パッカ!とうとう、二年間の千秋楽を迎えました。

ほんまに、沢山の子どもたちに観てもろたんやなーて。
延べでいくと、多分◎万人の子どもたちやとおもいます。
パッカでは、最後にソーラン節を踊る時、二人の子どもたちにステージへ上がってきてもらって、一緒に太鼓をたたきます。
今日は、支援学級の子が『太鼓叩きたい人?』と聞くと『はい!』と元気に声をだしてくれて。
さー、一緒にやるか。
はじめは、「どん・どん・休み」がなかなかできなかったんだけど、最後まであきらめず。
最後には、「ど・どん・どん・ど・休み」になっていたのが「どん・どん・休み」に近くなってきて。
すごいなーて。
子どもたちって、おもしろい!
やー、子どもたちに観てもらう舞台て、ええなーて。
カッパや、少年をほんまもんの子どもたちの前でやる。
結構こわいです。^_^;
せやから、多分子どもはこんな感じ~やなくやりたいなーて。
かー、終わってしもた。
まだまだいっぱいやれる事あったやろなーて。
せやけど、ほんまに好きな舞台です。
さー、来年度は、「セロ弾きのゴーシュ」始まります。
どないな子どもたちに出会うんかしら!?
たざわこ芸術村でも小劇場でやる予定です。
みなさん、観にいらしてくださいねー。
あたしは、「アトム」に出ます。
そちらもぜひぜひー。
さー、ウメちゃん。やるどー。