他の公演チームからも年内千秋楽のブログがアップされていますね!
響も今日が2010の千秋楽でした。
アハハ、アハハ、 終わった終わった2010年が!
で、今日は北九州芸術劇場での公演。 とても使い勝手の良いホールでした。
これは、ホールの楽屋の廊下。 明るく綺麗で清潔感あふれる廊下! 外の雨が嘘のような廊下です。
さて、ホールの中は、ご覧の通りの黒系の色調で統一されています。何と!うちの歌姫が筋トレ中! レア、レア、レアー!!!
演奏してみると、とてもデット(響きの少ない)ホール。何でも演劇用に設計されたホールだそうで、響のメンバーはちょっとあせりました。
なんて言っても、残響が気持ちよく残ってくれるのが音楽をやる人間としてはちょっと嬉しい(音がブチって切れるんです!ブチって!)訳で、これはホールの設計がそうなっているのでしょうがない事なんですけれどもね・・・・ 無いものねだりの組合長です。
こちらは、客席から見たステージ
なんか、光の中にポールがニョキッて伸びています。これは介錯棒(かいしゃくぼう)と言って照明の灯体を1個づつ狙った所にシュート(光を当てる事)していく道具です。
そうです、響の照明家 日下ちゃんが細い体で必死にシュートをしている非常にレアなワンショットです。レア、レア、レア!!!
こんな風に準備をして今日は、千秋楽! 皆な力が入りましたね、今日は!
北九州の高校生がお客様でしたが、定時制の生徒さんもいて本日は午後、夜の2回公演でした。
最後にサプライズで校歌の演奏もしたんですよ。生徒の皆さん、プリントされた校歌の歌詞を見ながら一生懸命に歌ってくれていました。組合長かんどう!!
雨の中、ホールまで来てくれて本当に高校生の皆さんありがとうございました!
ホールは建物の7階に有るのでその窓から下の様子を撮ってみたのですが、わかりますか?
窓に雨の雫が付いているのが・・・
雨が分からない!という方にもう一つ違う角度の写真。空は暗く路面は濡れているのが見えると思います。
こんな天気の中、千秋楽の公演を盛り上げてくれた生徒さんには本当に感謝です。
年末は九州での公演が多かったのですが、何処でもとても良く演奏を聴いてくれて思い出に残る公演ばかりでした。
ありがとう九州! そしてさようなら2010年!
来年も皆さんに取って良い年が来る事を祈っております。
ちょっと早い組合長の一年の締めくくりでした!
来年も宜しくね! 組合長 つよしでした。