わらび座オンラインショップ

2009年12月13日日曜日

みなさんお久しぶりです

みなさんお久しぶりです!音響の中田です。

先日、相模原の宿の朝食に秋田名物だまこ汁がでました!
響班秋田出身者大はしゃぎ!!

だまこ汁とはピンポン球くらいのきりたんぽに鶏肉や野菜が
たっぷり入った冬にはちょうどいい鍋料理のようなものです。
これは僕も小さいころからずっと作ってもらっていた
おふくろの味のようなものです。

このだまこ汁というのがまさに画期的!
例えば味の濃いおかずを一 度ご飯に付ける。
そしてその味のついたご飯をオカズの後に食べる
・・・という経験はないでしょうか?
だまこ汁というのは『付ける』という行為を省いているのです!
なにしろもう浸かっていますから(笑)
米が大好きで無駄が嫌いな秋田県人らしい料理ではないでしょうか。

昨日ひさしぶりに実家に連絡をとって祖母にだまこ汁の作り方を聞いてみたところ、祖母は
『だまこ汁ぅ~あ~あれが?まんずママ (ご飯)潰してよ、
あど野菜どが鳥にぐ(鶏肉)どが入れであどにだでればいなだ~
(入れてあとは煮立てればいいよ)
・・味?味は醤油どが、まあ味どうら◯がな~、
だまこは最後に入れれよ!
早ぐいれれば くずれるがら!
・・あ!あど焼げばうめども 焼がねくてもいぇ(焼かなくてもいいし)』
とのこと。

説明はかなり大雑把ですが、これに祖母の熟練の舌で
昔懐かしいおふくろの味に仕上げるのでしょう。
思わぬところで故郷の味を味わって久しぶりに秋田のばっちゃんの
手作り料理が食べたくなった今日この頃です!