◇ ̄;)
と諦めていた桜。
まだ残っていてくれました!!!
ありがとう!!!!!
いつもはGWに見頃を迎える角館の桜ですが、今年はだいぶ遅く、桜祭りも今日まで延長されていました。
関西コースを終えた響班は、今日の夕方本部に到着しまして
私はづんちゃんの車に乗せてもらい、角館の桜を見に行ってきました♪
葉桜ではありましたが、充分に桜と、春の空気を味わえました。
夜は黒木家でご飯までごちそうになっちゃって、おんぶにだっこ♪(´ε` )笑
たらの芽の天ぷらも春の味!幸せ~♪
明日の午後には響班、また出発!
さぁ、気合い入れ直して行っくぞ~っp(^O^)qおーっ!!!
追伸
5月18日、わらび座小劇場にて、
「走れメロス」公演が決定!!
新メンバーのメロス、ぜひご覧ください♪
2013年5月11日土曜日
東京から大阪へ♪
こんにちは。
ゴーシュチームの黒木です。
GW最終日に秋田を出発して東京へ!!
なんと4回も事故渋滞があり、そのうち2回は下道を走り、予定より3時間ほど遅れましたが無事に到着しました。
事故だけは絶対に起こさない!っと気が引き締まります。
翌日からは早朝から小学校の体育館に搬入・セッティング・サウンドチェック・・・・そして本番!!
子供たちがグイグイとゴーシュの世界に入り込んで来る、大きな手ごたえを感じながらの公演です。
終演後に搬出作業をしていると「楽しかった~!」っと告げに来てくれた生徒さんも多く、中には「あれ?もう1人はどこ??」っと4人目を探す子も♪ どの役を探していたのかは聞けませんでした、というより、あえて聞きませんでした。
サインを求めに来てくれる生徒さんもいますヨ!!
生徒さんから生の感想を聞けるのはありがたい事ですね。
終演後の車窓から見えた夕日。
ゴーシュ公演の間に広報からの依頼で「ブッダ」の撮影もして来ました。
劇団HPなどできっと使われると思います。
「ブッダ」凄いです!!
感じるままに受け取る舞台ですね。
東京公演は明日まで。お見逃しなく!!
観に行かれる方は開演10分前までに着席をお勧めいたします♪
そして東京から大阪へ移動して来ました。
3人なので運転・助手・休憩のローテーションです。
車窓からの富士山!!
明日からの関西の子供たちの反応が楽しみです。
ゴーシュチームの黒木です。
GW最終日に秋田を出発して東京へ!!
なんと4回も事故渋滞があり、そのうち2回は下道を走り、予定より3時間ほど遅れましたが無事に到着しました。
事故だけは絶対に起こさない!っと気が引き締まります。
翌日からは早朝から小学校の体育館に搬入・セッティング・サウンドチェック・・・・そして本番!!
子供たちがグイグイとゴーシュの世界に入り込んで来る、大きな手ごたえを感じながらの公演です。
終演後に搬出作業をしていると「楽しかった~!」っと告げに来てくれた生徒さんも多く、中には「あれ?もう1人はどこ??」っと4人目を探す子も♪ どの役を探していたのかは聞けませんでした、というより、あえて聞きませんでした。
サインを求めに来てくれる生徒さんもいますヨ!!
生徒さんから生の感想を聞けるのはありがたい事ですね。
終演後の車窓から見えた夕日。
ゴーシュ公演の間に広報からの依頼で「ブッダ」の撮影もして来ました。
劇団HPなどできっと使われると思います。
「ブッダ」凄いです!!
感じるままに受け取る舞台ですね。
東京公演は明日まで。お見逃しなく!!
観に行かれる方は開演10分前までに着席をお勧めいたします♪
そして東京から大阪へ移動して来ました。
3人なので運転・助手・休憩のローテーションです。
車窓からの富士山!!
明日からの関西の子供たちの反応が楽しみです。
2013年5月8日水曜日
小公演稽古あれこれ
来月行われる、おもひで班一時間の歌舞小公演稽古(貸し切り)。
出演者は、近藤、尾樽部、鈴木、柴田、伊藤(幸)、金城の6名。
太鼓あり、歌あり、踊りあり、ギター&三味線&三線ありの内容盛りだくさんの一時間!
がっつり汗かきながら、毎日稽古頑張ってま〜す<(`⌒´)>
出演者は、近藤、尾樽部、鈴木、柴田、伊藤(幸)、金城の6名。
太鼓あり、歌あり、踊りあり、ギター&三味線&三線ありの内容盛りだくさんの一時間!
がっつり汗かきながら、毎日稽古頑張ってま〜す<(`⌒´)>
2013年5月7日火曜日
嬉しい再会
響は、今日は京都の学校さんでメロス2回公演。
同じ学内で学んでいる、中学生・高校生が合同で観てくれました。
同じ学内で学んでいる、中学生・高校生が合同で観てくれました。
とてもブラスバンド、マーチングが有名な学校さん。
昨日の前日仕込みの前に、練習を少しだけ見ることができました。
すごい迫力!
そしてとても楽しい!
ついつい体が動いてしまいます。
素晴らしかったです。
和太鼓の部活もとても大きく、盛んだそうで、今日も笛や太鼓の練習の音が聞こえてきていました。
中学生・高校生が、部活などに打ち込む姿は、本当に素敵です。
その姿から、舞台へのエネルギーをたくさんもらっています!!
さて、昨日の昼休みの出来事。
近くの、ショッピングモールでお昼ご飯を終えて車に戻ったとき・・・ その姿から、舞台へのエネルギーをたくさんもらっています!!
さて、昨日の昼休みの出来事。
なんと、元わらび座員の大先輩のご家族にばったりお会いできたのです!!
息子さんは、大輔くんより一つお兄さん。
一緒にわらび座の保育所で育った、元わらびっ子。
思わぬ場所での再会、みんなで喜びました。
今は、わらび座を離れた先輩方からも、こうして温かいエールを送っていただけて、本当に嬉しく思います。
ショッピングセンターにきて、記念撮影している人もあまりみかけないね、と笑いながら、パチリ!!しっかり写真をとって、お別れ・・・楽しいひと時をすごしました。
ショッピングセンターにきて、記念撮影している人もあまりみかけないね、と笑いながら、パチリ!!しっかり写真をとって、お別れ・・・楽しいひと時をすごしました。
今夜奇跡を目の当たりに…!?
3日間の舞台稽古を経て、本日いよいよシアター1010にて、ミュージカル「ブッダ」が産声をあげます。
私が稽古期間中で1番印象に残った栗山先生のお言葉
「演劇は嘘の世界。リアルではない。しかし時としてその嘘の世界が現実を越えたリアリティを作り出す事がある。それが演劇の奇跡だ。」
今夜その奇跡を起こせるかどうか。
そのために今日までスタッフ、キャスト一同作りあってまいりました。
ロビーも初日の装いとなってまいりました。
火の鳥、アトムに続いて作成したオンデマンドマガジンもずらりと並んでおります。
先ほどペラペラと覗いた所…見所満載!私も欲しい…!
全ては劇場にて!
東京は強風ですので、帽子など飛ばされませんよう、御召し物にお気をつけていらしてください。
たった1度の初日をお見逃しなく!
ご来場を心よりお待ちしております。
私が稽古期間中で1番印象に残った栗山先生のお言葉
「演劇は嘘の世界。リアルではない。しかし時としてその嘘の世界が現実を越えたリアリティを作り出す事がある。それが演劇の奇跡だ。」
今夜その奇跡を起こせるかどうか。
そのために今日までスタッフ、キャスト一同作りあってまいりました。
ロビーも初日の装いとなってまいりました。
火の鳥、アトムに続いて作成したオンデマンドマガジンもずらりと並んでおります。
先ほどペラペラと覗いた所…見所満載!私も欲しい…!
全ては劇場にて!
東京は強風ですので、帽子など飛ばされませんよう、御召し物にお気をつけていらしてください。
たった1度の初日をお見逃しなく!
ご来場を心よりお待ちしております。
「幕末イ〜ネイ〜ネ桜!日記」
あっという間に連休も終り、お待たせしました〜!
ついに「桜」開花しました〜!連休に間に合わずスミマセン。
でもでも、これからゆっくりとご鑑賞くださ〜い。
そしてそして「幕末ガール」も熱く熱く上演中です。
「桜」&「幕末ガール」見に来て観に来てくださ〜い。
|
2013年5月5日日曜日
2013年5月4日土曜日
初日を終えて
こんにちは。
ゴーシュチームの黒木です。
新メンバーでの初日を無事に迎えました!!
4月29日・GW前半の最終日、渋滞が心配される中を出発。
出発直前の写真。
演出助手の和美さんも今回は一緒です♪
多少の渋滞はありましたが、日没前には宿に到着できました。
30日の会場は2階にある体育館。しかも大型のワゴン車が着けられる玄関からは階段も含め約100m!!
営業さんも2名、ブッダの準備で忙しい中かけつけてくれ、搬入を手伝ってくれました。
この日は私たちの初日という事で、学校さんに無理をお願いして6時に入らせていただきました。
おかげ様で音合わせ等も念入りに行え、安心して開幕できました。
1回目は1・2・3年生が鑑賞。とても集中して観てくれ、途中からは音楽に合わせて手拍子が!!ゴーシュを応援しようという生徒さん達の思いが伝わって来ました。
1年生で足を怪我している子がいたのですが、舞台を観終わったら「私も治った!」とスタスタと歩いて教室まで向かったそうです。
舞台の力ってすごい!改めてそう思った出来事でした。
2回目の午後は4・5・6年生。6年生にはちょっと照れくさい感じの反応もありましたが、こちらも良く観てくれましたョ♪♪
「職員室でも舞台の話題でいっぱいです」っと担当の先生も喜んでおられました。
素敵な初日を迎えられ、これからの公演への良いスタートになりました。
ありがとうございました!!
ゴーシュチームの黒木です。
新メンバーでの初日を無事に迎えました!!
4月29日・GW前半の最終日、渋滞が心配される中を出発。
出発直前の写真。
演出助手の和美さんも今回は一緒です♪
多少の渋滞はありましたが、日没前には宿に到着できました。
30日の会場は2階にある体育館。しかも大型のワゴン車が着けられる玄関からは階段も含め約100m!!
営業さんも2名、ブッダの準備で忙しい中かけつけてくれ、搬入を手伝ってくれました。
この日は私たちの初日という事で、学校さんに無理をお願いして6時に入らせていただきました。
おかげ様で音合わせ等も念入りに行え、安心して開幕できました。
1回目は1・2・3年生が鑑賞。とても集中して観てくれ、途中からは音楽に合わせて手拍子が!!ゴーシュを応援しようという生徒さん達の思いが伝わって来ました。
1年生で足を怪我している子がいたのですが、舞台を観終わったら「私も治った!」とスタスタと歩いて教室まで向かったそうです。
舞台の力ってすごい!改めてそう思った出来事でした。
2回目の午後は4・5・6年生。6年生にはちょっと照れくさい感じの反応もありましたが、こちらも良く観てくれましたョ♪♪
「職員室でも舞台の話題でいっぱいです」っと担当の先生も喜んでおられました。
素敵な初日を迎えられ、これからの公演への良いスタートになりました。
ありがとうございました!!
2013年5月1日水曜日
出発進行ー!!
3月24日から始まった秋田でのブッダ稽古。約36日間の稽古期間だったそうです。
間に各々のお休みもありましたが、日数で聞くと随分な期間あったんだな、と実感しました。毎日の稽古にくらいつく事に必死で、過ぎてみたらあっという間だった気がします。
今日はいよいよ東京に向けてバス、トラックが出発しました。
今年は角館の桜が遅れに遅れて、結局1分咲きすら見れず終いでありました。
が、しかし、途中とまったSAでは満開を少し通り過ぎた桜が…!私達の門出を祝ってくれているかのよう…!!
門出を祝う…といえば、幸せな事に、私達のバスの見送りには20人以上の方々が駆け付けてくれました…!
ツアーが多い私達ですので、1回の出発にこれだけの見送りがいてくれる事は結構レアです。先輩方も「懐かしい…!」と口々におっしゃってました。
恵まれた環境に幸せを感じるのと同時に、皆の期待に応えられるように頑張らなきゃ、というエールももらえたような気がします。
秋田での稽古は幕を閉じましたが、ここからがいよいよ佳境…!!
初日の幕が開いたらたくさんのお客様をブッダワールドにいざなえるよう、残り1週間気を引き締めてやっていきたいと思います。
間に各々のお休みもありましたが、日数で聞くと随分な期間あったんだな、と実感しました。毎日の稽古にくらいつく事に必死で、過ぎてみたらあっという間だった気がします。
今日はいよいよ東京に向けてバス、トラックが出発しました。
今年は角館の桜が遅れに遅れて、結局1分咲きすら見れず終いでありました。
が、しかし、途中とまったSAでは満開を少し通り過ぎた桜が…!私達の門出を祝ってくれているかのよう…!!
門出を祝う…といえば、幸せな事に、私達のバスの見送りには20人以上の方々が駆け付けてくれました…!
ツアーが多い私達ですので、1回の出発にこれだけの見送りがいてくれる事は結構レアです。先輩方も「懐かしい…!」と口々におっしゃってました。
恵まれた環境に幸せを感じるのと同時に、皆の期待に応えられるように頑張らなきゃ、というエールももらえたような気がします。
秋田での稽古は幕を閉じましたが、ここからがいよいよ佳境…!!
初日の幕が開いたらたくさんのお客様をブッダワールドにいざなえるよう、残り1週間気を引き締めてやっていきたいと思います。
ブッダ班が…
いよいよ東京公演&大阪公演に向けて出発しました!
最近では一番の見送りの数だったかな?!
怪我なく、元気に舞台をやり遂げて来て下され〜!
さぁ、おもひで班は本日は栗山さん演出&田井中さんダンス稽古二日目。
とりあえず、10時から獅子を全力で踊ります!
うちらも頑張らねば〜<(`⌒´)>
最近では一番の見送りの数だったかな?!
怪我なく、元気に舞台をやり遂げて来て下され〜!
さぁ、おもひで班は本日は栗山さん演出&田井中さんダンス稽古二日目。
とりあえず、10時から獅子を全力で踊ります!
うちらも頑張らねば〜<(`⌒´)>
登録:
投稿 (Atom)