いよいよ今年も今日一日。みなさん、今年も本当にお世話になりました。
と、今年一年を振りかえる間もなく、わらび劇場では「新春顔見世公演」の稽古が佳境に入っています。全演技者が揃っての合唱はなかなかの迫力です。
お正月にみなさんをお迎えする準備はバッチリです。
「お正月おせちもイイけど、わらび劇場もね。」みなさ〜ん、おまちしてま〜す。
写真は霧の中の雪景色!
|
2012年12月31日月曜日
遠野トントン今年もお世話になりました日記
2012年12月29日土曜日
遠野トントン朝焼け日記
この日の朝焼けはキレイでした〜。
晴れる日の少ない秋田ではとてもありがたい晴れの天気です。こんな日が毎日続くとイイのですが・・・。
さて、今日から「新春顔見世公演」の稽古が始まります。
全班合同ですからうるさいぞ〜(笑)
|
2012年12月26日水曜日
響☆年内公演終了!
ご無沙汰しておりました。
響です。
響です。
川越の高校さんの公演で、今年の公演を締めくくりました。
3ヶ月近い、長~いツアーでしたが、なんとか無事帰ってまいりました。
写真は、年内千秋楽後、宿にて乾杯後のほっとしたメンバーたちです。
私の隣は、元、響の照明を担当していた、わっしーです。
(今は東京で照明の仕事をしています)
片付けの手伝いに来てくれました!
ありがとう!
私の隣は、元、響の照明を担当していた、わっしーです。
(今は東京で照明の仕事をしています)
片付けの手伝いに来てくれました!
ありがとう!

そして・・・秋田に帰って、今度はクリスマスライブ!!
23日はホテルきららかのパーティー。
24日はばっきゃのクリスマスでした。
響の剛くん・大輔くん、私と、チーム結のバリさん(古賀聡一さん)で、
クリスマスの曲をたっぷり入れたライブをやりました。
トナカイ軍団、楽しみました☆
一番右は、司会をしてくれた、遠野班の塚越光くん。
末武あすなろさんも一緒に、ばっきゃのクリスマスを盛り上げてくれました。
100人近いお客様が、キャンドルをもって歌った「きよしこの夜」。
とってもきれいでした☆
もちろん、秋田はホワイトクリスマスでしたよ!
さて、クリスマスも終わって、今度は新年の企画に向けて稽古です!!
皆様、新春顔見世公演で、ぜひお会いしましょう♪
皆様、新春顔見世公演で、ぜひお会いしましょう♪
2012年12月25日火曜日
遠野トントン近況日記
「遠野物語」の年内公演が終わって、ず〜っと休んでいると思っているでしょう。
ところがトントンけっこう忙しい今日この頃、やることいっぱいです。
来年出演する某ミュージカル(笑)の資料を読み、台本を読み、ミュージカルナンバーの譜面を読み、新春顔見世公演の台本を読み、ナドナドトントン忙しいのです。
明日から稽古も入ります。そうこうしているうちに今年も終わることでしょう。
来年はどんな年になるのでしょうね〜。
写真は近況の近所の雪景色!です。
|
2012年12月16日日曜日
遠野トントン来年へ!日記
本日、今年の千秋楽です。
わらび劇場で8月から始まった「遠野物語」も、本日の公演で100回を越えました。
お出で頂いた全ての皆さん本当にありがとうございました。
来年はお正月特別公演から始まります。是非おいで下さい。
と、その前に今日の千秋楽、がんばりま〜す。
写真は、来年に向かって飛べ!白鳥さん。
|
2012年12月10日月曜日
遠野トントン大雪!日記
芸術村および我が家近辺は大雪です。(たぶん全国的にそうだと思いますが)
我が家の前の田んぼも、わらび劇場も、木々も、雪で埋まっています。
気温も昨日は真冬日でした。寒い寒い!
こういう時はホットスポットに行くに限ります。そう!芸術村には温泉「ゆぽぽ」そしてそして、熱い熱い「わらび劇場の遠野物語」
みなさんきてたんへ〜。
|
2012年12月9日日曜日
遠野トントン飛びます飛びます日記
相変わらず白鳥さんたちとのお付き合いが続いています。
白鳥さん、近くで見るとけっこう大きい、この身体で空を飛ぶのですからスゴイと思います。
しかも、かなり強い風の中でも、吹雪の中でも飛んでいます。
まあ、シベリアから何千キロも飛んでくるのですから日本の風なんか大したことないのかもしれません。
今日も大雪ですが、涼しい顔で飛んでいることでしょう。
|
2012年12月6日木曜日
鈴鹿市公演☆
最近めっきり寒くなりました。みなさん体調は大丈夫でしょうか(^^;)
先日、鈴鹿市で公演がありました。
鈴鹿市の公演は、昔から実行委員会さんが取り組んで下さっていて、今回はミュージカル「火の鳥」以来4年ぶりの公演です。
「私、参加してもう20年になります」という実行委員会の方がたくさんいました。
私たち劇団員の中にも、何度も、この鈴鹿市公演に参加した人もいて、「帰ってきたなぁ〜」と懐かしく安心して、そしてお客様や実行委員会のみなさんも「待ってたよ〜」と楽しんでくださり、お互いそういうあたたかな交わしあいの中でできた公演でした(*^_^*)
そして!!終演後の大交流会(^o^)/
今回も実行委員会の皆さんがお料理をたくさーん作っていただきました!
ちなみに、公演前日とお昼に皆さんが腕をふるって作って下さった「炊き出し」があり、私たちはそれで公演をのりきることができました。


もう、おいしいぃ(^〜^)Ψ☆
そして最後にみんなでソーラン節大会!

みんなで汗をかいてドッコイショと踊り、大いに盛り上がりました。
実行委員会の方がこんなことをおっしゃっていました。「ここに(実行委員会に)くると楽しいのよ、楽しいからくるの。お料理つくったりして。普段会えないみんなにあって楽しいから」
ヒトとヒトとのつながりって、最後にはたくさんの人をハッピーにさせる力があるんですね(^_^)
おもひでぽろぽろ班、お腹いっぱい胸いっぱいにし、今年最後の公演に向かって頑張りまーす☆
2012年12月2日日曜日
アトムでinじゃnight!
ライヴコンサートをやりました!
スタッフも一緒になって稽古場がアッと言う間に、ライヴ会場に! ギャラリーも続々と、東京からのお客様まで! お摘まみ、ドリンクメニューも。 ミュージカルナンバーを主に、コントもありの全10曲。 最高に盛り上り、フィーバーしました!
2012年12月1日土曜日
遠野トントン師走!日記
いよいよ12月、「遠野物語」もあと14回です。
気温もマイナスになったり、雪が降ったりと寒〜い秋田ですが、わらび劇場は熱気にあふれています。
さて、休演日に田沢湖へ行って来ました。
ラッキーなことに、よく晴れた田沢湖の日の出を撮ることができました。
辰子像も御座石の鳥居もキレイでした〜。冬の秋田もイイっすよ〜。
来てたんへ〜。
|
2012年11月29日木曜日
ゴーシュ月、鎌倉時代へタイムスリップ!?
勤労感謝の日の11月23日、こちら京都の頂妙寺です!
日蓮宗のお寺で全国持ちまわりで毎年開かれているという
「祈りの祭典―いのりんぴっく」

今回祭典のテーマが「鎌倉時代にタイムスリップ!」とのことで、露店の店員さんも皆、鎌倉時代の衣装に身を包み、頂妙寺の境内の至る所で、様々なイベントが行われました。
私達三人もこの日一日は、鎌倉時代の衣装に身を包み、鎌倉時代にタイムスリップです!!
この台本も書かれ演出もされたのが、右にいらっしゃる本物の僧侶の杉若さんです。
(ちなみにカメラの方まで鎌倉の衣装ですね!)
そして本番!
綾さんは、「年貢は取られるが国は一向に良くならん!」と訴える母親役で。
私も娘役で少しの台詞でしたが、ドキドキしながらも無事撮影終了!!
可愛い日蓮さんのゆるキャラに癒されながら、はいポーズ♪
早朝から夕方、日が暮れるまでの長い一日でしたが、とにかく心躍る時間であっという間でしたー!!そして何よりも、素敵な出会いがあって嬉しかったです。
さー!どんな映画が出来上がるのか!?
楽しみです☆
さて、ただ今ゴーシュ月チームは、岐阜県恵那市(えなし)に居ます!
恵那文化センターの大きなホールで今日と明日の二日間で恵那市内の全小学校の子供達にゴーシュの舞台を観て貰っています!!
このホールで少し前に、おもひでチームも公演をしたらしいです!
(ホールの方から伺って知った私達・・)
明日も二回公演やって山梨まで移動して、そして明後日久しぶりに秋田に帰ります!!
日蓮宗のお寺で全国持ちまわりで毎年開かれているという
「祈りの祭典―いのりんぴっく」
私達三人もこの日一日は、鎌倉時代の衣装に身を包み、鎌倉時代にタイムスリップです!!
後ろに写っているのが日蓮聖人像ですね!
私と綾さんが持っている冊子はこちら。
「いのりんぴっく」のイベントの一つとして行われた
[oneday movie]
「あれからの祈り」という題で、鎌倉時代に生きた日蓮聖人の半生を描いた映画です。
柴田くん曰く、「なんかストーリーがわらび座っぽい」
確かに・・・ミュージカルに出来そうです^^
この短編映画に、私達3人も参加させていただいたのです!
(なんと撮影の合間に、境内で秋田音頭と花笠音頭も披露させてもらいました^^)
メインキャストは、京都の劇団の皆さん。
若い女の子も特殊メイクでお婆さんに変身です!
衣装の着付けやメイクもすべて、地元京都の専門家の方にやっていただきました。
この台本も書かれ演出もされたのが、右にいらっしゃる本物の僧侶の杉若さんです。
(ちなみにカメラの方まで鎌倉の衣装ですね!)
聴衆役は、私達三人以外は皆、露店で売り子などをされていた方達。
何をどうするかも分からない皆さんに綾さんが早速演技指導をしています!
(さすが綾さん・・・!!)
そして本番!
綾さんは、「年貢は取られるが国は一向に良くならん!」と訴える母親役で。
柴田くんは侍にたてついて殺されそうになる民衆の役を熱演!
私も娘役で少しの台詞でしたが、ドキドキしながらも無事撮影終了!!
可愛い日蓮さんのゆるキャラに癒されながら、はいポーズ♪
他にも、こんな馬を使うシーンがあったり、
主人公の日蓮さんとお母さんの再会の、こんな素敵なシーンもありました。
一足先に終わって着替えた私達と、まだ撮影が残っている劇団の皆さん。
と、一番左の方は侍役ですが、実は現役僧侶の方です!
最後、本堂で行われていた東日本大震災鎮魂供養と復興祈願法要で一緒にお祈りさせていただき、
今回お世話になった杉若さんと一緒に、日が暮れた境内でパチリ。
早朝から夕方、日が暮れるまでの長い一日でしたが、とにかく心躍る時間であっという間でしたー!!そして何よりも、素敵な出会いがあって嬉しかったです。
さー!どんな映画が出来上がるのか!?
楽しみです☆
さて、ただ今ゴーシュ月チームは、岐阜県恵那市(えなし)に居ます!
恵那文化センターの大きなホールで今日と明日の二日間で恵那市内の全小学校の子供達にゴーシュの舞台を観て貰っています!!
このホールで少し前に、おもひでチームも公演をしたらしいです!
(ホールの方から伺って知った私達・・)
明日も二回公演やって山梨まで移動して、そして明後日久しぶりに秋田に帰ります!!
響☆あちこの日記
みなさんお久しぶりです。
あちこです。
私達は今、九州をぐるぐる回っています。先日訪れた熊本県人吉市内の中学校。
去年、走れメロスを呼んでいただき、今年も響を呼んで下さいました。
今年も走れメロス!という訳にはいきませんので、特別ライブをしてきました。
2年生と3年生は走れメロスのことを良く覚えていてくれていました。
『ブラックブラック〜』
ブームになり文化祭で使われたとか。それだけ王様の影響力があるということなんですね。
いや〜、すごい。
特別ライブでは中学校の太鼓の方達とジョイントもしました。
中学生の太鼓曲に、響メンバーも特別参加です。
中学生の太鼓曲に、響メンバーも特別参加です。
アレンジはづんちゃん。
とっても勇壮で深みのある曲になりました。搬入も搬出も吹奏楽部の生徒さんが手伝ってくれました。
本当に助かりました。
その後、長年わらび座と親交のある人吉の先生と餃子を食べに行きました。
ここの餃子は野菜のみでとてもヘルシー。
20人前は食べたんじゃないですかね。
人情たっぷりのご夫婦。
また来た時はお世話になります。
みなさんも近くに来た時は是非どうぞ。
みなさんも近くに来た時は是非どうぞ。
2012年11月25日日曜日
九州にて☆
3連休中日の昨日は、佐賀県は唐津市の北波多で一般公演でした。
もう何作もわらび座を呼んでくれている所で、あづきちゃんは「笛じいちゃんとぼくの宇宙」でも公演したそう。
地区の体育館での公演で、朝から主催者の皆さんだけでなく、地元の中学生も椅子を並べたりと会場作りにがんばってくれていました。
昨日は佐賀も肌寒い一日でしたが、小さいお友達からおじいちゃん、おばあちゃんと3世代揃って観に来てくれたご家族もいて、なんとも心あたたまる客席でした。
そして、終演後には、北波多でしかとれないという梨をいただきました!
見てください!
私の顔が隠れんばかりの大きさ!!

早速いただいたのですが、大きいのに実が濃密で甘くてとっても美味しかったです。
北波多の「皆さん、ありがとうございました!!
さて、ここでひとつお知らせです。
来る、12月9日、一般公演がございます☆
なんと、我らがゴーシュ、あづきちゃんの地元、湯沢での公演です!!
そして、この公演が現星班の千秋楽になります!!!
なかなか一般公演がないので、まだ観ていないという方も多いのでは?
小劇場で見たって?
同じゴーシュという作品でも、人が変わると全然違いますよ〜\(^^)/
ということで、お見逃しなきよう!
☆ミュージカル『セロ弾きのゴーシュ』湯沢公演☆
12月9日(土)14:00
湯沢文化会館 中ホール
皆様のお越しを心よりお待ちしています♪
2012年11月23日金曜日
遠野トントン田沢湖&紅葉&雪日記
|
登録:
投稿 (Atom)