2009年3月31日火曜日

「ばあやは見た!春近し初日近し日記」




なんということでしょう!先日あんなに積もった雪がまたすっかり融けてしまいました。

やはりジェームス先生は「大荒れ男!?」なのでございましょうか?お帰りになられたとたんにこれですものねえ。でも、今朝はまた雪が薄っすらと積もっているのでございます。これは誰!?のせいでございましょうねえ。

さて、お稽古は続いているのでございます。各場各場を丁寧にお稽古しているのでございます。劇場に入りますとテクニカルリハーサルが多くなるのでございます。その前に演技をしっかり創っておかなくっちゃ!もうすぐ「初日」でございます。

写真は朝焼けの中の秋田駒!でございます。

2009年3月30日月曜日

坊っちゃん劇場で得たもの・・・






坊っちゃん劇場で千秋楽を終えて、現在はたざわこ芸術村に戻ってまいりました。
現在は、わらび座で働いているのですが、あらためて、愛媛で得たものの大きさを実感しています(^^)


一番は、一年同じ劇場でロングランをやりきったことの自信です。

ちょっと大きなことをいって言いますが(汗)

もちろん、まわりの方々が支えてくれたことの上にありますが、本当に大切なものを頂きました。


また、やっぱり、ところ変ればしな変わるじゃないですが、愛媛と秋田では文化が違うということを一年、愛媛で生活して体験できたこともとても貴重なことだと思います。

土地によって人の感じもずいぶん違うことに、秋田に戻ってきて感じました。


私の中に大きな引き出しが出来た感じ!

かけがいのない一年間であったことを、5月10日から始まる、ミュージカル「龍馬!」全国公演で証明できるように、がんばりたいです(^^)

この投稿をもって、私の坊っちゃん劇場便りを終了し、つぎの投稿者にバトンタッチしたいと思います。

今回は、あまり投稿ができなかったことをお詫びいたします。



この写真はまもなく初日が始まる、わらび劇場の新しい看板です。
「龍馬!」ファイナルは、ここ、わらび劇場。
色々まわった末にここでやる「龍馬!」どうなっているのでしょう!?
お楽しみに。

「ばあやは見た!久々に田沢湖に行ったのでございます日記」




ジェームス先生が一旦東京へお戻りになられたのでございます。

お暇を戴いたばあやは久しぶりに田沢湖へ行って来たのでございます。

あれまあ!前は7:00頃だった「日の出」が5:48頃になっているではございませんか!?でも、ばあやは早起きでございますからチットも苦にならないのでございます。

そして何と言うことでしょう!あまりの田沢湖の美しさにばあやは感動で感動で・・・。

写真はその時の田沢湖!でございます。

2009年3月28日土曜日

「ばあやは見た!冬に逆戻り!日記」




なんということでしょう!雪がほとんど融けてしまい「もうすぐ春ですね~」などとはしゃいでおりましたら、ドカッと雪が降ってきたのでございます。

一説によりますとジェームス先生が「大荒れ男」でそのせいだという噂もございますが、ばあやは信じておりません。稽古は熱く熱く続いております。ばあやは面白くて面白くて・・・。

ところで、白鳥さん達はどうしているのでございましょう、シベリアにお帰りになったのでしょうか。ばあやは心配で心配で・・・。

写真は先日の吹雪の中の白鳥さん!でございます。

2009年3月27日金曜日

「ばあやは見た!始まりました!日記」




昨日からジェームス三木先生の演出稽古が始まったのでございます。

稽古場にはほど良い緊張感が漂っております。ばあやはこの雰囲気が大好きで大好きで・・・。
時折おっしゃられる先生のジョークに一同大笑いすることもございます。ばあやは密かにこのジョークを楽しみにしているのでございます。

そんなこんなで、稽古は続くのでございます。

写真は春の風物詩「ばっきゃ(ふきのとう)」でございます。突然の雪に寒そう!でございます。

2009年3月26日木曜日

「ばあやは見た!演出稽古日記」




さて「倉敷日記」を書いているうちに「坊っちゃん!」の方も佳境にはいってきたのでございます。今日から演出のジェームス三木先生がいらっしゃるのでございます。ばあやは恐ろし・・・いえ嬉しくて嬉しくて・・・。

ばあやは思うのでございますが、ジェームス先生の頭の中はどうなっているのでございましょう。「アイデア」が次から次へと出てくるのでございます。今回はどんなアイデアが出てくるのでしょう。ばあやは楽しみで楽しみで・・・。

写真は降ったり融けたりの雪景色!でございます。

2009年3月25日水曜日

「ばあやは見た!観劇感激日記」




倉敷音楽祭メイン会場の芸文館ホールで現代版組踊「肝高の阿麻和利」を観劇したのでございます。

沖縄県うるま市の中高生が出演する沖縄版ミュージカルでございます。ミュージカル好きのばあやは嬉しくて嬉しくて・・・。

舞台は中高生たちの熱い熱い思いがほとばしっていて、本当に大感激でございました。若いって素晴らしい!ばあやも負けられませんね。

写真は「阿麻和利」の横断幕と倉敷の街角!でございます。

2009年3月23日月曜日

「ばあやは見た!倉敷初桜日記」




倉敷は美しい街でございます。歩いていると心が和むのでございます。

夜の風情も素敵なんでございます。

そして、まあなんということでしょう!ばあやが来ることを知ってか知らずか、歓迎してか偶然か、「桜」が咲いてくれたんでございます。

三月に桜が見れるなんてばあやは嬉しくて嬉しくて・・・。

「さくら~さくら~」思わず歌いだしてしまったばあやでございました。

その倉敷から昨日、秋田に戻ってまいりましたが、もうしばらく「倉敷日記」は続くのでございます。

2009年3月21日土曜日

「ばあやは見た!倉敷音楽祭日記」




倉敷音楽祭が始まりました。この音楽祭は今年で23回目となる、歴史のある音楽祭なのでございます。

今年のテーマは「沖縄」でございます。倉敷芸文館を中心にたくさんの催物が行われておりました。三線の音に心が弾み、うちなー屋台村では食欲をそそり、ばあやは楽しくて楽しくて・・・。

今日は芸文館ホールで沖縄版ミュージカル「肝高の阿麻和利」があるのでございます。

今日も一日「ハイサイ!」でございます。

写真は倉敷の朝!でございます。

2009年3月20日金曜日

「ばあやは見た!倉敷日記」




倉敷で朝を迎えたキヨでございます。

昨夜は懐かしい倉敷の方々とお会いして、ばあやは嬉しくて嬉しくて・・・。

五月にミュージカル「龍馬!」を倉敷で上演するために頑張ってくださっているんでございます。わらび座を心底好いてくださっているみなさんとお話ができて、ばあやも「初心」かえった思いがしたのでございます。

今日は「沖縄」の芸能をたくさん見れるのでございます。「エイサーエイサー!」ばあやの心は弾むばかりでございます。

写真はもうシベリアに帰られたのかしら?白鳥さん!でございます。

2009年3月19日木曜日

「ばあやは見た!出張日記」




「倉敷音楽祭」を見に行くことになりまして、今日から倉敷に出張でございます。

倉敷は公演で何度もお世話になっているのでございます。特に「棟方志功」では楽しい思い出もたくさんございます。その懐かしい皆様にもお会いできるということでございます。ばあやは嬉しくて嬉しくて・・・。

今年の音楽祭は「倉敷⇔沖縄*交流フェスティバル」でございます。とっても楽しみでございます。
現地レポートをお待ちくださいね。

写真は夜の雪!でございます。

2009年3月18日水曜日

「ばあやは見た!春!?日記」




このところの雨で雪がすっかり融けてしまいました。田んぼの雪も御覧の通りでございます。

もう春!?なのでございましょうか。だとすればたしかに「暖冬」かもしれません。「温暖化」なのかもしれません。

ばあやはもう先が見えているのでございますが、孫達の時代には「地球」はどうなっているのでございましょう。ばあやは心配で心配で・・・。

写真は春!?でございます。

2009年3月17日火曜日

「ばあやは見た!白鳥さん日記」




昨日の朝、我が家の愛犬プーさんと散歩をしていると何やら聞きなれた鳴き声が聞こえたのでございます。ふと空を見上げると、そこには編隊を組んで飛ぶ白鳥さん達の姿があったのでございます。

「あれぇ~!帰っちゃうの~!帰らないで~!」と取り乱してしまったばあやでございました。

でもねえ、シベリアに帰って子供を作り育て、また鶯野に戻ってこなくっちゃねぇ。

ということはみなさん、只今恋愛中!?あらいやだ、「愛」の力でシベリアまで飛んで行くのかしら、羨ましいですね。

みんな頑張って飛んで行け~!

写真は勿論、白鳥さんでございます。

2009年3月16日月曜日

さようなら、ランチタイム!!

春の足音が近づいてきましたが皆様お元気ですか?
ナオミです。

いよいよ花舞台も22日の千秋楽まで残すところ
あと7回です!
いやあ早いものですねぇ。
まだご覧になっていない方、残りあとわずかですよぉ。
そして一度観たという方!
桜富子一座に出会えるのももう最後です!!


どうぞまた私たちに会いにいらして下さい。
千秋楽に向けて私たちも日々新鮮に
いろんな思いを込めて演じています。
三人の息もぴったり絶妙なアンサンブルです!
と自画自賛してますが、
私もこの舞台大好きで終わってしまうのがさみし~(涙)
笑って泣いてまさに人生花舞台!

そしてお知らせです。
こんな花舞台のメンバーが、
《さようならランチタイム》
ということで3月21日、観劇とコンサート付きランチを企画をしています。
富子とナオミのここでしかきけない歌あり、
夢の介役の太田貢さんによる、これまたここでしかみられない踊りありの、
楽しいランチタイムです。
どうぞ皆様のお越しをお待ちしておりまーす!

時:   3/21(土) 10:30公演終了後
会場: 田沢湖ビールレストラン 桜ホール
会費: 4,000円(当日の観劇・お食事・企画費込み)

      ※パスポート会員の方は2,500円となります。

【ご予約・お問い合わせ】
わらび劇場 TEL 0187-44-3915

「ばあやは見た!生徒諸君!日記」




今回、生徒さん達はたくさんいるのでございます。

青木さんは野だいこと生徒兼任でございますが、その他に「棟方志功」で共演しました浪花亜希子さんと川人絵美さん、今年研究生をめでたく卒業しました畠山泉さんと安井さみさん、研究生二年生で実習で夏井優太君・北村嘉基君・土井暢一郎君・駒野谷咲子さんが参加するのでございます。

ふ~、長かったのでございます。

こんな若い方々と一緒にやれるなんて、ばあやは嬉しくて嬉しくて・・・。

フレッシュな演技に期待は高まるばかりでございます。

写真は田沢湖!でございます。

2009年3月14日土曜日

「ばあやは見た!うらなりは!?野だいこは!?日記」




「うらなり」は客演の 高野 絹也(ストラーダカンパニー)さん でございます。

高野さんとは、坊っちゃん劇場での初演の「坊っちゃん!」で共演したのでございますが、また舞台でお会いできるとは、ばあやは嬉しくて嬉しくて・・・。

「野だいこ」はこれまた客演の 青木 良太(オフィスPAC)さん でございます。

青木さんとは、これまた坊っちゃん劇場第二弾「吾が輩は狸である」で共演したのでございますが、これまた舞台でお会いできるとは、ばあやは嬉しくて嬉しくて・・・。

お二方ともわらび座客演歴は長いのでございます。応援よろしくお願いいたします。

写真は白鳥さん!でございます。

2009年3月13日金曜日

「ばあやは見た!赤シャツは!?山嵐は!?日記」




「赤シャツ」は荒川洋大先輩でございます。

洋さんとの共演は数知れず、最近でも「菜の花の沖」「アテルイ」「銀河鉄道の夜」「吾が輩は狸である」という具合でございます。「菜の花の沖」の時、扁桃腺が腫れて声が出なくなり本番中に自分のソロの歌を「みんなで歌おうや!」と突然フッた時に真っ先に歌ってくださっ たのが洋さんでした。あの時、ばあやは嬉しくて嬉しくて・・・。

「山嵐」は鈴木裕樹君でございます。

先日まで「おくのほそ道」で共演していたのでございます。まだ若いんですが、頑張り屋でございます。「いぶす!」しか言っていなかった(実際はもっと言っていましたが・・・)熊吉が山嵐で沢山セリフを言う姿を見て、ばあやは嬉しくて嬉しくて・・・。

楽しみなお二人でございます。

写真は田沢湖と秋田駒!でございます。

2009年3月12日木曜日

「ばあやは見た!マドンナは!?日記」




「マドンナ」は言わずと知れた椿千代、チヨちゃんでございます。

チヨちゃんとは古くは舞踊劇「津軽」で共演し、「男鹿の於仁丸」では敵同士「アテルイ」では恋人同士、そして初演の「坊っちゃん!」では「坊っちゃんとマドンナ」でございました。またまたご一緒できるとは、ばあやは嬉しくて嬉しくて・・・。

あの「美声」を誰よりも近くで聞けるなんて、ばあやは幸せ者でございます。

写真は朝の雪景色!でございます。