初日以来の一般公演でした!
今回「ひたち親子の広場」の皆さんが主催をしてくださっていて、朝の荷下ろしから片付けまで手伝ってくださいました!
普段3人でやる準備を10人近くのパワフルなお父さんお母さん方がお手伝くださり、最初何もなかった平土間の空間が、ゴーシュのセットが置かれ、平台を出し椅子を置き客席も出来上がっていき立体的な舞台空間へ!
そして本番。
夢の空間となって、そこには、小さい子供さん達が前にぎっしり、後ろの椅子の席にはお年寄りの方も沢山いらっしゃっていて、隙間もないほどぎっしり客席がうまっていました。
本番中は、子供の可愛い笑い声。時々なぜか大人だけの笑い声。
大人と子供では反応するところが、所々違うのが、演じている私達にはとても新鮮でした。
そして大人も子供も一緒に手拍子。
客席の温かい反応に私達もとっても励まされました。
こうして地域のつながりを文化で紡いでいらっしゃる地元の皆さん、キラキラしていて素敵でした。
今回のゴーシュの公演は、早々とチケットが売れてソールドアウトしてしまったようで、チケットをお断りして観に来れなかった方も沢山いらっしゃるとのことなので、また是非、公演できたらいいなあ・・・。
「ひたち親子の広場」の皆さん、ありがとうございました!!!
*************
さて、日立の一般公演からまた学校公演になり、埼玉、神奈川、千葉の小学校で4日間6回公演をやりきり、
次のビックイベント!
私達ゴーシュ月班は、30分の歌舞小公演をしてきましたよ!!
なんと場所は「東京ドームホテル」です!
今回は広い会場ということもあり、おもひでチームから強力な助っ人が来てくれました。
葵くん(三重野)と、すずさん(小林)です!!この二人が居れば百人力ですね☆
いっちゃん(畠山)はこの日がなんと、盆舞デビュー!!
毎日ゴーシュの公演の前などに、いなほ鬼(?)コーチの元で必死に稽古を重ねてきました。
本番ギリギリまで稽古で落としまくっていた、いっちゃんでしたが、本番はがんばってやりきりました。
柴ちゃん(柴田)は、秋田おばこの笛を数日でがんばって覚えてマスターし、秋田弁講座も葵くんと一緒に良い司会をしてくれました。
主催者の皆さんもお客さんも喜んでくださり嬉しかったです!
それにしても忙しい中みんな良くがんばりました!!
公演が終わって汗だくの中、それぞれ使った小道具やら楽器を持って
「はいポーズ♪」
今回小公演をして、やっぱり歌舞はいいなあ・・と、思ったいなほなのでした。
あの、何とも言えないドキドキワクワク感は何なんでしょう??
日本人のDNAの何かなのでしょうか・・?
終わった後の「やりきったー!」という私達です^^
さあ、ゴーシュ月班の長い2ヶ月コースも、名古屋の小学校でのあと2回を残すのみとなりました!
まだ上着のコートがないと寒かった4月から、2ヶ月ぶりに秋田に帰ります!
と言っても、帰って翌日すぐ東北コースに出発ですけどね。
でも久しぶりの秋田が楽しみです♪