こんにちは。響です。
今日は、京都の中学校さんで、ミニコンサートとワークショップをしてきました。
毎年、3年生の卒業前に、いろいろな方を講師に呼んで、講演会をしているそうで、今年は響を呼んでくださったのです。
こちらの中学校さん、毎年体育祭で、全校生徒さんで、御神楽(みかぐら)を踊っているそうです。
ビデオをみせていただいたのですが、3年生を中心にとても生き生きと、扇子と錫杖をまわして踊っていました!
そんな元気な生徒さんたち。ミニコンサートも楽しんできいてくれました。太鼓をたたこうコーナーで舞台にあがってくれた子も、気合いいれてポーズも決めてくれました!
そして、大ちゃんによる、ソーラン節ワークショップ!
ここからは1*2年生は授業にもどり、3年生120人の参加です。
ニシン漁の労働作業の動きがたくさん入った、わらび座伝統のソーラン節。
さすが御神楽を踊っているみなさん!寒い体育館でも、裸足になって、腰を落として、元気に声を出して!!本当に、がんばりました!!
120人みんなで円陣組んで、船をこいだ、この一時。私たちにとっても素敵な時間でした。
みんな!ありがとうね♪
卒業しても、この仲間を大切に歩んでいってね☆