今日からいよいよ「幕末ガール」の稽古開始です。
そこで「遠野トントン日記」は6月までお休みして、「幕末イ〜ネイ〜ネ日記」を始めます。
約二ヵ月間、公演の様子や芸術村周辺の風景をお届けします。
どうぞよろしくお願いします。
写真は、久々の田沢湖!
|
2013年3月28日木曜日
「幕末イ〜ネイ〜ネ田沢湖日記」
2013年3月25日月曜日
わらびっ子進級進学!
新メンバーの、菅野真以ちゃんと、音響の福地達朗さん(たっちゃん)を迎えて、稽古に突入している響です。
響は、「走れメロス」の他に、主には小学校で公演している、「わくわく和ライブ」の、2作品をもって歩いているので、仕込みも2作品!真以ちゃん、 たっちゃんは大忙し!
昨日まで、わくわく和ライブの稽古をしていて、明日からはメロスの稽古です!
さて、今日は、わらび座の子どもたち、わらびっ子の進級進学祝いがありました。
わらびっ子出身の剛くん、大輔くんも、高校卒業まで毎年参加していた、伝統ある会です!
わらびっ子たちが、みかぐらの踊り、劇や歌、合奏、など、いろいろな出し物を練習して、披露してくれるのです。
毎年、一年の大きなの成長を感じさせてくれる会です。
特に小学生から、高校生みんなで踊る、みかぐらは、毎年感動します。
高校卒業と同時に、わらびっ子も卒業。
今年は2人の卒業生が巣立っていきます。
淋しくもありますが、これから大きくはばたいていく2人を応援したいです。
淋しくもありますが、これから大きくはばたいていく2人を応援したいです。
大人たちも、お祝いの劇で参加!
忍たま乱太郎をもじった楽しい劇でございました。
つよし・大輔・私で劇中の音楽を担当してきましたよ。
忍たま乱太郎をもじった楽しい劇でございました。
つよし・大輔・私で劇中の音楽を担当してきましたよ。
劇参加の有志たちの写真です!
わらびっ子たち、進級・進学・そして卒業、本当におめでとう☆
わらびっ子たち、進級・進学・そして卒業、本当におめでとう☆
「遠野トントン終了〜!日記」
「遠野物語」全国ツアー終了しました〜!
みなさん、本当にありがとうございました。
書きたいことはたくさんありますが、一言「歌舞ってイイっすなぁ」
見逃した皆さん、6・7月のツアーをお待ちください。
写真は、名古屋の桜!
|
2013年3月23日土曜日
響☆あちこの日記
あちこです。
今年度の響の公演が終わり、あちこもこのチームを巣立つことになりました。
気づくと3年間響にいました。
長かったようで短かった3年間。
楽しい思い出もあれば辛かった思い出もありました。
それでも、響のメンバーに助けられながら、何とかここまでやってこれたかなと思います。
いざ離れるとなると寂しくもあり、まだ響にいたいな〜って思っちゃうんですよね〜。
それだけ、このチームが好きだったんだなって思います。
もうすでに新メンバーの稽古が始まっています。
新しい響チーム、みなさん楽しみにしてくださいね!
これからも響をよろしくお願いいたします(>_<)
今年度の響の公演が終わり、あちこもこのチームを巣立つことになりました。
気づくと3年間響にいました。
長かったようで短かった3年間。
楽しい思い出もあれば辛かった思い出もありました。
それでも、響のメンバーに助けられながら、何とかここまでやってこれたかなと思います。
いざ離れるとなると寂しくもあり、まだ響にいたいな〜って思っちゃうんですよね〜。
それだけ、このチームが好きだったんだなって思います。
もうすでに新メンバーの稽古が始まっています。
新しい響チーム、みなさん楽しみにしてくださいね!
これからも響をよろしくお願いいたします(>_<)
2013年3月19日火曜日
「遠野トントン東京公演終了!日記」
あっという間に東京公演終了!
足を運んでくださった皆さん、本当にありがとうございました。
「遠野物語」全国ツアーも残すところ3回になりました。
最後まで全力疾走!がんばんべ〜。
写真は朝日の中の富士山!
|
2013年3月17日日曜日
今年度千秋楽
かのちゃん、あちことの最後の公演となりました。淋しい!!
わらび劇場、わらび座小劇場以外では、メロス初めての一般公演。
和歌山県の古座川町の教育委員会や、住民福祉課の皆様が中心となって、町の人権学習の取り組みとして呼んでくださったのです。
学校公演としても大変お世話になっていて、今回も、とてもとても温かく迎えてくださいました。
今日はいいお天気で、山桜が咲く山々も、川の流れもとてもきれい!春です!
そんな中、子どもたちから、ご年配の方まで、幅広い年齢のお客様がたくさん集まってくださいました。
見送りにでると、みなさんとてもいい笑顔で、楽しかった、また来てね、など声をかけてくださり、本当に嬉しく思いました。
柚子のジュース、柚香(ゆか)ちゃんもお土産にいただいてきました。
早速一本!おいしい!
自然がきれいで柚子がおいしくて、そしてなにより、温かい方々がたくさんいらっしゃる古座川町!
本当にお世話になりました、ありがとうございました。
かのちゃん、あちことのお別れは本当に淋しいですが、古座川の皆様のおかげで、いい締めくくりをさせていただけました。
これからまた新たなメンバーで、新たなメロスの世界をお届けできるよう、がんばっていきます。
かのちゃん、あちこも、次なる道で活躍することと思います!
(2人には、またブログに登場してもらいますね!)
今後とも、応援よろしくお願いいたします☆
2013年3月16日土曜日
「遠野トントン東京公演日記」
今日から池袋の東京芸術劇場で「遠野物語」開幕です。
この東京芸術劇場は過去に「菜の花の沖」「アテルイ」「よろけ養安」「棟方志功」など、数々の作品を上演した思い出の劇場です。今日から二日間三回公演、張り切ってまいりましょう。
写真は、九十九里浜の朝!
|
2013年3月15日金曜日
めんそーれ〜☆
沖縄公演行ってまいりました!!
沖縄は「キヨ子」役の金城翔子さんのふるさと☆「アイフィールプリティ」ではいつにもまして翔ちゃんパワー炸裂でしたo(^o^)o
今回訪れた会場は翔子さんのゆかりの場所ばかり。
お客さんも、翔子さんの知人や踊りの先生がいらっしゃっていて、カーテンコールでは翔子さんの沖縄ことばでのご挨拶。
感動してしまって言葉がつまりそうになり、おもわず標準語になると、客席から「¢£%#&*@だよ!」と、沖縄ことばで翻訳の応援が入ったりして。
こんなにお客さんと密な暖かい楽しいカーテンコールは初めてでした。
袖に引っ込むと、何人かもらい泣きしていました(;_;)
うーん、やっぱりオキナワンハートはステキ!!
最後におまけです。出発前のみんなの様子。間違い探しです☆さぁ、あなたはいくつ見つけられるかな?
2013年3月14日木曜日
おっきいにゃんにゃん。
(遠野物語、第2部故郷のセットです)
本当にご無沙汰してます。響班青年部長のダイです。
本当にご無沙汰してます。響班青年部長のダイです。
今日は遠野物語の芸術劇場仕込みの応援に来ています♪いやいや、久しぶりに大人数の仕込みは楽しいですね。
セットもいっぱいで見応えのある舞台になりそうですよ♪
16日、13時と17時半。17日14時の公演だそうです!
ぜひご覧ください!
さぁ!メロスの公演も年度ラストに向かってますよ〜。
精一杯の舞台を届けに明日は三重県に移動しますぞ!
おー!!
(第一部で使われているカツラと面をちょっとお借りして、パチリ!)
2013年3月12日火曜日
「遠野トントン今朝の富士山日記」
今日は静岡市の公演です。
雲ひとつない青空に富士山が綺麗に見えます。
東日本大震災から二年、ひとつひとつの「歌舞」に新たな思いと、更なる思いを込めていきたいと思います。
「歌舞」の中には、人々が長い時間をかけて培ってきたさまざまな思いと、凄いエネルギーが込められています。「歌舞」で今生きる人々と、たくさんのものを交し合えると思います。さあ、今日もしっかり届けていきましょう。
|
2013年3月8日金曜日
3年生を送る会
こんばんは、響です。
関西から関東へと移動してきて、公演していました。
この間、3校続けて、3年生を送る会での公演でした。
(予餞会とよぶ学校もあるようです。)
毎年、この季節に何校か呼んでいただいています。
第一部は、響「走れメロス」の公演。
第二部では、生徒さんたちの合唱や、劇、思い出のスライドなど・・・
生徒さんたちの、3年生に感謝の出し物がおこなわれていました。
学校さんによって内容は様々ですが、それぞれ素敵な会でした。
今日は埼玉県内の中学校さん。
12月から、1.2年生でつくった実行委員会が、がんばって準備してきた3年生を送る会。
体育館の飾りつけにも、心がこもっています。
1,2年生の合唱、実行委員さんたちの劇、スライドで盛り上がったあと、3年生からお礼の合唱。
私も大好きな曲、「ケサラ」でした。
学年の歌として、3年間、いろいろな大切なときに、歌ってきた、大事な曲だそうです。
3年間のたくさんの思い出がつまった曲。大切にしてきたことが伝わってくる、すばらしい歌声でした。
その後の3年生代表の生徒さんの挨拶がまたとても素敵でした。
とても、清掃活動をがんばっている学校。
「ひざつき清掃」(膝をついて、床なども磨く丁寧な清掃)をひきついでほしいという話がとても印象的でした。
50年の歴史の学校、今、新校舎を建てる工事が進んでいるそうです。
今の校舎とはもうすぐお別れだけど、先輩たちの歴史が詰まった校舎を磨き続けて、美しい状態でお別れしてほしい・・・といった話でした。
他にもメッセージがいっぱい。
舞台袖できいていた私たちにも、思いが伝わってきました。
3年生卒業直前の、大切な会に呼んでいただいての公演。
「走れメロス」が、これからの旅立ちの応援歌として、届いていると嬉しいと思います☆
関西から関東へと移動してきて、公演していました。
この間、3校続けて、3年生を送る会での公演でした。
(予餞会とよぶ学校もあるようです。)
毎年、この季節に何校か呼んでいただいています。
第一部は、響「走れメロス」の公演。
第二部では、生徒さんたちの合唱や、劇、思い出のスライドなど・・・
生徒さんたちの、3年生に感謝の出し物がおこなわれていました。
学校さんによって内容は様々ですが、それぞれ素敵な会でした。
今日は埼玉県内の中学校さん。
12月から、1.2年生でつくった実行委員会が、がんばって準備してきた3年生を送る会。
体育館の飾りつけにも、心がこもっています。
1,2年生の合唱、実行委員さんたちの劇、スライドで盛り上がったあと、3年生からお礼の合唱。
私も大好きな曲、「ケサラ」でした。
学年の歌として、3年間、いろいろな大切なときに、歌ってきた、大事な曲だそうです。
3年間のたくさんの思い出がつまった曲。大切にしてきたことが伝わってくる、すばらしい歌声でした。
その後の3年生代表の生徒さんの挨拶がまたとても素敵でした。
とても、清掃活動をがんばっている学校。
「ひざつき清掃」(膝をついて、床なども磨く丁寧な清掃)をひきついでほしいという話がとても印象的でした。
50年の歴史の学校、今、新校舎を建てる工事が進んでいるそうです。
今の校舎とはもうすぐお別れだけど、先輩たちの歴史が詰まった校舎を磨き続けて、美しい状態でお別れしてほしい・・・といった話でした。
他にもメッセージがいっぱい。
舞台袖できいていた私たちにも、思いが伝わってきました。
3年生卒業直前の、大切な会に呼んでいただいての公演。
「走れメロス」が、これからの旅立ちの応援歌として、届いていると嬉しいと思います☆
2013年3月5日火曜日
「遠野トントン嗚呼!富士山日記」
|
2013年3月4日月曜日
いよいよ全国ツアースタートだよ!
「遠野物語」は全国公演が始まったところ!
昨日は大阪で公演だったよ。
そしてこの後関東~東海まで!!
そして7月は九州にもいくよ~☆
1月3日にわらび劇場で千秋楽!を迎えて
遊んでたわけじゃないんだよー!!
みんなは「遠野物語」のお稽古に加えて、
次に出る舞台の稽古とか、また次の舞台の稽古とか……
だから、なかなか皆と会えなくて、
ちょー残念。
全員そろってゆっくり稽古する時間は限られてるから
超集中!!!!してお稽古してたっ。
全国公演に向けてね、かなりバージョンアップしたんだよ。
秋田で、遠野市で観てくれた人は
きっとビックリするね!
東北の思いがたっくさんつまった、ぼくらの「遠野物語」。
一人でも多くの人に届くといいな。
一人でも多くの人が元気になってくれるといいな。
それにしたってさ。
ぼくはなぜ、秋田で留守番なんだろうね。
2013年3月3日日曜日
2年ぶりのおおた!
お久しぶりです。組合長のつよしです。
冬の小劇場の作曲でご無沙汰していまいました。
夢の革財布 好評ですよ!是非見て下さい。今月の20日が最後ですからお見逃し無く!
昨日(3月2日)は、2年ぶりに東京のおおた高齢者見守りネットワーク(大田区内の医療・介護・福祉専門職・民間企業や団体、さわやかサポートの方々)が中心となって大田区のお年寄りの方々を地域皆で見守って行こうと活動されている方々の勉強会にお邪魔して、講演会の後に私達、響のわくわくコンサートをやらさせて頂きました。
2年前に公演したときはその直後に東日本大震災が起き日本中が大変な事になりました。同じ3月にこうして又、呼んで頂けるのも何かの縁だな〜と感じております。
公演では97歳の方が舞台で太鼓を元気に叩いて下さったり、輝け君の命を歌っている時に見守りネットワークの沢山のスタッフの方々が通路で一緒にお年寄りの方々に手話をやって下さったりしました。
舞台のセッティング、片付けの時には沢山のスタッフさんが手伝ってくれて、大田のこの活動がどんどん前に進んでいる様子が伝わってきました。だって、スタッフさんの人数が前回おじゃまさせて頂いたときの倍以上おられたんですよ!
何でも、250人の客席に対して350人位の応募があって、100人のキャンセル待ちが出てしまったとか!わらび座という名前もちょっとはそのお役に立てていたのかも知れませんが、なによりおおた高齢者見守りネットワークの皆さんの活動が沢山の方々に浸透している証拠だと感じました。
そして、何より嬉しかったのが手作りお弁当!
こんな包み紙に包まれています。わらび座応援弁当と名付けられていてとってもカワイイ!
中身はというとこんな感じです。お年寄りの方々にお食事のサービスをやってらっしゃる方々の愛情一杯のお弁当でした。本当に美味しかったです!写真見てわかりますか?わらび座応援弁当と言う事で、ご飯の上にワラビが乗っています!
ちなみに私が一番気に入ったのは、ほうれん草の胡麻和え。ふんわりとしていてちょっと甘みがあって何とも言えない幸せな味でした。
講演会のお話もとっても分かり易く、認知症の方々とどう暮らして行くのかという事が結構高齢な親を持つ身として私自身も為になりました。
最後に、時間が押し迫っている中で、ホールのエントランスで催しのスタッフさん達と挨拶をしてお分かれしました。
とっても楽しかったです。おおたの皆さんまたお会いしましょう!
2013年3月1日金曜日
遠野トントン出発!日記
「遠野チーム」はドンパルでのゲネプロを終え、いよいよ全国ツアーに出発です。
公演班の移動はバス移動です。若い頃は本を読んだり、音楽を聴いたり、バスの生活は楽しいものでした。現在は二日間も乗っていると、腰は痛いは、首は痛いは・・・(笑)
それでも移り行く風景を写真に撮ったり、メンバーとお喋りをしたり、楽しいものです。
今日から二日間、大阪までの道中を楽しんでいきましょう。
写真は冬の朝日!
|
登録:
投稿 (Atom)