


東京新宿の公演が終わって秋田に帰って来ました。
新宿公演に足を運んでくださいました皆さん、ありがとうございました。
秋田はまだ雪!です。でもカラカラの東京から帰ってきたせいか湿気が嬉しい(笑)
週末には北陸金沢に向かいます。
写真は秋田の夕空夕雪!
21日が、小劇場千秋楽でした。
毎日たくさんのお客様に応援していただき、無事最後まで元気に走りぬくことができました。
ご来場の皆様、本当にありがとうございました♪
また明日から、響はツアー生活が始まります。
小劇場でお客様からいただいたエネルギーを、今度は中学生や高校生たちへの公演に活かしていきたいと思います!!
出発前に、筝の糸を締めてもらうため、盛岡にいってきました。
私がずっとお世話になっているのは、黒澤楽器店さん。
私の筝の師匠のお家で、糸締めをしてくださるのは、師匠の息子さんです。
筝の糸締めは、ものすごい力と技術が必要で・・・
公演先で突然切れてしまったときには臨時に自分で締めますが、全体の調整は必ずプロの職人さんにお願いします。
二十絃筝の糸締めを習得するまで、5年くらいは修行なさったそうです。
(普通の筝は十三絃。二十絃のほうが、低音も使うので、太い糸も使われています。)
おかげさまで、ざらついてきていた糸が新しくなり、切れる心配もなくなりました!
糸のひっぱり具合で音程を調整してくださいます。
結び目もとても美しいです。
手に絆創膏を貼って(糸を強く引っ張るので、手が切れてくるのだそうです)汗をかきながらの力仕事でありながら、とっても繊細な作業をしてくださるのです。
ありがとうございました!!
今日は響のミニライブ(無料)をやりました。
写真はリハーサル中(時代劇メドレー)の写真です。
響チーム6人、スタッフさんも一緒に演奏しました。
45分間、様々な曲を研究発表会状態で演奏しました
なかなか楽しめましたよ〜
明日は小劇場「メロス」のファイナルです。すぐまたツアーにでますが…
是非いらっしゃいませ♪
2回、3回・・・なんと、今日で4回もみてくださったお客様もいらっしゃいます。
メロスの舞台を好きになっていただけて、うれしいです☆
あっというまに、あと2回になってしまいました。
明日11時。明後日13時半です。
お待ちしております!
今、奥羽山荘にきています。
これから、地元の方々の会合で、アトラクションをしてきます。
窓の外にみえている、つらら。いやぁ、すごいです!
外は寒いですが、奥羽山荘レストラン「爺森」では、素敵な暖炉が私たちを温めてくれますよ!
本当は温泉にも入りたいところですが・・・
帰ったら、明日に迫ったミニライブに向けて稽古!
また今度はゆっくり奥羽山荘に来たいです!
響メンバー、10日からの、わらび座小劇場での公演に備え、
昨日、秋田に帰ってまいりました。
響のワゴン車、秋田への帰り道、錦秋湖サービスエリアで・・・
走行距離ちょうど40000キロを表示!!
このワゴン車にかわってちょうど1年くらいになりました。
北海道から、鹿児島まで、各地まわった1年。
ワゴン車さん、ありがとう!!
これからも、安全に全国走ってくれますように!!
明日は、ゴーシュチームと入れ替わって小劇場仕込みを行います!
みなさま~、秋田でお待ちしております☆
節分の日でしたー!!!!
冬の小劇場にも、遠方から鬼たちが豆をまかれに来てくれました♪
「鬼はー外ー」
「福はー内ー」
終演後、会場の皆さんと一緒に豆をまきました☆
あれれ?なんだかみたことのある鬼たちですねー・・・
もしかして・・・なま○げどん?笑
いえいえ違います。赤鬼と青鬼。
今年も一年、いい年でありますように♪
明けましたね! たいへん遅れてしまいましたが・・・
明けましておめでとうございます!!ゴーシュ月班の畠山です♪
報告遅れてしまいましたが・・・・小劇場での公演スタートしましたー!!!パチパチパチ~
初日は満員御礼で、とても楽しい舞台をすることができました。これも皆さんのおかげでございます。本当にありがとうございます。
そして・・・
ジャジャン♪ゴーシュ月によるばっきゃライブが初日の夜にありました☆
初日特別バージョンとして、舞台で使う衣装を着てのライブ♪
ミュージカル「セロ弾きのゴーシュ」、小劇場で元気に楽しく上演しておりますので、ぜひぜひ皆さんいらしてくださいね♪
今日は2月2日夫婦の日、明日は2月3日で節分です。明日の公演では、終演後になんと豆まきがございます!ぜひともご夫婦で、そうでないかたも、明日の豆まきいらしてください♪一緒に福を呼びましょう(@^ロ^@)ノ
今日は愛媛県西条市内の小学校で公演しております
いやいや、雪ふってますよ…
子供達が、グラウンドで走りまわってますよ!
子供は元気でいいね♪
全国的に、大雪になってるみたいですので、皆さん気を付けてくださいませ。
手洗い、うがいで風邪もひかないようにね。 (^-^)b
写真は、ちょっとわかりにくいかもしれませんが、積雪2㎜?のグラウンド!