「11日」が来る度、何かが起きるのでは、と時々不安になります。
それはもちろん9・11の影響もあるのですが…。
被災地の方々にとって、4ヶ月の時間の感じ方はどんなものだったのでしょう?
課題や問題の多さはいまだ計り知れないでしょう。
むしろ時が経って浮上してきた問題もいっぱいあるかもしれません。
山積みになってる問題に、直接解決の糸口をみつけれる事は極めて少ないのですが、だからこそ自分に出来る事を見つけてこつこつやっていくしかないです。
東北から離れて、色んな地域を歩いてみると、随所随所で「頑張ろう!東北」といった看板やポスターを目にします。チャリティーコンサートのポスターやボランティア募集の看板だったり。
これだけ東北から離れている地でも、同じ国の人間が苦しんでいるのを見てられない!私たちも出来る事を!と立ち上がってる人達がこんなにたくさんいるんだ、と感動しました。
例年より更に暑い今年の夏…。
節電という大きな課題が立ちはだかっています。
熱中症にならないよう、しっかり暑さ対策をたてて節電に取り組まなくては。
何よりも自分の健康管理は1番大事。
自分の体に支障をきたしてまで被災地の方にしてあげれる事はないと思う。
しっかり健康を保って初めて行動出来るんだろうな。
皆さん、色んな工夫でこの暑さを乗り切って、節電に励みましょう!