わらび座オンラインショップ

2008年9月30日火曜日

「芭蕉少々蕾&雫日記」




アンネのバラにまたまたまたまた蕾が!
この調子だと、本当に初雪まで咲いているかもしれません。
雨の後の雫がベストマッチです。

さて、昨日のわらび劇場は小学生からお年寄りまで全世代が揃った感がありました。
したがって、反応も世代ごとに違いなかなか賑やかでした。

小学生も時には笑い、時には神妙に観てくれていました。
こんなことも、わらび劇場ならではのことでしょう。

写真はアンネのバラの蕾&雫!

2008年9月29日月曜日

「芭蕉少々寿貞の歌日記」




寿貞さんの歌が登場しました。

どこで?どんな?秘密です。
ぜひ、観に来てください。

ヒントは「私、強いだけじゃありません・・・。」

ますますわからない?
かさねて観に来てくださ~い!

写真は夕焼け田沢湖!

桃太郎ぶどう

岡山のファンの方からぶどうの差し入れ。
有り難うございます!!









その名も「桃太郎ぶどう」
なんと、桃の様な形をしています。
味は、もちろんあま~いぶどう、皮ごと頂けます。















箱に入っていたスポンジで・・酋長??
この方以外には、やろうとした方はいなかったようで・・

2008年9月28日日曜日

寿貞の歌、本日より公開

予告していました寿貞の新しい歌、
いよいよ本日お披露目、です。

芭蕉を追いかけてみちのくまでやってきた
寿貞の本心が吐露される、いい曲です!
丸山有子の素敵な歌声を聞きに、

いらっしゃい!!

2008年9月27日土曜日

「芭蕉少々葉っぱ日記」




休演日二日間空けての新アンサンブル二日目です。

今日から寿貞さんの新曲がお目見えします。
実は私、まだ聞いていません。楽しみです。

この2・3日涼しいを通り越して「寒い!」10月中旬の気温だそうです。
でも、10月に入るとまた「暑く」なるとか、本当にどうなっているんでしょうね。

木々の「葉っぱ」達も少しづつ色づきだしましたよ。
「紅葉」はもうすぐです。
ので、写真は葉っぱ!

2008年9月26日金曜日

「芭蕉少々日の出日記」




昨日と今日は休演日。

秋田の日の出は5:30ずいぶん遅くなってきました。(と思うのは私だけ?)

昨日の朝は「晴れ!」という情報を入手した私は(天気予報を見ただけだけど)迷わず出発!
例によって4:00起きです。国道の気温表示板は「7℃」を指していました。
日の出は5:30ですが、その30~45分前が一番美しいのです。

昨日の田沢湖の「変化」は凄かった!です。
三枚の写真でもわかってもらえると思います。
これが同じ「朝」なのですよ。
寒さも忘れて夢中でシャッターを押していました。

田沢湖さん、ありがとう!

2008年9月25日木曜日

「芭蕉少々初日記」




昨日、新アンサンブル「初日」
中山さんはベテランですが、研究生達は「初舞台」でした。

この「初」というのはいいもんですな。
我ら役者にとっても大切な「初」がたくさんあります。

「初々しい」幾つになってもこういう舞台を努めたい。
「初心」あっ!忘れてた!ということにならないように。
そして「初舞台」には独特の「緊張感」があります。
この「緊張感」を「初心」にいつまでも「初々しい」舞台を創りましょう!

写真は秋の空!

2008年9月24日水曜日

鍋談義~楽屋103号のなんてことのない会話より~

秋も深まって参りました。
鍋物が美味しい季節ね!と鍋の話題沸騰の103楽屋。

東北の鍋料理に新鮮な感動をおぼえている、
島根県出身の中堅女優Mさん

「山形の芋煮鍋美味しいでしょ、Iさん!」

ベテラン山形県出身女優 I「もちろん芋煮最高!でも、秋田のだまこ鍋も美味しいよ」

超ベテラン兵庫県出身女優 K 「秋田はやはりきりたんぽ鍋でしょ?」

ベテラン山形出身女優 I 「うちで作るきのこ汁も結構おいしいなあ」

中堅女優M 「え!みんな美味しそう!・・
       じゃ、今度、いろんな鍋料理持ち寄って、鍋パーティーしようよ」

 「いいね、いいね!!」
と、御三人、意気投合

本日初舞台の女優の卵 A&B 遠慮気味に
「あの~、うちらも実家でいつもきりたんぽ鍋食べてます。」

二人とも秋田県出身なのでした。

鍋には国境?もジェネレーションギャップもない!

メイク中に食い気に花咲く、平和な103楽屋なのでありました。

「芭蕉少々スタート!日記」




さあ!今日から中山さん&研究生の登場です。

「平泉」も「山形」も本当に賑やかになりました。
「松島」と「最上川」は朗々となりました。

楽屋廊下も人と熱気が溢れております。

いよいよ、本日14:30スタート!です。

写真はコスモス!

2008年9月23日火曜日

続:研究生研修&新客演

本日、研究生&中山城治さんの最終通し稽古。
中山さん、堂に入ったたいこもち?ぶり!
(そら隠し撮りにつき、画像悪くて済みません)














大ベテランと初々しい研究生の面々。
それぞれの新しい風が、また、「おくのほそ道」を豊かにしてくれそうです。
(そら隠し撮りにつき、お尻ばかりで済みません)














いよいよ、明日24日14:30 新メンバーデビュー!!

「芭蕉少々遂に冷房が!日記」




わらび劇場の冷房が遂に止まりました。
だって最高気温が20度ちょっとになってきましたからね。

でも、舞台の上はまだまだ「暑い!」照明がたくさん点いていますからね。
そして!なんといっても「演技が熱い!舞台が熱い!」ですからね。

ますますホットな「おくのほそ道」観に来てね~!

写真は花っこ!

2008年9月22日月曜日

研究生研修&新客演

研究生の舞台実習、と新客演、中山城治さんの入替稽古
が大詰めです。

平泉も山形も住民がふえて、にぎやかに。















最上川舟唄、中山さんの歌声が入り、パワー倍増?















24日14:30 新キャストお目見え、です!!

「芭蕉少々昼食会日記」




昨日はパスポート会員限定の「昼食会」が田沢湖ビールでありました。
美味しいお料理を頂きながらのお喋り、楽しかったですよ~。

このパスポート、中味を聞けば聞くほどお得!です。
わらび劇場・小劇場での公演を全て観ることができるんですからね。

昨日の「昼食会」のためにわざわざパスポート会員になって下さった方も!
感謝感謝!です。

これからも楽しい企画をドンドンやるそうですよ!

写真は夕方田沢湖!

2008年9月21日日曜日

”お米が泣いてる”~楽屋103号室の会話より~

楽屋103号室の女優部屋、いつもにぎやかだ。
様々な情報が飛び交っていて、活気がある!と言えば言える。
*隣の、SOLA芭蕉部屋にとっては、「うるさ~~い!!」

最近のある日、103号室に演出スタッフのMさんが耳寄りな情報を。

M「近々、TVで良いドラマをやるらしいの。
  題名は『お米が泣いてる』」

女優I「昔、舞台で『田んぼが泣いてる』
    って歌を歌ったことがあるけど、
    よく似てるね、どんなお話?」

M「お米の話、凄く良いらしいから忘れず必ず観てね。
  私、カレンダーにメモしておいたし。
 『お米が泣いてる』よ!」

いよいよその放送が前日に迫った日。再びMさん現れ、
 「いよいよ明日よ。『お米が泣いてる』観てね。」

・・・そして、当日、放送時間となりました。

タイトル 『お米のなみだ』
  ・・・・・・・・・・・・・・

Mさん、惜しい!!
いつもの思いこみに比べたら、ほとんど正解、と言っていいくらい!

なんたって、客演の和泉沢さんを「ヒライズミさん」
と呼んでしばらく気が付かない方ですから。

なお、後で、Mさん、我が家のカレンダーをみたら
   『お金が泣いてる』
 と書いてあったそうな。

*『お米のなみだ』は確かに、
  現代農業の根幹に迫る秀作ドラマだったようです。

2008年9月20日土曜日

「金太と虹色の魚」














昨日、
幼児小学生低学年向けミュージカル
「金太と虹色の魚」
の舞台稽古を、観ました。

~あらすじ~
ドングリの木を彫刻して出来た、金太という動く!木彫り人形(ピノキオみたいな・・?)
が、汚れた海をきれいにする「水の種」をさがしに旅に出ます。途中、虹色の魚ナナと出会い、
様々な(主には3つの・・これが泣かせる・・)
困難を乗り越えて、「水の種」を見つけ、やがて彼に「心」が宿って・・・

いろんな仕掛けがあって、とても幼児向けとは思えないクオリティ。
私そらのお気に入りは、巨大な海○び!・・・すげ~~~。

あと、強烈なキャラ、と言えば、この方。
一見、だけでなく確かに音楽監督。
が、いつの間にか、じいさんになり、なんか黒い悪魔?的な者になり、
よく判らないクイズ王だったり・・
その全てが笑える存在・・んん、私にはまねできない・・













そして、この方も・・・
美しい女神が一転、「カメ婆」・・って。














左は、金太。右がナナ。
この二人は一時も休むことなく、出ずっぱりです。
二人の友情もテーマのひとつなのかな。














この二人(1個と1匹?)の大冒険ファンタジー。
なんと皆さん、無料で見れます!ただし、秋田県内のみの限定公演。

まずは、
9月21日 大仙市中仙市民会館ドンパルで、13:30分から。

その後は、以下のサイトをご覧下さい。
http://www.pref.akita.lg.jp/icity/browser?ActionCode=content&ContentID=1181628409519&SiteID=0000000000000

お問い合わせは、以下まで。
秋田県生活環境文化部 環境あきた創造課
TEL:018-860-1571 FAX:018-860-3881 
E-mail:kansou@pref.akita.lg.jp


おっと、キャスト紹介を忘れていた。
金太 高田綾
ナナ 川人絵美
カメ婆など 遠藤浩子
音楽とか、奇怪な人物とか 古賀聡一
-スタッフ-
演出 小沢 瞳 (プロフィール、要チェック!)
照明 齋藤和美
音響&お茶係 角田紀子

「芭蕉少々朝~!日記」




昨日、休演日。

珍しく快晴!ので、4:00起きで田沢湖へ。休演日は雨が多かったので久々の朝田沢湖です。
夕焼けばかり撮っていたせいか、朝の田沢湖はなにやら神秘的です。
暗闇から徐々に見えてくるせいか、なにやら神秘的なのです。

さて、今日から変則5連チャンです。
変則というのは24日の開演が14:30なのです。
お間違えのないように!

で、写真は朝の田沢湖!

2008年9月19日金曜日

「蘇鉄人形」

野良です。
誕生日に贈った「蘇鉄人形」です。
芭蕉人形にそっくり?

そりゃ、贋芭蕉ですからね・・















「芭蕉少々夕日~!日記」




最近、夕日・夕焼けにハマっています。
朝もいいけど、夕方もね!

朝日は「凛」とした美しさがあります。

夕日には「優しさ」があります。「温かさ」があります。
真っ赤な光に包まれていると「心」がホカホカします。
あっという間に消えてしまうのも「果敢無」くて好きです。

とにかく「ハマ」っています。

ので、田沢湖の夕焼け!

2008年9月18日木曜日

「芭蕉少々蕾日記」




アンネのバラにまた「蕾」が!
花にばかり目がいきがちですが「蕾」かわいい~!綺麗!

「前」というのは緊張感があって良いものです。そして、美しい。
朝日も出る「前」が一番美しい気がします。
開演「前」もドキドキしますよね。

それにしてもアンネのバラ、いつまで咲き続けるのでしょう。
初雪がうっすらと積もったアンネのバラ、見てみたい気がします。

頑張れ!アンネのバラ!

2008年9月17日水曜日

蘇鉄の誕生日

今日は、蘇鉄:黒木友宜さんの誕生日。
ケーキと、沢山のプレゼントが届きました。

どういうわけか、芭蕉と贋芭蕉によるケーキカット。













蘇鉄の相棒、野良から「蘇鉄人形」

















ケーキにのってるぶどうはお客様からの頂き物。

で、やっぱり始めました、ぶどうを包んでいたマットで・・