今年の桜前線はずいぶんのんびりしてますねー
鳥潟です(*´ω`*)
秋田角館では5月に入ってからがお花見シーズンとなりそうで………皆様ご存知ですか、"葉桜"とは5月の季語だそうですが
ここでは通用しません
これからが満開ですもの( ´∀`)
えー、前回の記事から期間あいてしまい申し訳ないです…(・ω・`)
この間に 近くは秋田市内や岩手から、そして昨年坊っちゃん劇場での"幕末ガール"を見た愛媛の方や沖縄の方等々……このGWを利用して沢山の方に観劇して頂きました!
ありがとうございます!!
まだまだGW続きますが、皆様!
ご予定組まれる前にお知らせがあります
なんと、このGW期間中(~5月5日マデ)小・中学生の観劇が無料となります!!
みちのくの小京都 角館でお花見や観光を楽しみ、わらび劇場の"幕末ガール"を観劇して心のデトックス……な ん て 理 想 の 休 日 (*´ω`*)
さらに現在 コミック版"幕末ガール"の劇場販売、その場でおイネ役・五十嵐可絵さんのサインが貰える催しもしていて大変賑わっています!
ちなみにこのコミック、開始2日それぞれ完売して発注しないと追い付かなかった程の人気!ロビーに出ている役者にもサインを求めるお客様もいて、いつも以上に交流が盛んになっています!!
GWって実はあれなんです
G ご覧下さい
W わらび座の舞台
もしくは
G 頑張ってる自分にご褒美
W ウェルカムわらび劇場!
…なんちゃって!
劇場にて 私達がお待ちしてます!(・ω・´)
そしてこのブログ内容についてもお知らせがあります!
この"幕末ガール" 主人公おイネさんの激動の人生を描いているのですが、随所で関わってくる人 人 人…
作中60を越える役がありますが、それぞれ名前もあれば人生もあります
そこで 「これを見れば"幕末ガール"がもっと楽しめる!?このひと実はこんな人!」なる人物紹介を、出演者に突撃インタビューしてゆきたいと思います!
あの役この役…どこの生まれでどんな経歴なのか洗いざらい話して頂きましょう!!
これから劇場にいらっしゃる方、もう一度見ようと思っている方
全ての役が見所満載なので お見逃しのないよう!
最初のインタビューは……あの人にしようかな( ´∀`*)
ほら、一番役の多い あの人ですよ!
2013年4月30日火曜日
GWイベント盛りだくさん!
「幕末イ〜ネイ〜ネ連休日記」
連休前半戦を終えて、熱い熱い「幕末ガール」の舞台が続いています。
この間はお得な企画が満載です。
先ず、5月5日まで小・中学生の観劇が無料です。
そして、「幕末ガール」のコミックを買っていただいた方に、イネちゃんがサインをしてくれますよ〜。
連休後半もみんなでおまちしておりま〜す。
写真は田沢湖&朝日&辰子さん!
|
2013年4月29日月曜日
響☆弾丸!びゅーんと福岡出張☆
どうも!二度目の登場、響のニューフェイス菅野真以です(^O^)/
先日27日は、響班からづんちゃんと私の二人で九州は福岡へびゅーんとひとっ飛び!!!
なぜかと言いますと…
福岡の先生方を対象にした踊りのワークショップを行うためですo(^▽^)o
どん!
空港には博多山笠の豪華な山車♪
前日まで秋田で稽古していたのが不思議~(^^;;
今回ワークショップでは
『NEWソーラン節』をづんちゃんが
『花笠音頭』を私が
指導させていただきました!
参加して下さったのは、福岡の小中学校、高校の先生方です。
「踊りを子どもたちに教えたい!子どもたちと一緒に踊りたい!」
という熱い熱い気持ちを胸に、足に豆を作りながら、頭も身体もフル回転させながら掛け声もすこぶる大きな声で、皆さん本当に一生懸命取り組んでくださいました。
そのエネルギーはすごい!!!
毎日元気いっぱいの子どもたちと向き合っている先生方、さすがです!!!
づんちゃんが最後に言っていた言葉を借りますと、
「先生たちの後ろに、何十人の子どもたちがいるのが見える」
ほどのエネルギーでした☆
私たちも、講師としてフルパワーで一緒に楽しませてもらいました♪
参加してくださった皆さん、素敵な笑顔と楽しい時間を本当にありがとうございました\(^o^)/
そして!
このワークショップが今年度初の九州でのお仕事、ということで担当してくださった営業さんを紹介しますo(^▽^)o
真ん中がわらび座九州事務所の大波所長。二人の女子に身長を合わせてくれている背の高ーい営業マン!
左が今年入社したばかりのピチピチの新人営業さん、黒川さんです☆
ワークショップの後、大波所長行きつけ(?!)のラーメン屋さんに連れて行ってもらったんです!
このお店、私とづんちゃんは知らなかったんですが、結構有名なチェーン店らしく...
ご覧の通り大人気店だそうな!
なんとカウンター席で一人ずつ間仕切りしてある完全個室(?)制!
もうこれはラーメンと向き合うしかない!!って感じのシステム。笑
大波さん、ありがとうございました!
先日27日は、響班からづんちゃんと私の二人で九州は福岡へびゅーんとひとっ飛び!!!
なぜかと言いますと…
福岡の先生方を対象にした踊りのワークショップを行うためですo(^▽^)o
どん!
空港には博多山笠の豪華な山車♪
前日まで秋田で稽古していたのが不思議~(^^;;
今回ワークショップでは
『NEWソーラン節』をづんちゃんが
『花笠音頭』を私が
指導させていただきました!
参加して下さったのは、福岡の小中学校、高校の先生方です。
「踊りを子どもたちに教えたい!子どもたちと一緒に踊りたい!」
という熱い熱い気持ちを胸に、足に豆を作りながら、頭も身体もフル回転させながら掛け声もすこぶる大きな声で、皆さん本当に一生懸命取り組んでくださいました。
そのエネルギーはすごい!!!
毎日元気いっぱいの子どもたちと向き合っている先生方、さすがです!!!
づんちゃんが最後に言っていた言葉を借りますと、
「先生たちの後ろに、何十人の子どもたちがいるのが見える」
ほどのエネルギーでした☆
私たちも、講師としてフルパワーで一緒に楽しませてもらいました♪
参加してくださった皆さん、素敵な笑顔と楽しい時間を本当にありがとうございました\(^o^)/
そして!
このワークショップが今年度初の九州でのお仕事、ということで担当してくださった営業さんを紹介しますo(^▽^)o
真ん中がわらび座九州事務所の大波所長。二人の女子に身長を合わせてくれている背の高ーい営業マン!
左が今年入社したばかりのピチピチの新人営業さん、黒川さんです☆
ワークショップの後、大波所長行きつけ(?!)のラーメン屋さんに連れて行ってもらったんです!
このお店、私とづんちゃんは知らなかったんですが、結構有名なチェーン店らしく...
ご覧の通り大人気店だそうな!
なんとカウンター席で一人ずつ間仕切りしてある完全個室(?)制!
もうこれはラーメンと向き合うしかない!!って感じのシステム。笑
いやぁ、衝撃的でしたがとっても美味しかった~o(^▽^)o
大波さん、ありがとうございました!
今年も一年、よろしくお願いしま~す!!!
いよいよ本日から!
【新生おもひで班】の稽古が開始されます。
この度、おもひで班のブログを担当する事になった、タエ子の父親役を演じます尾樽部和大です。
様々なおもひでの世界を報告していけたらと思います!
本日は、一日ダンスや芝居稽古をしましたら、明日にはもう秋田でのブッダ稽古を終えられた、演出の栗山先生や、振り付けの田井中先生がいらっしゃいます。
GWも何のその!
休み気分を吹き飛ばし、アツい稽古を繰り広げていきたいとおもいます!
まず、今年度もおもひでぽろぽろをよろしくお願い致します!
2013年4月25日木曜日
東京入りまであと1週間!
秋田稽古もいよいよ佳境…。
今日は地元の体育館に会場を移して、セットを全面に仕込んでの通し稽古です。
朝もはよから皆で大きな大きなセットを運び、舞台部さんが組んでくれています。
いざ全て組み立てられると…ド迫力…!!
ここに照明や音が入るとどうなるのか…!と今からわくわく…!!
セットの横でアップをして、12時からの通し稽古に備えます。
少しずつ少しずつ前進したり悩んだり…。
悟りまでの道はまだまだ長そうですが、1日1日の収穫をきっちりモノにしていけるよう頑張ります!!
今日は地元の体育館に会場を移して、セットを全面に仕込んでの通し稽古です。
朝もはよから皆で大きな大きなセットを運び、舞台部さんが組んでくれています。
いざ全て組み立てられると…ド迫力…!!
ここに照明や音が入るとどうなるのか…!と今からわくわく…!!
セットの横でアップをして、12時からの通し稽古に備えます。
少しずつ少しずつ前進したり悩んだり…。
悟りまでの道はまだまだ長そうですが、1日1日の収穫をきっちりモノにしていけるよう頑張ります!!
2013年4月24日水曜日
まもなく出発!
こんにちは。
ゴーシュチームの黒木です。
いよいよ出発が近づいて来ました!
稽古場での最終チェック稽古を行っています。
ゴーシュメンバーは稽古以外にも様々な仕事を行って来ました。
劇場の座席案内、ポスター張り、電話かけ等の他に、踊り教室、アトラクション、ばっきゃライブ、小道具制作、写真の撮影などなど・・・・
これは、どこかで使われる予定の小道具・・・・
さ~て、どこで使われるのか??お楽しみに~!!
3人で全てを行うチームだけに、運転の講習会も行います!!
安全運転で全国に笑顔を届けなくっちゃネ☆
ゴーシュチームの黒木です。
いよいよ出発が近づいて来ました!
稽古場での最終チェック稽古を行っています。
ゴーシュメンバーは稽古以外にも様々な仕事を行って来ました。
劇場の座席案内、ポスター張り、電話かけ等の他に、踊り教室、アトラクション、ばっきゃライブ、小道具制作、写真の撮影などなど・・・・
これは、どこかで使われる予定の小道具・・・・
さ~て、どこで使われるのか??お楽しみに~!!
3人で全てを行うチームだけに、運転の講習会も行います!!
安全運転で全国に笑顔を届けなくっちゃネ☆
2013年4月23日火曜日
メロス関東初日!
皆さん、こんにちわ! 久しぶりに登場の組合長 つよしです!
ご無沙汰、ご無沙汰!
秋田は、まだまだ寒いです。桜もまだですが、それもそのはずこの間は雪が降りました。21日の響のブログにも書いてありましたが、4月に入ってから結構、雪が降っているんです。

どうですか! 僕の車に雪が!!!! 4月ですよ4月!それも19日。あ〜寒い!
と、思ったら下の写真。奇麗ですね!今日(4月23日)公演をした千葉県文化会館のつつじです。青空に映えてなんて美しいこと!
今日は、新入生の歓迎の意味を込めての鑑賞会という事で僕たちも熱が入りました。この青空に負けない公演が出来たと思います。
10月にはメロスの東京公演があります。皆さん是非お越し下さい!
つよしでした! ではまた!
ご無沙汰、ご無沙汰!
秋田は、まだまだ寒いです。桜もまだですが、それもそのはずこの間は雪が降りました。21日の響のブログにも書いてありましたが、4月に入ってから結構、雪が降っているんです。

どうですか! 僕の車に雪が!!!! 4月ですよ4月!それも19日。あ〜寒い!
と、思ったら下の写真。奇麗ですね!今日(4月23日)公演をした千葉県文化会館のつつじです。青空に映えてなんて美しいこと!
10月にはメロスの東京公演があります。皆さん是非お越し下さい!
つよしでした! ではまた!
「幕末イ〜ネイ〜ネ水芭蕉日記」
なかなか春らしくならない芸術村近辺です。桜はいつ咲くのでしょう。
そんな中、刺巻の水芭蕉が見頃を迎えています。
熱い熱い「幕末ガール」を観て、水芭蕉で心身を冷ますツアーはいかがでしょう。
是非おいで下さい。そのうち桜も咲きますよ〜。
|
2013年4月21日日曜日
2013年度 メロス 初日!
響組合青年部長のダイです。
ご無沙汰してます。昨年度、響を観劇してくださった 沢山の方々
有り難う御座いました m(__)m
有り難う御座いました m(__)m
ファンメールも送って、下さった方 全部読んでます (・ω・) 有り難う御座いました。
さて、2013年度 「走れメロス」初日あけました!
宮城県の加美町の高校さんです。
(PTA総会と一緒にと、日曜日の開催。
生徒さんとPTAの皆様が一緒に観てくださいました。)
(PTA総会と一緒にと、日曜日の開催。
生徒さんとPTAの皆様が一緒に観てくださいました。)
何と今日は… 雪…
4月だよ!?21日だよ!?
桜に雪がつもってましたよ…
桜の写真は撮れませんでしたが…
さて、今年もメロス頑張って走って行きますよ〜!!
写真は、響メンバーと、演出の小沢瞳さん、営業の鈴木さん!
2013年4月19日金曜日
「幕末イ〜ネイ〜ネ休演日!日記」
初日から怒濤の勢いで公演を続けてきましたが、本日休演日です。
さすがに、ヘロヘロです(笑)
この「幕末ガール」 時代が幕末ということもあり、登場人物の持つエネルギーが半端じゃありません。その人物を演ずるのですから、役者も生半可なエネルギーでは演じられません。ので、ヘロヘロクタクタです(笑)
今日はゆっくり休んで、明日からの公演に備えます。
写真は、早春の田沢湖三景!
|
2013年4月18日木曜日
響☆ホール稽古
響班、近くのホールをお借りして、舞台稽古がおこなわれました。
新メンバーでのアンサンブル、初日目前!!
今日は、照明・音響・衣裳・メイクも本番通り。
わらび座の仲間をお客様に迎えてのゲネプロがおこなわれました。
新メンバーでのアンサンブル、初日目前!!
今日は、照明・音響・衣裳・メイクも本番通り。
わらび座の仲間をお客様に迎えてのゲネプロがおこなわれました。
はい!真以ちゃん衣裳姿、初お披露目です☆
来てくださった皆様に、たくさん励ましの言葉をいただけて、
いい稽古の締めくくりとなりました。
新アンサンブル、いよいよ出発です!!
新アンサンブル、いよいよ出発です!!
今日は、3月まで響だった、かのちゃんとあちこちゃんも
応援に駆けつけてくれました。
かのちゃん、髪型もかわり、すっかりイメージチェンジ♪
坊っちゃん劇場での振り付け助手の仕事を終え、
ネ〜バネバッ ネ〜バネバッ ネ〜〜バネバッ・・・ かのちゃんですっ☆(イエ-イ!!)
納豆大好き関西人寺本かのこで〜す!!(*^ー^*)
いつも響チームのblogをご覧頂いいる皆さん、ご無沙汰しています!
久しぶりに登場した私ですが実は!‥先月17日の舞台をもちまして、響公演最後の出演となりました。気がつけば一年半、響のメンバーとして舞台に立たせて頂きました。響チームに来て、たーっくさんの事に挑戦し、学び、そしてたーっくさんのお客様の笑顔に出会えた一年半でした。
たくさんの出会いに感謝して、また、明日からの出会いに希望をもって、これからも精進していきたいと思います。
一年半、本当にありがとうございました!!!
またどこかでお会いしましょ〜(^O^)/
寺本かのこ
かのちゃん本当にありがとう!!
さてさて、次はどこで会えるか・・・
皆様も、お楽しみになさってくださいね☆
2013年4月17日水曜日
本格始動!
始まりましたー!!演出稽古!!
芸術村から外に出て、地元のセンターをお借りし、セットを組んでの演出稽古が始まりました。
ステージの大まかな動きをあたりながら、演出をうけています。
次第にこの「ブッダ」の舞台の全容が、輪郭がハッキリとしてきて…わたしたちもドキドキしながら、わくわくしながらの稽古の日々です!
早くみなさんにお見せしたいです〜(>Д<)
東京での初日まであと一ヶ月をきりました。突っ走るぞ〜!!ε=ε=┏( `Д´)┛
芸術村から外に出て、地元のセンターをお借りし、セットを組んでの演出稽古が始まりました。
ステージの大まかな動きをあたりながら、演出をうけています。
次第にこの「ブッダ」の舞台の全容が、輪郭がハッキリとしてきて…わたしたちもドキドキしながら、わくわくしながらの稽古の日々です!
早くみなさんにお見せしたいです〜(>Д<)
東京での初日まであと一ヶ月をきりました。突っ走るぞ〜!!ε=ε=┏( `Д´)┛
2013年4月16日火曜日
祝☆幕末☆初日
こんにちは。
ゴーシュチームの黒木です。
遅ればせながら、13日の「幕末ガール」初日の様子(舞台以外ですが)をちょっとだけご紹介します。
舞台と客席の熱気が一つとなったカーテンコール♪
大盛り上がりでした!!
終演後にはコミック版「幕末ガール」の先行発売&サイン会も行われ、漫画家・黒沢明世先生の前には長蛇の列が!
サイン待ちの列には役者の姿も!!
役者たちには各役の特別バージョンのイラスト付き!似てますね~~。
ゴーシュメンバーも受付やサイン会のサポート(私は撮影)などをしておりましたョ♪
会場をホテル内の「紫苑」に移し、わらび座秋田定着60年記念祝賀会も開催されました。
役者全員が参加して秋田民謡「ひでこ節」の大合唱、そして新作「ブッダ」の中から初披露!
続いて「小野小町」から、碓井涼子が小町姿と歌声を初披露。
最後は役者全員で「幕末ガール」より「船をつくろう」の大合唱!!
これまでご支持頂き育てて頂いた60年に感謝し、さらに未来に向かって漕ぎ出して行く決意を込めての大合唱になりました。
ゴーシュチームの黒木です。
遅ればせながら、13日の「幕末ガール」初日の様子(舞台以外ですが)をちょっとだけご紹介します。
舞台と客席の熱気が一つとなったカーテンコール♪
大盛り上がりでした!!
終演後にはコミック版「幕末ガール」の先行発売&サイン会も行われ、漫画家・黒沢明世先生の前には長蛇の列が!
サイン待ちの列には役者の姿も!!
役者たちには各役の特別バージョンのイラスト付き!似てますね~~。
ゴーシュメンバーも受付やサイン会のサポート(私は撮影)などをしておりましたョ♪
会場をホテル内の「紫苑」に移し、わらび座秋田定着60年記念祝賀会も開催されました。
役者全員が参加して秋田民謡「ひでこ節」の大合唱、そして新作「ブッダ」の中から初披露!
続いて「小野小町」から、碓井涼子が小町姿と歌声を初披露。
最後は役者全員で「幕末ガール」より「船をつくろう」の大合唱!!
これまでご支持頂き育てて頂いた60年に感謝し、さらに未来に向かって漕ぎ出して行く決意を込めての大合唱になりました。
立体的!
ミュージカル「ブッダ」、いよいよ芸術村内の稽古場から離れて、角館にあるわらび座御用達のセンターにきております。
セットも全面に仕込んで、舞台が立体的に見え始めました。
毎日の稽古の中で、出演していないシーンを客観的に見てると、わくわくしている自分がいます。
明日は衣装合わせもあります。楽しみですね。
2013年4月14日日曜日
幕末ガール始まりました
皆様こんにちは!
この度 幕末ガール~ドクトル☆おイネ物語~のブログを担当することになりました、鳥潟知沙です!!(*´∀`) 作中おイネさんの幼馴染みのおシズ、そして会津から旦那様と旅をして来た妊婦 おつる役で主に出演しております! ………えーちなみに私、全部で7役やっておりまして(*´ω`*) この舞台、60を越える役をそれぞれが担当し物語が進んでゆきます なので「あれ!?あの人さっきあの役だったのに今は○○やってるわ!」「わ、いつの間にそんな所に!!」みたいな驚きも満載でございます ふふふ その7役…是非劇場にてご確認下さいまし~( ´∀`)
さてさて! 昨年の愛媛坊っちゃん劇場の一年間の公演を経て、いよいよ秋田のわらび劇場にやって参りました 本日初日、最初の曲が始まり皆様の前にたった瞬間ほぼ満席のお客様、そして笑顔と拍手で迎えられ…! こんなに幸せなことはないです、本当にありがとうございます!! この幕末☆ガール~ドクトルおイネ物語~ 幕末という時代を力強く生きた、日本で最初の産科医 楠本イネの生涯を描いております 詳しくはあらすじページをご覧下さい 作・作詞・演出は「アトム」を手掛けた皆様ご存知、横内謙介先生! そして「アトム」に引き続きユニークな振りはこの幕末☆ガールにも盛りだくさん、ラッキィ池田先生・彩木エリ先生! 秋田で公演するにあたり新曲が増えました…私その場面大好きです!作曲の深沢桂子先生! 舞台装置は劇場に入った瞬間に圧倒され、場面ごとに情景や空気を感じられる照明・音響 愛媛から飛び出し、秋田のこのわらび劇場にて公演できること とても嬉しく思います! 本日4月13日から6月9日まで、全速前進で公演してゆきます!(・ω・´) 皆様のご来場
お待ちしております!!
2013年4月13日土曜日
幕末イ〜ネイ〜ネ初日!日記
本日「幕末ガール」inわらび劇場、初日です。
昨日の「雪」がウソのようなイイ天気、開幕日和です。
今日から6月9日まで突っ走ります。短い期間ですので皆さん、お見逃しなきよう。
わらび劇場にて、お待ちしておりま〜す。
写真は夜明け前の田沢湖!
|
2013年4月12日金曜日
全チーム集合~♪
こんにちは。
ゴーシュチームの黒木です。
明日はいよいよ「幕末ガール」わらび劇場公演の初日です。
坊っちゃん劇場「げんない」公演も同じく明日が初日!!
幕末ガール終演後に行われる、わらび座秋田定着60年祝賀会では(げんない以外の)全てのチームのわらび座メンバーによる大合唱を行います。
今日は全出演者が集まっての総合リハーサルが行われました。
稽古期間中のチームがほとんどのため、限られた時間の中で全体をまとめ演出するのは近藤真行さん。
全員の心を結集させて、美しいハーモニーとパワー溢れるステージに仕上げていました。
支え育てていただいた60年に感謝し、さらに未来を展望する歌声を全員でお届けしたいと思います。
入所したばかりの56期研究生が眼をウルウルさせながら見学していましたョ♪
ゴーシュチームの黒木です。
明日はいよいよ「幕末ガール」わらび劇場公演の初日です。
坊っちゃん劇場「げんない」公演も同じく明日が初日!!
幕末ガール終演後に行われる、わらび座秋田定着60年祝賀会では(げんない以外の)全てのチームのわらび座メンバーによる大合唱を行います。
今日は全出演者が集まっての総合リハーサルが行われました。
稽古期間中のチームがほとんどのため、限られた時間の中で全体をまとめ演出するのは近藤真行さん。
全員の心を結集させて、美しいハーモニーとパワー溢れるステージに仕上げていました。
支え育てていただいた60年に感謝し、さらに未来を展望する歌声を全員でお届けしたいと思います。
入所したばかりの56期研究生が眼をウルウルさせながら見学していましたョ♪
登録:
投稿 (Atom)