本日から、夏恒例の全国児童館の巡回公演が始まりました!
今回は、特別ゲストに山口貴久子さんを迎えての巡回です。
貴久子さん山口県出身ではなく、山梨県出身です! お間違えの無い様に!
まず、初日の写真公開! センターでピース2つ出しているのがご本人でございます。

いつものようにあっちこっち向いていますが、これでみんな気があっているんですよ・・・へっへっへっ!
さて、貴久子さん。みんなから キッっちゃんとかキッコとか呼ばれています。
得意技は、ブリッジ! そう、立ったまま仰向けに反って行って手が地面に着いてしまうという、あの伝説のブリッジ!が得意なのです! って、それだけが凄いのではなく、要するに体がとても柔らかいのですね。 素晴らしい!
私は筋金入りの鋼鉄の体と言われていますので、羨ましいかぎりです。
さあ、今日から児童館巡回が始まりましたが、初日は東京大学の真ん前にある児童館でした。
児童館から東京大学に真っすぐのびる路地は落第通りと言うそうですが何も児童館から大学に向かう路地にそんな名前を付けなくてもと思ってしまいましたが、不合格じゃないだけましなのかも・・・と、考え直したり。
そうそう、東京大学といえば、8月9日に僕たち公演をします。農学部の弥生講堂・一条ホールという所で短時間ですが出演します。
内容は、“世界一田めになる学校”というタイトルで、兵庫県、コウノトリの豊岡。新潟県、トキの佐渡。宮城県マガンの大崎。の3市が田んぼの未来。自分たちの未来を考えるイベントを開催するというもの。
私たちは、コウノトリの人工飼育の成功までのお話を舞台化した事があって、そのご縁で呼んで頂いたのだ想います。
世界一受けたい授業のように各界のゲストを招いて授業形式で楽しくやるイベントです。
響が受け持つのは、田んぼの文化。 色んな田んぼや農業にまつわる太鼓や踊りを15分程披露する予定です。
12:30から受付。13:10からショートフィルムの上映があって、13:30に響の公演が始まります。先着200名を無料で、親子連れでお待ちしていますとの事。
インターネット環境をお持ちの方は、 世界一田めになる学校in東京大学 で検索すると詳細を見る事が出来ますよ。
興味の有る方は是非、来て下さいね!
児童館巡回から離れてしまいました!明日からまた頑張ります!キッちゃんも宜しく!
興味の有る方は是非、来て下さいね!
児童館巡回から離れてしまいました!明日からまた頑張ります!キッちゃんも宜しく!