畑の向こうには北上川が流れています。
畑のなかに最近見られなくなった案山子(かかし)が!しかも多分夫婦です。
見ていてなんだかほのぼの温かい気持ちになりました。
この隣の畑で農業されていたおじさんが、
「どこから来たの?」
と私に話しかけて来てくれました。
賢治さんが耕していた畑は今、地元のボランティアの方々で野菜を育てていて、
その栽培をおじさんが面倒見ているとのこと。
おじさん、下の畑に降りていったかと思うと、トマトをもぎ取って「お土産だ。」と、私にくれました。 賢治さんが実際耕していた畑のトマトだなんて・・!
ヒエ~っっ恐れ多くて食べられない~っ
と思ったいなほでしたが
このトマトは、三日後めでたく美味しいカレーとなり、私の胃の中へ(笑)
美味しかった~☆
おじさん(名前が聞けずすみません・・・)
ありがとう!!ごちそうさまでした☆☆
さて、ここからちょっと坂を登って高台へ・・・
右から「獅子ヶ鼻城址」「薬師岳」「早池峰山」「胡四王山」が見えます。
その手前。真ん中あたりに見えるのが「下の畑」。
これが賢治さんが愛した原風景です!!
まだまだ暑い日でしたが、風がふわ~って吹いていて、とても心地良かったです。
最後に行ったのが「イギリス海岸」
名前の通り、イギリスの海岸に似ていると賢治が命名した北上川西岸です。
今は、水位が上がってなかなかイギリス海岸もどきに出会うのは難しくなってしまいましたが、
花巻農学校の先生時代、度々生徒を連れて、化石を拾ったりして地学の実習をした地だそうです。
海岸への道すがら
賢治にちなんで?こんなものが・・・!
これはもしや・・
「月夜の電信柱」
思わず笑ってしまいましたー!
夜になったら動き出すかも??
イギリス海岸沿いにあった「胡桃の森」という施設。
胡桃の森の庭で、ふくろうとみみずくと一緒に写真を撮っていただきました!
無料でお茶やらお菓子を頂き、地元の賢治さんに精通されている方から、宮澤賢治についての様々な講義まで受け
もう、大大満足で、ここを後にしました!
今回の旅、花巻のどこへいっても、そこに住む地元の方々の賢治さんへの愛と尊敬を感じることができました。
難しい、理解しがたいような「ベートーベン」のようなイメージをどこか持っていたいなほでしたが、
今回「ユーモアがあり」「お茶目」「愛情に溢れた」賢治さんに沢山出会えて嬉しかったです。
また、きっときっと行くよー花巻!
宮澤賢治、そして賢治が愛した花巻が、よりいっそう好きになった旅でした。
******************************************
さて、ゴーシュ星チームはというと、
福岡県の県庁所在地、福岡市へやってきました!
当たり前に5車線とかある道路にドキドキしながらの運転でしたが、無事到着!
二回公演の後で、ヘロヘロだったにも関わらず私達、久々の休日を前にテンション上がって、
「長浜ラーメン屋台」へレッツゴー!!
まだ夜はこれからという時間だったにも関わらず、綾さんも私も1杯の生ビール、明大くんはウーロン茶で大盛り上がり!
なんて安上がりな私達・・・。モツ炒めや、締めの長浜ラーメンも美味しかったです。
横浜から一人旅で来たお兄さん、華道家の假屋崎さん似の(笑)屋台のお兄さん達との会話も楽しかった~!!
一緒に「はい、ポーズ♪」

健康的な時間にちゃんと帰ってきましたよ!
何せ5時起きで2回公演でしたから・・・。
明日は福岡市の小学校、明後日から南島原で公演です!!
明日からまた頑張るぞ~
「おー!!!」