


今年もいらっしゃいました。
相変わらず優雅でお茶目で美しい。
まだ田んぼに雪が積もっていないので、田んぼに降りて餌を採っているようです。
今年も宜しくお願いしま~す。
延岡の御菓子屋さん「虎屋」さんの主催で、延岡で公演しました!
初日の27日は 「虎舞の夕べ」と題された1時間の公演をしました。
歌有り、和太鼓有り、勿論 虎舞もやりましたよ!
お客様は虎屋の社員家族さんや、近隣の子供達。
幅広い年齢層でした。
この2日間のメインは「虎舞」なのです。昭和61年に延岡での公演で、演目の中にあった「虎舞」に「虎屋」さんが感動して下さり、交流を深め
そして、当時わらび座で仕様していた、「虎舞の切り絵」がなんと! お店のシンボルマークにもなっています。
それ以来、とても大切に使って頂いているというのを、お話やお店の雰囲気。社長のお菓子への取り組み等で、とても感動しました!
「虎屋」さんと わらび座の「虎舞」のつながり。
秋田と宮崎。離れていても、舞台を通してつながり続けていける関係。
自分も もっと精進して、良い舞台を作りたい。舞台を通して観て頂いた方と、もっと思いを共有したいと思いました。
「虎屋」の皆さん、そして社長さん。本当に有難う御座いました!
また、会いましょう!!
(写真左は虎屋さんの本店。上の看板がシンボルマークです。
前に立っているのは剛くん!
右は虎屋さんの美味しいとら焼!)
先日の鹿児島連泊の日に桜島へ行ってきました!
(ノ>д<)ノ
あちこさん達が釣りをしていた日ではなく、鹿児島に着いた日に行きました。
ホテルに16時に着いて、荷物を置いてフェリーへ♪
一昨年、全国公演『坊っちゃん!』の班の時に来ていて、隣の鹿児島水族館へ行きました。フェリーって高いもんだと思っていたのですが、大人150円で10分置きに出てるじゃないですか!
(」゜□゜)」
今度来たら行こうと思ってたんで、着いた日に行ってきました。
前に『天草四郎』の公演班で熊本の『阿蘇山』に休みの日に行った事があったので、『桜島』も近くまで行けると思っていたのですが。。。
湯之平展望所までが限界のようで。。。(それより上は危険区域だったかな)夜景がきれいらしいので、歩いて行ってきました。
フェリーターミナルから6kmほどだったので、歩けると思って。。。
もう 日が沈んで暗くなって 夜の車の通らない登り道路を登って やっと展望所に着いたのですが、閉まってました。。。
19時位に着いたんで、ね。。。
隣には大きな桜島の山がうっすら見えました。
月が明るくて、月明かりを頼りに外灯の無い道を登り続けて 怖かったですが 展望所まで行けば明るいはず!と信じて登っていたんですが。。。
(;_;)
さすがに帰りも歩くのは怖かったし ヘトヘトだったので、タクシーで帰りました。
運転手さんと話をして、『桜島小みかん』が有名だと教えてくれました。私が歩いたとこに栽培しているところがありました。
帰りのフェリーで『桜島小みかんプリン』を売っているのを発見しました。売店は閉まっていたので買えませんでした。
本日の移動でフェリーに また乗ったので売店に直行したのですが、また閉まってました。
(;_;)
次に来たら 昼間に桜島へ!そしてプリンを!
(o≧∇≦)o
あ、そうそう。
昨日の宮崎での中学・高校のALIVE公演で、8月に児童館巡回で行ったところで実行委員長をしていた女の子に会いました!「Tシャツ着てますよ!」と言ったら喜んでいました。久しぶりにメンバーと会って とっても嬉しそうでした。学校を出る時には見送ってくれました☆
(o^-^o)
それと、だいぶ前ですが京都府丹後市の『ちらし寿司』。サバを使っているのですが 魚嫌いな私でも食べられます!甘くて 美味しかったです♪
(*^^*)
昨日は、鹿児島市内の高校さんで公演してきました。
公演終了後に、すぐ感想文をプレゼントしてもらいました。
とってもうれしい感想が多くて、また次へのエネルギーになりそうです。
ありがとう!!
片付け後、いつも鹿児島公演で大変お世話になっている川崎さんのカフェ「潮音館」に全員でお邪魔し、おいしいお料理をたくさんごちそうになりました。
(写真を撮る前にすっかり食べつくしてしまいました・・・)
「潮音館」は、歴史ある石蔵を改装した素敵な建物。
去年も鵬くんとお邪魔して、ごちそうになり、演奏もさせていただきました。
わらび座のいくつかの作品の交流会もこの場所でしたそうですので、わらび座メンバーの中には懐かしく思う人もたくさんいることでしょう。
お料理に出てくる、お野菜は潮音館の方々で育てたとれたて有機野菜!
お米も、合鴨農法で今年初めて育て、収穫された新米!
安全で栄養たっぷり、愛情たっぷり!!
本当にどのお料理もおいしかったです!!
ありがとうございました。
鹿児島に立ち寄ることがあれば、皆様ぜひ行ってみてくださいね。
(川崎さんが運営されている「今日の桜島」というホームページで、畑の様子や、桜島のライブ映像もみられますよ!)
さて、響は、宮崎にやってまいりました。
昨日夜移動いてきたのですが、なんと運転中に、大きな流れ星を見ることができました。
あんなに明るい尾を引いた流れ星は、初めてで、助手をしてくれていた、日下ちゃんと大騒ぎしてしまいました☆
海に映る月の光も本当にきれいだったし、お腹も心もいっぱいにみたされました♪
今日は舞台の仕込みだけでしたが、明日は2回公演です。
蓄えたエネルギーをフルに使ってがんばります!!
スタジオジブリさんの「いつものジブリ日誌」に先日の記者会見の事が載っていました。
スタジオジブリさんとのご縁は色々あるのですが、スタジオジブリの美術監督・男鹿和雄さんは秋田出身。「ジブリの絵職人 男鹿和雄展」のオープニングではわらび座選抜メンバーで秋田の芸能等を入れた歌舞パフォーマンスをさせて頂きました。
オリジナルラベルの田沢湖ビールも販売されています☆
(朝海さんがわらび座に来て下さった際に、お土産として購入して下さいました☆)
今回の「おもひでぽろぽろ」チラシに使われている、紅花畑の絵は、な、な、な、なんと!
男鹿和男さんの書き下ろしです。
ありがとうございます!
©1991 岡本螢・刀根夕子・GNH
こうなりました↓↓©1991 岡本螢・刀根夕子・GNH
写真は今年7月の紅花です。(山形県にて)
朝海さんの文中にもありますが、今年の5月にわらび座の本拠地、たざわこ芸術村・わらび劇場へ東京から来て下さっていたのです。
その時わらび劇場でご覧いただいたのが、ミュージカル「アトム」※でした。「おもひでぽろぽろ」でトシオ役を演じる三重野葵くん主演です。この5月が朝海さんとわらび座の初対面でした~☆
あれからもう半年も経つんですね。 (早い!)
来年のお稽古も目前です…。
「おもひでぽろぽろ」プレイガイド情報
※ミュージカル「アトム」は現在全国公演中です。 お近くの公演がありましたらぜひご覧くださいませ。
今回銀河劇場公演で出演下さるお二人は、皆さんご存知の通り元宝塚トップスターの女優さんです。
お二人とも仙台のご出身、同じ雪組のトップ経験者というご縁。とても仲の良いお二人でした~。10月末まで「エリザベート」(帝国劇場)では嫁姑の中でしたが、今回は親子です!
主人公タエ子役の朝海ひかるさんはジブリ作品の大ファンだそうで、一言一言丁寧にお話し下さいました。 お人柄を垣間見た気がします☆
ジブリアニメが大好き。まさかその舞台に出演とは夢のようです。(タエ子の)人生の中でとくに大事な10日間を大切に演じたいと思っています。
タエ子の母とばっちゃの二役を演じて下さる杜けあきさん。すごく美しく、素敵な声で、会見場を暖かく包み込んで下ました。
(母とばっちゃの)二役の空気感の違いをどこまで出せるか、ジブリ作品の持つ美しい世界を、ピュアな心で演じたいと思います。
そして…ミュージカル「火の鳥」や現在全国公演中のミュージカル「アトム」と、大作での主演が続いている、三重野葵くんはトシオ役を演じます。大女優お二人や多くの記者の方達の前でとても緊張していたように見えましたが、コメント時は堂々と意気込みを語ってくれました。
ジブリ作品はどれも大好き。(ジブリのアニメーション映画「おもひでぽろぽろ」の舞台、山形と)同じ東北・秋田のわらび座だからこそ出来る作品を作っていきたいです。
(それぞれのコメントは文章化の上で多少変更されています。)
チケットは12月4日に発売です。
「おもひでぽろぽろ」プレイガイド情報
最近多い…またもや2階体育館。階段での荷物搬入でした。
なんと朝7時からの搬入のために、鵬くんの友人のぶくん(写真左から2番目)が仕事を休み、始発電車にのり駆け付けてくれたのです!!
なんとも感謝、感謝です。わらび座の、飛翔という舞台が福岡にきたとき実行委員をしてくださった縁で、今もこうして応援してくださるのだそうです。
のぶくんが一緒にがんばってくれたおかげで、ALIVE5日目も生徒さんたちと楽しい時間をつくることができました。
大半が男子生徒さん。
途中はじっくりみて、最後にははじけて元気な手拍子してくれました。
帰り、荷物をもって階段をおりてくる私たちに、おもしろかったっす!と何人かはきはき声をかけてくれました。
最後まで手伝ってくれたのは、なおくん。(写真一番右)夢はプロのギタリスト!高校卒業したら、音楽の専門学校にいくそうです。
がんばれなおくん!!
いつか、なおくんと一緒に演奏できたら本当に夢のようだなぁ…とわくわくしながら握手をしてお別れしました。
のぶくんも、もちろんいっぱい汗かきながら最後まで一緒に片付けてくれて、本当に助かりました!
「かっこよかったです!!」と力強く言ってくれて嬉しかった!!また会いましょうね☆
期待に応えたいと張り切る私たちを、生徒さんたちが一曲一曲温かい拍手で応援してくれました!
私たちの視線に、とってもにこやかに応えてくれる生徒さんがたくさんいて、本当に楽しく、わくわくしながら演奏しました!
最後に、生徒さん代表で挨拶をしてくれた女の子は、保育士になる夢を持っているそうです。
これから社会に出ていく中で、たくさんの試練がまっていることと思うけれど、そんな時はこの公演のことを思い出し、どんなことがあっても自分なりにがんばっていきたい、と語ってくれました。
…もう、聞きながらジーンときてしまいました。
みんなの未来を、そして今を、応援したい、私たちの気持ちをそのまま受け止めてもらえて、本当に嬉しいです。
私たちも、みんなにもらったエネルギーで、これからもがんばっていくからね!!
そして花束贈呈。今日は、環境デザインを学んでいる生徒さんがつくってくれたフラワーアレンジメントをプレゼントしてもらいました。
きれいで、かわいくて!素敵なフラワーアレンジメントどうもありがとう☆
さて今日は福岡県田川市内の高校さんの学校公演でした。
去年も田川市内の高校さんで公演をしました。その公演の評判を聞いて、決めて下さったそうです。そういうの本当に嬉しいんですよねー。
今日は終演後に今の気持ちを直接伝えたい!と吹奏楽部の生徒さんがわざわざ来て下さいました。
「観れて良かったー。もう一回卒業までに観たいです」という三年生の女の子。
「感動です!」という男の子。
「明日進路が決まるんですが、きっと今日これを観れたから大丈夫だと思います」嬉しいこと言ってくれるねー。三年生はいよいよ新しい一歩を自分で選んで踏み出す時。そんな瞬間に私たちの公演を届けられて本当に良かった。このステージは私たちからみんなへのエールですから!