わらび座オンラインショップ

2009年4月30日木曜日

関東に向かって。

我らがパッカ班は、27日元気に関東に向かって出発しました。

偶然にも火の鳥班も同じ時間に関東に向かって出発したそうです(^-^)

パッカ班車、スプライト号(カッパ=ウォーター・スプライト)で走ること何時間、前沢のSAで小休止…と思いきや、目の前に見たことがある車が2台も!
火の鳥班のバスと4tトラックが止まっていました!!
皆と会って、話をして、ちょっと心がほくほくした後、SAを出てまたちょっと走ったら、今度は前に火の鳥班の9tトラックも発見!

追い抜くときに、助手席と後ろ座席の彰夫さん、あすみさんが手を振ったら気付いてくれましたよ(^-^)/

旅に出てる最中にこうして別の班の人達と会うこともあるんですねぇ☆

ちょっと嬉しくなって、また元気がわいてきたパッカ班なのでした(*^∀^*)

レンジャー出動報告!!!

タラの芽レンジャー出動!
早朝6時にゴッツ眠そうな面々が集合!
師団長の号令にカツを入れなおして整列!
揃った所で出動!



前日まで雨で不安だったが、何とか晴れた!
ジェームス三木様、ありがとうございます!

そして!!!!!
三班に分かれてのタラの芽探索を行った!
山菜採りの写真を撮りたかったが・・・
カメラマンを右から二番目の浪花様にお願いしたら、全部動画で撮影してしまってた・・・さすが!
メンバー一同爆笑でした。

という訳で、結果報告いたします!



師団長 



そして・・・ここには写ってないが、もう一人タラの芽レンジャーが行動していた!
彼は、秋田出身で自分のテリトリーがあるとか・・・
単独行動のそのを紹介しよう!
---------------------------------------------------



私、人呼んで『タラの芽の裕』と申します。

昼の顔は松山中学の数学教師。



しかぁぁぁぁぁし!

一度山に入れば泣く子も黙るタラの芽ハンターへと豹変するのです。

来たるタラの芽パーティーに向けて暗躍中・・・




山荒らし・・・ではないのであしからず。

「ばあやは見た!花満開日記」




まあ、なんということでしょう!?
芸術村内には花々が咲き乱れておるのでございます。
「芸術村の庭だより」でも毎日のように紹介されておりますが、本当に綺麗でございます。
ばあやも「山トレ」の帰りに寄って写真を撮っているのでございます。

そうそう、「アンネのバラ」は今年はいつ頃咲くのでございましょう。これから楽しみがいっぱいの芸術村でございます。

あなたも「坊っちゃん!」観劇の際には是非是非芸術村内を散策してくださいませ。
ばあやのお薦めでございます。
写真はその花たちでございます。

2009年4月29日水曜日

稽古場での稽古も・・


稽古場での稽古も残るところあと一日となりました。

この間、新たに「龍馬!」という作品を練り直すということで、スタッフ・キャスト一丸となって稽古してきました。

私で言えば、今までやってきた龍馬を、よりおおきな人物にすることに全力で取り組んでいます。


龍馬、まっことごっつい男じゃの~


負けてたまるか!!


この写真は、昨日まで稽古をつけてくださったジェームス三木先生とのツーショット。

今回も、ジェームス三木先生には沢山のことを教えてもらいました。

さー、京都初日まで駆け抜けるぜよ!

「ばあやは見た!晴天!日記」




良い天気でございます。
たざわこ芸術村の周りは春爛漫でございます。
良い季節でございます。
なにもかもが瑞瑞しくて新鮮で、「命」が芽吹いているのでございます。
ばあやは嬉しくて嬉しくて・・・。


瑞瑞しいといえば「坊っちゃん!」の生徒さん達は瑞瑞しいの塊でございます。
フレッシュな演技を是非観に来てくださいまし。
ゴールデンウィークはわらび劇場へおいでくださいね。


写真は今日も、もちろん「桜」でございます。

2009年4月28日火曜日

2009全国ツアー開始

いよいよ全国公演が始まりました。
今年度初日は、何と1800名もの中高生さん!
2000名は入る大ホールがほぼ満員。
みんなテンション上がりましたよ。

思わぬところで笑いが起きたり・・今年の「火の鳥」
は、ひと味違う。

開演前の楽屋では、ベテラン役者どうしの熱い演劇論が交わされています・・












T「ミュージカルってのは、
 セリフから歌への移行が大事なんだよ」
S「それがポイントだね、自然に歌にならないと、
 突然歌い出す、とか感想が出るしな」
T「だから、役で歌わないと!」
S「そうか、ヤッくんで歌うのか!!」
T「そう、ちゃんとセーラー服着て・・じゃなくて!!!」
S「竹刀はもったほうがいいかな」

白熱の議論ははてしなく続く・・・

(以上の会話はフィクションです)

「ばあやは見た!晴れ!日記」




まあ、久しぶりに「晴れ」でございます。

実はこの荒天雨の期間あの「雨男」ジェームス先生が「龍馬!」のお稽古でいらしてたのでございます。
今日晴れたのは、今日お帰りになるのでございます。なるほどなるほど、でございます。

さて、昨夜「坊っちゃん!」のジェームス先生サプライズ稽古が行われたのでございます。




キャストが!!




まだ「ヒ・ミ・ツ」でございます。
お楽しみに。


写真は今日も「桜」でございます。

2009年4月27日月曜日

タラの芽レンジャー出動!

春!
それは食材が咲き乱れる季節!
すなわち、山菜三昧の日々が始まったのだ!

安達和平師団長を筆頭に、29日早朝6時に出動が決まった!






これが通達掲示板である!
見難いので詳細を書きましょう!
-------------------------------------


4月29日 集えタラの芽隊!
 6:00出動
 師団長   安達和平(この道五十年の大ベテラン)
 突撃隊長  夏井優太(本物の自衛隊出身)
 通信部長  金やん(舞台監督で迷子時に連絡する方)
 作戦名   斜面のタラの芽全部採ってごめんm(_ _)m
 有志求む!


-------------------------------------


てな感じである!
あっ!顔が怖いのは、2回公演の昼休みだからである。
舞台メイクは、近くで見ると怖いんです・・・
という訳で、今月末に山菜パァ~ティ~をします!
参加募集は・・・一般はしておりません・・・
ちゃぁ~んと報告はいたしますので、安心して下さい!!!
ふっふっふっふっふ・・・春は楽しみが一杯じゃぁ~!!!

「ばあやは見た!花冷え日記」




まあなんということでしょう。
「花冷え」でございます。
お外が寒いと感じるのは、終演後のお見送りの時でございます。
冷たい雨が降って、桜が散らないか心配でございます。

それよりも心配なのは山菜の「芽」が伸びないのではないかということでございます。
ばあやは心配で心配で・・・。
おほほ、花より団子でごめんあそばせ。

写真は今日も「桜」でございます。

2009年4月25日土曜日

我王VS我王

Wキャストを改めて紹介します。

今回は「我王」です。

まずは、言わずと知れた(古い)我王
【三重野 葵】






この1年、
我王を演じ続けてきた
自信と余裕を感じさせますね~







続いて、今回から「我王」になった
【平野 進一】





初めてという緊張を
全く感じさせない
落ち着きぶり
・・ベテランのなせる技、
でしょうか。





彼が我王の時は、もう一人の彼は「役人」になるのです。

どうです、このお気楽な表情!
役が変わるだけでこんなにリラックス・・・      












本日で稽古も無事終了、
いよいよ全国ツアー出発です!
頼みますよ、お二人さん
・・・私、結構他人事・・?

響、体育館稽古!

響です。
今日は、わらび座と同じ仙北市内の、西木町吉田の体育館に来て
稽古しております。


写真の通り、体育館横にはまだ雪が!!寒いです…


雪が残っているために舞台近くの入り口からは荷物が入れられず、
後ろの玄関から荷降ろしでした。


同じ西木町でも、片栗花が満開の地域もあるんですけどね・・・
桜満開の角館も仙北市。仙北市は広いです!

明日はボーカルがチェンジしてからの初の体育館通し稽古です。

体育館は、狭い稽古場とは音の聞こえた方が全然違うので、
今日は、丁寧に 音チェックと稽古をしています。
照明も入れての稽古です!


いよいよ30日の初日に向けて、寒い中張りきっている響でした♪♪

悪ガキ達!

え~・・・今回は私の教え子達を紹介します!

こいつらがまた・・・うるさいわ、小賢しいわ、うっとうしいわ・・・

---------------悪ガキ紹介---------------


中西役 ・ 芸者役 浪花 亜希子

【メッセージ】
眼鏡の真面目な中学生。そして時には芸者で唄ったり・・・。
男だったり女だったりと色々かけまわってます!




高島役 ・ 野だいこ役  青木 良太

【メッセージ】
『坊っちゃん!』は初演・再演に続き三度目の出演です。
この作品の持つテーマは、『普遍的でつい忘れてしまう大切な何か』だと思います。
またこの愛すべき作品の舞台に立つことが出来てとても幸せです。



辻役  夏井 優太

【メッセージ】
男鹿のなまはげとして先日挨拶いたしました!
ぜひそのページ見てくださいね!




田坂役  北村 嘉基

【メッセージ】
宮城県石巻市出身です!
今は先輩方に少しでも近づく為に日々勉強中です。
明るく元気に頑張って生きます!




大久保役 畠山 泉

【メッセージ】
岩手県出身です!
松山中学生として踊ってみたり、歌ってみたり、ラジバンダリー!
笑顔で頑張ります!




遠山慎吾役 ・ 芸者役  川人 絵美

【メッセージ】
一番やんちゃな遠山慎吾です!
踊り教室などで出会う中学生って、本当にエネルギッシュです!
エネルギッシュにイタズラを次々に仕掛けて、毎日松山中学で楽しんでいます!
そして、芸者では野だいこさんと一緒に宴会で盛り上げってます。




小野寺役 ・ 芸者役  安井 さみ

【メッセージ】
秋田出身です!一番ちびです。
日々生き生きと、皆様に元気をお届けできるよう頑張ります!!




塚越役 土井 暢一郎

【メッセージ】
生粋の愛媛県人です。
松山のゆる~い空気をわらび劇場に持って参りました。




西条役 ・ 芸者役  駒野谷 咲子

【メッセージ】
秋田出身です!
芸者の台詞、『どちらさん?』の一言に命かけてます!


--------------------------------------------

ど~ですかこの面々・・・

お好みや、憎たらしくて懲らしめてやりたい生徒は見つかりましたかな?
見ての通り、かなりアクの強い生徒です・・・
本当に先生というのは大変な職業ですな・・・
皆様も、学生時代に自分の世話をしていただいた方を思い出だしてください。

毎日思春期の生徒と向き合うのは、並大抵のエネルギーでは出来ません。

こんな生徒を相手に毎日授業をしております。

ぜひ励ましに来てくださいね!

「ばあやは見た!桜咲く日記」




あっち、こっち、そっち、らっち!?で「桜」が咲いていますよ~でございます。

日本人は「桜」が大好きでございます。ばあやも大好きでございます。

人によっては「お酒が飲める!」から好きな方もいらっしゃるようですが、たしかに「桜」を愛でながら一杯というのはこたえられない気がしますでございます。

満開の「桜」の木の下で昼寝というのもいいかも!でございます。

しばらく写真は「桜」が続きそうでございます。

2009年4月24日金曜日

続・人生は旅

聞きました!
この二人、どんな会話をしてるのか!!












子「父ちゃん、ちゃんと謝ってね、きっと許してくれるから」

父「でも~・・凄く怒ってたからな~母ちゃんは」

子「男でしょ、しゃきっとして!」





なんて事は言ってません。

実はこんな会話をしているようです。

妻「おまえさん、火の鳥を見たことがあるのかい?」
夫「いやあ・・見たことないんだ」

至極まっとうに芝居をしているようです。

あたりまえか!

龍馬!の頼れる・・・


今日は、新キャストでの初めての通し稽古ぜよ!!

初めてのことで、緊張もあったけど、新鮮な感覚に、みな手ごたえをつかみました。

明日からは、いよいよジェームス三木先生が来ての稽古がはじまります。

さぁ、がんばるぜよ!!



さてこれは、わが班の頼れる大道具の方々!!

坊っちゃん劇場からかえってきてまず思ったのは、座内スタッフの方々の仕事の手際のよさ。

こりゃ、役者も負けてられんぜよ。





最後のうしろ姿は、大道具チーフの山崎さん。

ツアー初チーフながら、すでに頼もしい仕事振りです。

どうぞよろしく!!

第一場 お転婆娘

さあ、ここは大三島。1541年(天文10年)早春、鶴姫16才。

島人が鶴姫を探している。馬に乗って、森へ・・・いや、海か?崖っぷちだ!木に登っているとかなんとかで、島中は大騒ぎ。

そこへ「エイッ ヤァ!」と勇ましく気合いの入った声。

なんと鶴姫は、剣術の稽古で水軍の武者と手合わせをしているではないか!
母・妙林は、「はしたない!鶴のように美しく、そしておしとやかに・・・」と願っている。
次兄・安房は、「男も見とれる勇ましさ!鶴のごとく高く飛べ!」と微笑ましくみている。
島人は、「馬弓どれをとっても一流。はたまた、踊る姿は天女。心は優しい、笑顔は花のよう!」
とにかくみんなから好かれている、まぁアイドル的存在。

大きくなった鶴姫を、違う視点からみている長兄・安舎がいる。(これは私が演じています)
みんなは知らないだろう。父上が言っておられた謎めいた言葉・・・
「鶴は龍神の申し子。この子は大きなさだめを持っている」
この言葉を、安舎は深くかみしめていた。
日毎、亡き父上の声が増してくる。鶴に対しての色んな思いが錯綜している。

そんなところへ次の人物登場!
誰でしょう。そんな勿体ぶらなくてもと思うけど、次回へ・・・。


秋田の稽古は、朝から「エイッ ヤァ!」の声。立ち回りの基本である殺陣の稽古・剣術です。
水軍の武者になれば、腰に刀をさし、太刀さばきが必要なのです。

声づくりなどやってから、芝居の絡みをしながら転換稽古。
これは重要。
なんせ、台が2つに分かれたかと思うと、それぞれをクルクルまわし、次に合わせるときは違う面なのだ。
パズルみたいだ。各場面ごとに、違う形になる。

では誰が動かすか・・・それは、登場人物がセットアップする。
また別の転換では、このときに手が空いているのは誰か、台本をみて自己申告。
加えて、着替えをする時間も考えておかないといけない。

このセットアップが出来なければ、次の場面は進行しない。

頭の中は、台詞よりもセット転換で一杯!
そんな秋田の稽古でした。

ではまた。

「ばあやは見た!山の花日記」




先日からばあやは身体を鍛えるために、山を歩くトレーニング「山トレ」を始めたのでございます。
ついでに山菜を採り、写真を撮っているのでございます。
朝の空気は美味しくて美味しくて・・・。山菜も美味しくて美味しくて・・・。

山にはたくさんの小さな小さな花が咲いています。ひっそりと咲いている花たちは可憐で美しいのでございます。

写真をご覧くださいませ、わかるでしょう。

2009年4月23日木曜日

人生は旅

「火の鳥」ミュージカルナンバー「東へ西へ」のワンショット。












男「もうすぐ正社員になれるはずだったのに雇止め、ってひどくない・・」
妻「大丈夫よ!何があってもめげない貴方でしょ!」
男「だけど今度ばかりは・・・仕事みつかるかな~」
妻「心配ないわ、それまでの間私がんばるから!!」

そんな会話が聞こえてきそうなこの二人。

本当はどんな会話をしているのでしょうかね?

「ばあやは見た!投稿者がいっぱい!日記」





まあ!なんということでしょう。

昔、「太陽がいっぱい」という映画がありましたが、わらび座ブログは「投稿者がいっぱい」でございます。
賑やかになったブログにばあやは嬉しくて嬉しくて・・・。

みんな頑張ってこのブログを盛りたててほしいものでございます。
「あらん!?ドロン!」と消えてしまわないようにね。
おほほ、ばあやのくせにまたオヤジギャグでございます。ごめんあそばせ。

写真は雲が面白い「空」でございます。

2009年4月22日水曜日

2009 「火の鳥」 はダブルで凄い!!

こちらみちのくは桜の季節。
かの有名な「角館桧木内川提」の桜もいよいよ開花。
お花見気分も最高・・・夜桜もなかなかいいですよ!




ですが、我が「火の鳥」は、近くの体育館にセットを立て込み、
熱いあつい稽古の真っ最中です。



新年度は我王、ブチのダブルキャストに挑み、また新メンバーも加え、
さらなるバージョンアップを図っているのです。


まもなく全国ツアー開始です。
新しい我王、ブチ・・をお楽しみに。
・・・古い?我王、ブチももちろんご期待ください。




*この様子では、お花見は当分無理のようですね・・え、密かに花見をしてる輩がいるって??
 だ、誰のことですか