ゴーシュ星班、関東、関西と回りまして、今日から東海!!
相変わらず巡りめぐっています。
さて、学校の体育館というところは思いの外、規格がさまざまです。
場合によっては、うう〜ん…奥行きがー…(>_<)ということも発生します。
この場合、ステージではなく平土間でやらせていただくこともあるのですが、生徒さんが400人近くになってしまうと、平土間だとどうしても後ろの子供たちは見えにくい。
なので、多少の狭さならどうにかしてステージでやっているのを見てほしい!
そんなときには、いつもは舞台奥にあるオブジェを舞台前の両端に置いたり、間口(横の広さ)があれば、セットを離して置いたり、バランスも見ながら、出来るだけ演技スペースを確保していきます。
一番重要なのは真ん中のセットの置き位置。
このセットの裏側では、私、モリンが動物に着替えるスペースでもあります。
そこをギリギリまで奥へ、奥へ〜とやるわけですが…
ある日のセット裏はこんな感じでした〜。
あんまりのぎゅぎゅっと感に、ゴーシュ君も身の縮まる思い?
開演前のセッティングだと、人ひとりがなんとか入れるくらい。
パネルの出し方を工夫したり、いつもは最初からセッティングしている踏み台(カッコウの登場用です)を、パネルを出してから組み立てたり…
セットの裏では一人、モソモソてんやわんやでしたが、その分、表ではおもいっきり演技ができるというものです!!
どんな条件の中でも、いつもの体育館を出来るだけスペシャルな空間にして、作品の世界を楽しんでもらいたい。
そんな思いで毎回準備をしています。