2008年5月31日土曜日

「芭蕉少々5月もお終い!日記」




本日で5月もお終い。
6月に突入!です。

今日から始まるひと山は5回連続公演ですが、次は8回連続、7回、7回と続きます。
ますます体調管理が大事になります。

6月2日には、初演から苦楽を共にしてきた伊藤君が終了!
3日、中村君デビュー!です。
新しいアンサンブルで気持ちも新たに望みます。
伊藤君ラストと中村君デビュー、お見逃しなく!

写真は田沢湖!

2008年5月30日金曜日

「芭蕉少々雫日記」




雨が続いて、花の上に雫がたまってとってもキレイです。

昨日の鈴木君の「感動の教え子達との再会」顛末記。

ロビーにて、

鈴木「みんなの中に○子や○男がいると思うんだが、元気か!会いたかったぞ!」
生徒「あのう・・・それ・・・今年卒業した先輩です・・・。」

なんと!鈴木君、計算間違いでした!!(先生にならなくてよかったかも・・・)
「感動悲話」はまたたくまに「笑い話」と化したのであります。
負けるな鈴木!頑張れ鈴木!!

写真は花&雫!

2008年5月29日木曜日

「芭蕉少々山終わり日記」




7日連続7回公演も今日でお終い。

今日までの後半の3日間は、大曲中学校の生徒さん達が一学年ずつ観に来てくれています。
一学年300人以上いますので、毎日満席に近い状態です。
今日は3年生が観に来てくれます。

実は熊吉役の鈴木君が秋田大学時代、教育実習で行った学校の生徒がこの中にいるそうです。
「せんせ~!」なんて黄色い声が飛ぶかも!
鈴木熊吉、がんばれ!!

写真は田沢湖!

2008年5月28日水曜日

「芭蕉少々庭の花日記」




我が家の小さな庭には三季折々の花が咲きます。(冬はお休み)

芭蕉は花にも詳しかったのでしょうが、安達芭蕉は花音痴!
せめて、庭に咲く花ぐらいは、と思っているのですがなかなか覚えられない!

それでも花を愛でる気持ちは芭蕉級!なのだ。

舞台が終わって帰宅後、庭を一回りするのが日課になっている。
いやあ!癒されます。

ので、写真は庭の花!

2008年5月27日火曜日

みんなの龍馬さん

5月も下旬になり、愛媛は暑いです。


秋田ではまだまだ夜になると寒くなる季節なのに、暑がり汗かきの私には、この先の季節が心配…


最近は、お客さんに「沢山汗かいて、熱演でしたね!」と言っていただけるのですが、実際は、「照明が暑くて勝手に出てきてしまうんだけどなぁ・・・」というのが現実で(;^_^A)
(もちろん、演技は全力でやっています!)


本来は汗はかきたくないんです、舞台袖では常に汗対策!
ともすると私の役者人生は汗との格闘とも言えなくもないのでは…


えぇ~暑苦しい話はここまでにして(笑)
一つ坂本龍馬についてのエピソードを。


ただいま上演中のミュージカル龍馬!のお客様には、高知からいっらっしゃる人が沢山います。
皆さんそうなんですが、高知の人は特に龍馬のことは「龍馬さん」と呼びます。


先日、こんな話がありました。
おりょう役の若松ゆえさんが高知に遊びに行った時、昼食を食べていたお店でミュージカル龍馬!に出演しているとお店の方に伝えると


「そうですか、うちの龍馬がお世話になってます。」


と普通に挨拶されたそうです。


本当にみなに愛されてる人だなぁと、つくづく思いました。


後日、そのお店の方は観劇にいらしてくださり、喜んで帰って下さいました。


これだけ好かれる龍馬ってどんな人?


舞台に立つたびに問いかける日々です。

「芭蕉少々山の花日記」




写真を撮りながらわらびを採る、のかわらびを採りながら写真を撮っているのか、それが問題だ。ってどっちだかわからないけど、とにかくとっています。

山を歩いていると、小さな小さな花たちがひっそりと咲いています。
この小さな花たちに会えるのも山歩きの楽しみです。

ここんところ雨が続き、山へ行けていません。
2日もすると新しい花が咲いていたりします。
また、楽しみに山へ向います。

写真は山で出会った花たち。

2008年5月26日月曜日

「芭蕉少々回り周辺日記」




田沢湖ばかりアップしていますが、わらび劇場の周りは「自然」がいっぱい!!

少し前まで水が張られていた田んぼには苗が植えられ、気持ちよさそうに風に吹かれています。
我が家の小さな庭にも、花々が次から次と咲いています。

「季節の移ろい」を、ここではいろいろなものが教えてくれます。

こんな環境だからこそ、できるものがあるはずです。
「わらび劇場」だからこそできるもの、芭蕉の旅はそれを発見する旅でもあるのです。

写真は朝日、田んぼ、苗、花・・・。

2008年5月24日土曜日

「芭蕉少々入れ替え稽古日記」




客演の伊藤君が6月2日で終わるので、その代わりの客演の中村君がやって来ました。
昨日から稽古に入っています。

我々わらび座の役者と違って、大体の客演さん達は活動の基盤が東京です。
ので、一年通して出演することは難しいのです。
ので、何人かの方々に交代で出演してもらうのです。

さてさて、中村君はいつまでかな!?
よろしくおねがいしま~す!

写真は田沢湖!

2008年5月23日金曜日

「芭蕉少々今日から7回連続!日記」




今日から7日間7回連続公演で~す。
この山が終わると5月もお終い。月日の経つのは早いもの~であります。

この間始まったばかり、と思っていた「おくのほそ道」も30回を過ぎ、残すところ・・・まだだいぶありますなあ(笑)
でも1回1回がとっても愛おしい、そんな舞台が続いています。

不安と期待で始まったこの舞台、今ではどれだけお客さんの心に深く染みわたらせる事ができるか!と工夫と精進の毎日です。
芭蕉と共に歩き出して一ヶ月、まだまだまだまだやる事はいっぱいです。

写真は田沢湖!

2008年5月22日木曜日

「芭蕉少々夢か!?日記」




本日、休演日。

超早起きして田沢湖へ!行くはずだったのに寝坊!
しょうがないので二度寝、起きたらなんと!夕方!
プーさんを散歩に連れて行かなくちゃ、食事をさせなくちゃ、
と、焦っていたら目が覚めた!
ちなみにプーさんとは我が家の愛犬です。
けして忠犬ではありません。
自分を人間だと思っているようです。可愛いやつです。

ということで、早朝の田沢湖に行ってきました。
とってもとっても綺麗でした。
ので写真は今朝の田沢湖!

2008年5月21日水曜日

「芭蕉少々一山終了!日記」




今日の一回が終わると、休み明けの一山が終了!

この山は中学生諸君の観劇が多かったです。
ほんとに良く観てくれるんですよ。

初日が明けて一ヶ月、どのくらいの道を歩いたのでしょう。
盆は何周したのでしょう。
まだまだ、これからです。
盆は回り、芭蕉は歩く。

写真は田沢湖!

2008年5月20日火曜日

「芭蕉少々日の出日記」




現在、秋田の日の出時間4:21 ギャビ~~~ん!
いくら早起きおじさんの芭蕉でも、この時間に毎日起きることは不可能!です。

それでも5時すぎには起き出して、もっぱら「わらび採り」です。

「共食いじゃ~~~!」
と言われそうですが、これが「美味い!!」

鰹節醤油やマヨネーズ醤油で美味しくいただきます。
「あく抜き」がけっこう難しいのでありますが、正義の味方松尾芭蕉!
毎日「あく抜き」をしているのであります。

写真はず~~~と続く、田沢湖!

2008年5月19日月曜日

「芭蕉少々二回公演日記」




再開「おくのほそ道」は、昨日の二回公演を含めて三回終了!

横浜と仙台の中学生のみなさんの観劇。
中学生の感想はとても面白い。

「芭蕉は性格が悪いと思った。僕は芭蕉のようになりたくない。」
「人生は矛盾があってもいいんだと思った。僕は僕らしく生きていきたいと思った。」

いろんな風にいっぱいいっぱい感じて欲しい。
未来は君たちのものだ!

写真は当分田沢湖!

2008年5月17日土曜日

☆祝☆ 第一回

ミュージカル「龍馬!」坂本龍馬役 上野哲也

坊ちゃん劇場便りは、愛媛での生活、坊ちゃん劇場の様子をわらび座劇団員の視点から見てみようと立ち上げました。


主には私、上野哲也がお送りします!


さて、第一回はミュージカル龍馬!のキャストの様子を少しご紹介します。


現在、龍馬!に出演しているわらび座の役者は5名



  • 渡辺 哲(西郷隆盛)

  • 加藤 隆(三吉慎蔵)

  • 若松 ゆえ(お龍)

  • 阿部 佐和子(お登勢)

  • 上野 哲也(坂本龍馬)


龍馬!のキャストの総勢は13名なので、後のかたは、坊っちゃん劇場の役者さんや他のところで活躍している方々になります。


坊ちゃん劇場の作品は、制作はわらび座ですが、あくまでも坊ちゃん劇場の作品なので私達わらび座員は、愛媛に出張!と言う形!?になっています。


外で活躍している人が多いチームなので、とても刺激的な毎日です。


刺激的…と言ってもべつにデンジャラスな意味ではなく、いろいろな視点があると気づかされるという意味です。


そういう意味では、秋田に本拠地を持つわらび座が愛媛坊ちゃん劇場での様子を見たら、また違った意味で愛媛や坊ちゃん劇場の様子を伝えられるのでは?と思ってます。


坊ちゃん劇場には、すでに二つのブログがあります。


坊ちゃん劇場スタッフブログ(主に劇場スタッフ発信)


坊ちゃん劇場オフィシャルブログ(主に役者、舞台スタッフ発信)


この二つ、特にオフィシャルブログと読み比べるとさらに面白いのでは?


さてさて、今後の便りを楽しみにしていてください!!


「芭蕉少々今日から再開日記」




さあ!今日から始まりますよ~!

なんだかワクワクしますねぇ、セリフちゃんと出てくるんでしょうかねぇ。
スリリングでしょうねぇ、でも楽しいでしょうねぇ。
セットは戻ってるんでしょうねぇ、火の鳥のままだったら困りますよねぇ。
(昨日見てきました。大丈夫です。)

あっ!洗濯した衣裳忘れないで下さいよぉ。
コンちゃんは小道具も忘れないでねぇ。

準備万端!お待ちしてま~す。

写真はさらに田沢湖!

2008年5月16日金曜日

「芭蕉少々明日から再開再会日記」




一週間ほどお休みした「おくのほそ道」、いよいよ明日再開!です。
ぜひぜひ!みなさんと再会を!!

あっと言う間の一週間でした。
今回、山形に行けたのが芭蕉的にはとても良かったなあ。
道すがらではありますが、「月山」を見れたことが良かった!です。
あの山を、あの山で、であります。
心新たにまた歩き出します。

写真はやっぱり田沢湖!

2008年5月15日木曜日

「芭蕉少々山形日記」




山形に行ってきました。
走行時間片道約4時間!
滞在時間よりも車に乗っていた時間のほうが長い!旅でしたが、久々の遠出は楽しかった!!で~す。

夕方の山形放送、「ピヨ卵ワイド」に生出演。
衣裳着用で出演しましたが、足元は靴!
しっかりアップで撮られてしまいました。
メガネもしていたので、なにやら怪しいチョイ悪芭蕉!
でも「楽しそうでした!」と担当の方に言ってもらえ一安心。
流れたVTRはシリアスな場面だったのでギャップが出たかも~!

ということで帰りに食べた「お蕎麦」が超美味しかった山形の旅でした。

写真はやはり田沢湖!

2008年5月14日水曜日

「芭蕉少々ラジオ生出演日記」




昨日はABSラジオ「ごくじょうラジオ」に生出演。
寿貞役のアリちゃんと「おくのほそ道」の事を15分くらい喋りました。
ラジオ出演は久々でしたが、楽しかったですよ~!

舞台は「全身」で勝負!ですが、ラジオは「声」で勝負!

今日は山形まで遠征!
「山形新聞社」に表敬訪問。と、山形放送「ピヨ卵ワイド」に生出演です。
山形の皆さん、見てね~!

写真は田沢湖!

2008年5月13日火曜日

「芭蕉少々お仕事日記」




芭蕉は今日からお仕事です。

今日は秋田市で「秋田魁新報社」に表敬訪問。
続いて、ABSラジオ「ごくじょうラジオ」に生出演。
最後はAKT秋田テレビの収録です。

ABSラジオもAKT秋田テレビも、前にレギュラーで出ていた事がありお馴染みです。
が、舞台とは違った「緊張感」がありますなあ。
この「緊張感」も好きですけどね。
では、行ってきます。

写真は田沢湖!